MENU

   大連理工大学 (大连理工大学) – 主な学部・学院と専攻

目次

1. 工学部

大連理工大学の工学部は、中国国内外で極めて高い評価を受けている学部であり、工学系の学科群として、その研究水準や教育実績は国内トップクラスに位置しています。伝統的な工学教育の枠を超え、産学連携や国際化にも積極的です。実践的かつ基礎力重視のカリキュラムを有し、多くの卒業生が企業や研究機関、行政機関など多様な分野で活躍しています。

  • 機械工学専攻
    機械工学専攻は、工学部で最も規模が大きく、歴史ある分野です。機械の設計、製作、運転、制御技術に加え、ロボティクス、メカトロニクス、スマートマニュファクチャリングなど先端分野も網羅しています。理論教育と実験・実習がバランス良く設計され、国内外のモノづくり企業と連携したインターンシップやプロジェクトも豊富です。

  • 材料科学・工程専攻
    本専攻は新素材の研究開発に注力し、金属、セラミックス、高分子など多様な材料の特性評価や応用技術を学びます。材料の微細構造解析、熱・電気・機械的特性、またそれらの工業的応用に焦点をあてており、次世代エネルギーや新機能性材料分野への進出も盛んです。

  • エネルギー・動力工学専攻
    先端的なエネルギー技術や動力製品設計・運用に関する教育研究が展開されています。再生可能エネルギー、エネルギー変換、内燃機関、発電システムなどの分野も網羅しており、環境対応型動力技術の開発に強みを持ちます。

  • 建築工程専攻
    建築物の企画、設計、建設プロセス全般を学ぶ専攻です。建築デザイン、構造力学、建築材料、施工管理、省エネ建築等を総合的に学べるのが特徴で、都市開発やスマートシティとの関連分野にも取り組んでいます。

  • 船舶海洋工程専攻
    船舶設計・造船・運航や、海洋構造物の設計・施工技術を教育・研究の中心に据えています。中国北方の沿海都市・大連という立地を活かし、海洋資源の開発や海運産業と連携した実践的なカリキュラムが魅力です。

  • 自動車工学専攻
    自動車設計・製造・試験に関する知識と最新技術が学べます。電気自動車、ハイブリッド、インテリジェント・コネクテッド・ビークル(ICV)など、低炭素社会への対応や、先進技術を身につけることができます。

2. 情報科学技術学部(情報科学与技术学院)

情報科学技術学部は、大連理工大学の理工系学部の中でも特に急成長が著しい学部です。コンピュータやAI分野の人材育成を担い、産業界からの人材需要も非常に高いのが特徴です。

  • 計算機科学与技術専攻
    基礎的なアルゴリズムやプログラミング、オペレーティングシステム、コンピュータアーキテクチャなどの基本技術から、モバイルアプリ開発やIoT、クラウドコンピューティングなど応用的分野まで幅広く学べます。

  • ソフトウェア工学専攻
    ソフトウェア開発の理論と実践を体系的に学ぶ専攻です。システム設計、プログラミング言語、ソフトウェア品質保証、プロジェクト管理といった分野に加え、チーム開発やアジャイル開発など実装力も重視しています。

  • 信息安全専攻
    サイバーセキュリティ、暗号技術、ネットワークセキュリティ、情報システムの防御技術など、現代社会に必要不可欠な情報セキュリティ技術を重点的に教授しています。

  • 人工知能専攻
    機械学習、ディープラーニング、自然言語処理、画像認識、音声認識、生体情報解析など、最先端のAI技術を学べます。社会の多分野でのAI応用を見据えたカリキュラムが充実しています。

3. 経済管理学部(経済管理学院)

経済管理学部は、理系大学では数少ない充実した人文社会分野の教育を提供しています。経済・経営に関する多様なキャリアパスを確立できるよう実践的プログラムを特色としています。

  • 経済学専攻
    ミクロ経済学・マクロ経済学の基礎から、現代中国経済、国際経済、金融政策など幅広い分野を網羅。統計や計量経済学手法を活用し、現実社会の問題解析能力を身につけます。

  • 経営学専攻
    経営戦略、マーケティング、人事管理、組織行動論、オペレーションズ・マネジメントなど総合的に学習。企業インターンやケーススタディを通じた実践教育も充実しています。

  • 国際経済・貿易専攻
    グローバル経済の仕組み、貿易理論、国際金融、国際マーケティングなどを学びます。国際ビジネスリーダーや通商分野の専門家育成を目指しています。

  • 財務管理専攻
    企業会計、ファイナンス理論、投資分析、財務コンサルティング、リスク管理など現代的な財務管理技術を実践的に習得することができます。

  • 会計学専攻
    会計基準、企業の財務諸表分析、管理会計、企業監査など、専門的かつ実務的会計知識を学び、CPA等の資格取得を目指すカリキュラムも充実しています。

4. 化学工学部(化学工程学院)

化学工学部は、材料・化学関連産業の発展を牽引する人材の育成をミッションに掲げています。基礎化学から応用化学、バイオ分野まで多様な分野を網羅し、実験力と創造力を重視しています。

