MENU

   会面巷 (烩面巷)

鄭州といえば、歴史ある都市でありながら現代的な雰囲気も融合していて、中原地区観光の拠点としても人気が高まっています。そんな鄭州に、地元グルメや人情味をたっぷりと味わえるスポット「会面巷(かいめんこう)」があるのをご存知でしょうか?烩面(かいめん)という名物料理を中心に、古き良き街並みや多彩なグルメ、そして活気ある屋台やイベントが楽しめるこのエリアは、旅好きにはたまらない穴場です。このガイドでは、鄭州がどんな街なのか、そして会面巷の魅力を徹底的にご紹介します。美味しいもの好きな方も、街歩きが好きな方も、きっと旅に出たくなるはずですよ。

目次

1. 鄭州ってどんな街?

鄭州の基本情報とアクセス

鄭州(ていしゅう)は中国河南省の省都であり、中原エリアの中心都市です。中国のほぼ真ん中に位置しているので、各地へのアクセスが抜群です。北京や上海、広州、西安などの主要都市から新幹線(中国高速鉄道・CRH)や飛行機で数時間でアクセスできますし、一帯一路政策の中核都市でもあります。鄭州新郑国際空港は日本からも直行便が時々運航されており、北京や上海で乗り継いでも簡単に到着できます。

市内には近代的な高層ビル群が並び、地下鉄やバスも発達しているので移動にも困りません。また、タクシーも比較的安価なので、観光の拠点として使いやすい街です。ホテルやゲストハウスも幅広く、出張向きのビジネスホテルから家族旅行にぴったりな宿まで選択肢が豊富。駅周辺はショッピングモールやレストランが集まっており、滞在中は非常に便利です。

気候は大陸性の温帯気候なので、夏は蒸し暑く冬は比較的寒いものの、春や秋は非常に過ごしやすくなります。大都市でありながら歴史や伝統も息づいていて、今と昔がちょうどよく混在している―それが鄭州ならではの魅力です。

歴史と文化の背景

鄭州は5000年以上の歴史を誇る中国でも有数の古都です。かつては商(殷)王朝の都として栄え、その後も周・秦・漢・唐など多数の王朝が足跡を残しました。そのため市内や周辺には、多くの古代遺跡や文化財が点在しています。特に有名なのが、「鄭州商城遺跡」と呼ばれる巨大な都城跡や、黄河に面した数々の歴史スポットです。

そんな歴史の長さは、地元の人々の生活や文化にも深く根付いています。鄭州では、伝統的な民間芸術や音楽、地元独自の方言、そして何より食文化が非常に豊富に発展してきました。その中でも、「中原料理」と呼ばれる河南独自のグルメは旅人にとって外せません。烩面や胡辣汤(フーラータン)、小吃(シャオチー)などバラエティ豊かなローカルフードが街の至るところで楽しめます。

さらに、鄭州は中国の交通の要衝でもあり、東西南北から人々や文化が流れ込むことで、多様な価値観が共存しています。古き良き伝統と新しいトレンドが交錯する独特の雰囲気も、きっと日本の都市と比べて新鮮に感じることでしょう。

人気の旅行シーズン

鄭州を訪れるのにおすすめの季節は、春(4月~5月)と秋(9月~10月)です。春は暖かくて花が咲き始め、街歩きもしやすい時期。秋は空気が澄んでいてとても過ごしやすく、木々も美しく色づきます。またこれらのシーズンは、乾燥しているので日本人にも快適です。

夏(6月~8月)は日差しが強くて蒸し暑くなりますが、活気のある市街地や涼しいショッピングモール・カフェ、そして夜市など楽しめる場所も多いので、暑さ対策をしっかりすれば夏旅も十分に楽しめます。冬(11月~2月)は雪こそあまり降りませんが、寒くて乾燥しがち。ですが、冬ならではの季節料理やあったかいローカルグルメを楽しみたい人には魅力的な時期です。

また、鄭州では春節(旧正月)や中秋節、伝統的な「菊花文化祭」など、季節ごとに特色あるイベントも開催されています。旅の時期にあわせてイベントをチェックすると、さらに思い出深い滞在になるでしょう。

2. 会面巷とは?

会面巷の歴史

会面巷(かいめんこう)は、鄭州市の中心部にある伝統的なグルメストリートです。その起源は明代後期までさかのぼり、もともとは商人たちの集まる市場通りでした。長い歴史のなかで少しずつ発展し、特に20世紀中頃からは鄭州の庶民が集まる「食の通り」として知られるようになりました。

今でこそ観光客にも人気のスポットですが、地元の人々にとっては「懐かしさ」を感じさせる場所。何世代にもわたり、朝から晩までにぎわう会面巷は、鄭州ならではのローカルな生活文化に触れるにはもってこいの場所です。昔ながらの屋台や小さな食堂が軒を連ねていて、レトロな風情が色濃く残っています。

このエリアを歩くと、昔ながらの鄭州を肌で感じられるだけでなく、現代のにぎやかさや新しいグルメトレンドもいち早く体感できます。古いものと新しいものが絶妙に調和するのも、長い歴史と市民の愛着があるからこそでしょう。