  • 化学工程与工艺専攻
    化学プロセスの設計、反応工学、装置設計、シミュレーション技術など、化学産業で必須となる一連の技術を習得します。

  • 応用化学専攻
    材料化学、機能性化学品、化粧品、医薬品など、化学の実用的・産業的応用を中心にカリキュラムが構成されています。

  • 生物工学専攻
    微生物工学、発酵工学、バイオリアクター設計、遺伝子工学など生命科学分野の工学的応用に焦点を当てています。

5. 建設工学部(建設工程学院)

建設工学部は、土木・都市計画・水利といった都市インフラの整備や持続的発展に貢献するため、学際的視点と応用力を持つ高度な技術者を育成しています。

  • 土木工学専攻
    橋梁、道路、ダム、港湾建設など都市のインフラ構築に関わる理論と技術を学びます。設計・施工だけでなく、災害予防・耐震設計など安全対策にも重点を置いています。

  • 都市・給排水科学専攻
    都市化の進展に伴い重要性が増している上下水道施設、都市排水、生態系保護型都市開発など、サステナビリティを重視した新しい分野にも対応しています。

  • 建設管理専攻
    建設プロジェクトの計画、管理、コスト管理、品質管理など、プロジェクト全体の最適化・効率化を目指す教育が行われています。

6. 電気工学部(電気工程学院)

電気工学部は、電気および電子技術分野のイノベーター育成に力を入れており、電気エネルギーから通信分野まで広範な専門分野をカバーしています。

  • 電気工学与自動化専攻
    発電・送電、電気機器、自動化制御など、産業や社会の基盤を支えるハードウェアとシステム制御を学びます。スマートグリッドや再生可能エネルギーといった新技術教育も充実しています。

  • 電子科学与技術専攻
    半導体デバイス、集積回路設計、高周波技術、マイクロエレクトロニクスなど、ハードウェア開発の先端技術を習得可能です。

  • 通信工程専攻
    通信ネットワーク、無線通信、光通信、デジタル信号処理など、多様化する情報通信社会に対応した高度な知識と技術を教育します。

7. 航空宇宙・力学学部(航空宇宙与力学学院)

航空宇宙・力学学部は、中国の航空宇宙産業の発展を支える技術者を目指す学生にとって理想的な環境を提供しています。

  • 航空宇宙工学専攻
    航空機設計、航空材料、推進システム、航空力学の基礎から、宇宙開発、衛星技術まで広範囲に学べます。

  • 工業力学専攻
    応力解析、構造力学、弾性力学など力学全般を扱い、各種工業製品設計の基礎理論を徹底的に学習します。

8. 数学学部(数学科学学院)

数学学部は、理工学系分野に不可欠な数理的思考力と応用力を養成することを重視しています。

  • 数学専攻
    解析学、代数学、幾何学、応用数学など幅広い分野を基礎から応用まで体系的に学びます。

  • 情報・計算数学専攻
    計算機科学の数学基礎、暗号理論、データ解析など、情報社会の基盤を支える数学的手法を身につけます。

  • 統計学専攻
    ビッグデータ解析、確率論、統計モデリングなどを通して、データ活用社会に貢献する人材育成を目指します。

9. 物理学部(物理学院)

物理学部は、物質の基本法則から応用技術まで幅広く学べる学部です。

  • 応用物理学専攻
    物性物理、電子物理、ナノテクノロジー、レーザー工学などを学び、先端工業分野や研究機関での活躍が期待されています。

  • 材料物理専攻
    材料科学の物理的基礎や先端材料の特性解析、機能性材料の開発などに重点を置いた専門教育がなされています。

10. 環境・生命科学学部(環境与生命学院)

環境と生命科学の融合分野に焦点を当て、循環型社会や健康社会への貢献を目指した教育・研究を進めています。

  • 環境科学与工学専攻
    環境保護技術、大気・水質管理、廃棄物処理、環境マイクロバイオロジーなどの分野で実社会との連携教育も充実。

  • 生物科学与工程専攻
    生命科学の基礎知識とバイオテクノロジーの応用に取り組み、医療、農業、環境など多方面で活躍できる人材を育成します。

11. 人文社会科学学部(人文与社会科学学院)

異文化理解力や広い視野、社会課題解決力を養成することを目指した学際的な学部です。

  • 法学専攻
    中国法制史、現代法理論、国際法、知的財産権法など、中国国内外で活躍する法曹・行政官育成を目指しています。

  • 社会学専攻
    中国社会の変容、都市化、労働や家族、文化等の各種社会現象について、体系的かつ実証的に学びます。

  • 心理学専攻
    認知心理学、発達心理学、教育心理学、産業心理学など幅広い心理分野をカバーしています。

  • 中国語言文学専攻
    古典・現代中国文学をはじめ、言語学、比較文学、翻訳学など専門的に深く学べます。

12. 国際教育学部(国際教育学院)

大連理工大学は世界中から留学生を受け入れています。国際教育学部では中国語教育のほか、異文化交流や国際的教養を身につける機会も多く設けられています。

  • 中国語専攻(留学生向け)
    北京語(標準中国語)に加えて中国文化・現代社会・ビジネス中国語なども学べます。

  • 国際交流専攻
    国際関係学、比較文化、対外中国語教育など多国籍の仲間と共にグローバル人材を目指せます。

13. マルクス主義学部(マルクス主義学院)

中国の大学独自の学部で、マルクス主義理論や思想政治教育の研究・教育に取り組んでいます。

  • 思想政治教育専攻
    中国政治思想、マルクス主義基礎、現代中国社会における思想教育について学びます。

14. 建築・芸術学部(建築与芸術学院)

デザインと技術、芸術的素養を兼ね備えた人材育成を目指します。

  • 建築専攻
    建築意匠、建築設計、建築史、建築設備設計など建築に関わる幅広い専門科目を学習します。

  • 都市計画専攻
    都市デザイン、都市政策、地域開発、交通計画といった都市全体の計画やマネジメントについて掘り下げます。

  • 芸術デザイン専攻
    ビジュアルデザイン、プロダクトデザイン、インテリア、コミュニケーションデザインなど、実践的なアート教育も充実しています。

15. 材料科学・工程学部(材料科学与工程学院)

材料系の学際融合型研究開発機関として、ハイテク材料や製造技術研究に強みを持っています。

  • 材料成形与制御工程専攻
    金属・非金属材料成形プロセス、自動制御技術、材料加工生産技術等を専門的に学べます。

  • 無機非金属材料工程専攻
    セラミックス、ガラス、電子材料など無機材料の特性開発や工業的応用について研究します。

  • 高分子材料与工程専攻
    プラスチックやファイバーなど高分子材料の設計・合成・加工・応用を幅広く学びます。

16. 海洋科学技術学部(海洋科学与技術学院)

海洋分野の基礎から応用、産業連携までを重視しており、特色ある技術者養成が行われます。

  • 海洋工程専攻
    海洋構造物設計、海洋採掘、海底設計、再生可能エネルギー利用などの専門教育を提供します。

  • 海洋科学専攻
    海洋生態、物理海洋学、化学海洋学、海洋リソース管理などサステナブル開発と自然科学がバランス良く学べます。

  • 海洋技術専攻
    水中ロボット、海洋観測装置、海洋データ解析、工業用海洋技術について実践的に学びます。

17. ソフトウェア学部(ソフトウェア学院)

ソフトウェア学部は、IT・デジタル社会で活躍できる技術者育成を目指し、最新技術と産業ニーズを反映した実践的なカリキュラムを構成しています。

  • ソフトウェア工学専攻
    ソフトウェア開発プロジェクト、チーム開発、品質保証、運用・保守など、ソフトウェア産業のあらゆる側面を学習します。

  • 情報管理与情報システム専攻
    情報システムの設計・運用、データベース、エンタープライズアーキテクチャ等、企業・組織運営に必須のICTスキルの修得を重視しています。

18. 外国語学部(外国語学院)

国際化時代のニーズに応え、語学力と異文化理解力の両方を養える学部です。

  • 英語専攻
    実践的英語、英語教育、翻訳、異文化コミュニケーション、ビジネス英語など幅広い教育が行われます。

  • 日本語専攻
    日本語だけでなく日中対照言語研究、日本文化、日本社会など、国際交流や企業活動で役立つ知識も多く取り入れています。

  • ロシア語専攻
    言語運用能力に加え、ロシアの歴史・文化・ビジネス事情も学びます。北東アジア地域研究にも強みがあります。

19. 創業・革新学部(イノベーション・ベンチャー学院)

イノベーション人材や起業家精神を持ったリーダー育成を目的とする学部です。産学連携や企業インターン、スタートアップ支援など実践的教育が行われます。

  • イノベーション管理専攻
    技術革新マネジメント、知的財産戦略、イノベーション理論、ビジネスモデル設計等を学びます。

  • 創業学専攻
    アントレプレナーシップ、事業計画、ベンチャーキャピタル、スタートアップ経営等、創業に不可欠な知識とスキルが習得できます。

20. 継続教育学部(継続教育学院)

生涯学習社会の実現に向けて、成人教育と職業技術教育を展開しています。働きながら学びたい社会人に多様な学びの機会を提供しています。

  • 成人教育専攻
    社会人向けの再就職・キャリアアップ支援講座、柔軟な学習プログラム等を提供しています。

  • 職業技術教育専攻
    実用技能や専門的な職業技術習得に特化したカリキュラムで、職業訓練や資格取得を支援します。


大連理工大学は工学を基盤としつつも、情報技術、自然科学、社会科学、芸術、国際交流など幅広い分野を網羅した総合大学です。各学部・専攻が時代のニーズに応えた教育・研究を進めており、日本を含む世界中の学生や研究者からも高く評価されています。中国の大学選びや学部・専攻選択を検討中の方には、ぜひ一度その多彩な教育内容や特色をご覧いただきたい名門大学です。

  • URLをコピーしました!

コメントする

目次