名物“烩面”の由来

会面巷が有名なのは、やはり「烩面(かいめん)」の発祥地として知られているからです。烩面は、刀削麺に似たコシの強い平打ち麺に、牛肉や羊肉、野菜を煮込んだとろみのあるスープがかかった河南省伝統の麺料理。さっぱりしていながらコクもしっかり、お腹も心も温まる一品です。

この名物料理は、会面巷の多くの店でオリジナルレシピや秘伝のスープで長年愛され続けています。各店ごとに麺の太さやスープの味つけ、トッピングが微妙に異なり、食べ比べをするのも楽しみのひとつ。なぜ“会面”という名前なのかというと、「人が出会う」「麺を煮合わせる」という2つの意味が重なって名づけられたといわれています。

日本のラーメン好きにもきっと刺さる味わいですが、もちもちの麺とたっぷり具材、そして複雑な旨味のスープのハーモニーは、ここでしか味わえません。会面巷を訪れるなら、絶対に一度は“本場の烩面”を試してみたいですね。

地元の人々とのつながり

会面巷は観光客だけのものではなく、鄭州に住む多くの人々の日常と深く結びついています。早朝は出勤前の「朝ごはん」を食べに来る地元の人々でにぎわい、昼時には近くのオフィスワーカーや買い物客、夕方以降は友人同士や家族連れで再び活気づきます。

長年、商売を続けてきた老舗の屋台や食堂では、おなじみのお客さんとの会話も弾み、まるで家族のような温かい雰囲気が広がっています。お店の人に「どこの出身?」と聞かれたり、初めてのお客さんにもおすすめメニューを丁寧に説明してくれたりと、旅人にも優しく接してくれるのがうれしいポイント。

また、季節の変わり目や祭りの時期には、地域ぐるみのイベントや限定メニューも登場します。地元の人々と一緒に食文化や伝統に触れながら、思わぬ出会いや発見があるのが会面巷の魅力です。

3. 見どころ

レトロな街並みと伝統的な建築

会面巷を歩いてまず目を引くのは、昔ながらのレンガ造りの壁や木組みの軒、赤いランタンが吊り下げられた風情ある街並みです。大通りから一歩入ると、ごみごみとした近代的な雰囲気から一転し、時がゆっくり流れているかのようなレトロな空間が広がります。細い裏路地や曲がり角ごとに、昭和の日本にも通じるような「懐かしさ」が感じられるのもポイント。

建物自体も、戦前から使われているものや、明代・清代の様式を残す木造家屋などが多く、食堂や店舗として活用されています。色あせた扉や古びた看板、窓からもれる灯りなど、どこかノスタルジックな雰囲気が味わえます。フォトジェニックスポットとしてもおすすめで、スマホ片手に街歩きするだけで素敵な写真が撮れますよ。

また、新旧が融合した建物もここならでは。たとえば、古い民家の中に現代的なカフェやアートギャラリーが入っていたりと、街全体がゆるやかに進化しています。観光地ではなく、生活空間として大切にされているからこそ感じられる「息づかい」も、ぜひ現地で体感してみてください。

行列必至の有名烩面店

会面巷には数多くの烩面専門店があり、そのなかでも特に人気のお店は常に行列ができています。一番の老舗と言われる「老鄭州烩面館」は、地元でも有名な存在。手打ち麺の腕前とコクのあるスープ、そして素朴な味付けは、多くのファンを集めています。時間帯によっては地元の人でごった返しているため、少し早めか遅めの時間帯を狙うのがおすすめです。

他にも、「王記烩面」や「会面軒」など、個性あふれる味自慢のお店が並び、それぞれ牛肉派・羊肉派・野菜派など、自分好みの一杯がきっと見つかります。お店によって、麺の太さや具材、スパイスの使い方にこだわりがあって、食べ歩きを楽しむ人も多いです。

日本のラーメンのように「一店舗だけで満足」もいいですが、せっかくなら2,3軒はしごして、味の違いを比べてみてはいかがでしょう?ちょっとした混雑も現地の活気や雰囲気の一部なので、列に並びながら地元の会話や様子を楽しむのも旅の思い出になります。

賑やかな屋台とご当地グルメ

会面巷のもうひとつの魅力は、通りを埋め尽くす小さな屋台たち。烩面以外にも、焼き餅や肉まん、甘いお団子、豆腐料理、クレープ風の「煎餅果子」など、バリエーション豊かな河南小吃(ローカルスナック)が味わえます。どれも300円~500円ほどで食べられるので、ちょっとずつ色々な味に挑戦するのがおすすめです。

屋台の店主たちは親しみやすく、ちょっとした中国語やジェスチャーでも十分に注文が可能。ベンチや立ち食いスペースが随所にあり、地元の学生や市場帰りのお年寄り、観光客がそれぞれのスタイルで食事を楽しむ様子はとても和やかです。あれこれ目移りしてしまうかもしれませんが、「食べながら歩く」スタイルが許されているのも嬉しいポイント。

また、夜になると通り全体がライトアップされ、さらに屋台や露店が増えて一段とにぎやかになります。ビール片手に串焼きを楽しんだり、友人同士で甘いお菓子をシェアしたり、現地の若者たちのトレンドも垣間見られるので、とにかくお腹も心も満たされます。

文化イベントや地元のお祭り

会面巷では、地元の暮らしぶりや文化を感じられるイベントも頻繁に開催されています。たとえば春や秋には「烩面祭り」と題したグルメフェスが開かれ、会面巷の名店による限定メニューや、クッキングショー、食べ比べ大会が行われています。祭りの期間は地元メディアでも大きく報道され、鄭州市内外からグルメファンが集まります。

伝統的な催しとしては、茶芸や書芸の体験コーナーや、老舗の食文化を紹介する歴史展示、地元の民謡や踊りのパフォーマンスなども見逃せません。イベント時には地域の子供たちによるパレードやゲーム大会、夜にはライトアップされた街並みと音楽ライブでさらに盛り上がります。

日程はその年によって変わることもあるので、旅の前に鄭州観光公式サイトや地元のSNSでスケジュールを事前に確認するのがベスト。運が良ければ、旅の一コマとして思い出に残る貴重な体験ができるはずです。

4. 楽しみ方ガイド

早朝から夜までの会面巷

朝の会面巷は、地元の人々の「日常」を感じる絶好の時間帯です。出勤前の人がモーニング烩面で一日をスタートさせたり、屋台では揚げパンや温かい豆乳が人気メニュー。市場帰りのおばあちゃんや学生の姿など、活気あふれる“ローカルな朝”の風景を満喫できます。早起きして朝ごはんチャレンジしてみるのも楽しいですよ。

昼間は観光客やビジネスマンでにぎわい、どこのお店にも美味しそうな香りがただよいます。混んでて入れないお店があっても、周辺の裏通りに掘り出し物のお店が見つかることも。昼下がりは人通りもひと段落するので、のんびり食後のカフェタイムや、お土産ショッピングを楽しんでみては。

夜になると屋台や露店がずらりと並び、街全体がごちそうフェス状態。ライトアップされた赤いランタンが雰囲気を盛り上げますし、地元の若者たちはSNS映えを狙って写真を撮ったり、グループで賑やかに過ごしています。“夜市体験”だけを目当てに再訪する人もいるほど、夜の会面巷は盛り上がります。

グルメ以外のおすすめ体験

グルメのイメージが強い会面巷ですが、実はそれ以外の体験も魅力的。たとえば、地元の芸術家によるアートギャラリーや小さな文化雑貨ショップをのぞいてみるのもおすすめです。伝統工芸の実演を見たり、書道や切り紙細工のワークショップに参加できることもあります。

また、写真好きならレトロな看板や壁画、色とりどりの屋台、昔ながらの店先など、会面巷には被写体が盛りだくさん。旅のアルバムやSNS用にとっておきの一枚が撮れるはずです。最近では、現地でちょっとした着物レンタル体験(中国伝統衣装の「漢服」など)も人気。特別な一枚を記念に残したい人は、ぜひチャレンジしてみてください。

音楽やパフォーマンスが好きな方なら、週末のストリートライブや、伝統楽器のミニコンサートもおすすめ。気まぐれに始まるパフォーマンスを見つけたら、気軽に立ち寄ってローカルの芸術文化に触れるのも素敵な体験です。

記念写真スポット

会面巷には写真映えするスポットがたくさんあります。たとえば、古い民家を背景に赤いランタンがゆれる路地は、誰でも「旅情あふれる一枚」が簡単に撮れます。とくに夕暮れどきにライトアップされると、幻想的な雰囲気に包まれるので、カップルや友達同士で記念撮影に最適です。

また、有名烩面店の前や大きな看板の下、ローカル屋台のカラフルなテーブルなども定番スポット。ちょっとコミカルな表情で店主と一緒にパシャリ、なんて現地ならではの記念写真もきっと楽しい思い出になるでしょう。

SNS用のオシャレな写真を狙うなら、壁に描かれたアートや、小さな路地にひっそりと咲く花々など、ディテールを意識して探してみると新しい発見があります。どの角度から写しても絵になる会面巷で、ぜひ旅の1ページを彩りましょう。

5. 周辺のおすすめスポット

少林寺への立ち寄りプラン

鄭州に来たなら絶対に外せないのが、あの「少林寺(しょうりんじ)」です。会面巷からは鉄道やタクシー、バスを利用して片道1~2時間ほどでアクセス可能。世界中のカンフーファン憧れの地なので、ぜひ会面巷でグルメを満喫した後、日帰りプランで足を伸ばしてみてください。

少林寺は中国仏教の名刹であり、武術の発祥地。雄大な山々に囲まれた荘厳な寺院の中で、お坊さんたちによる本格的なカンフーショーも見学できます。寺院内をゆったり散策したり、武僧たちの修行風景を見たりすれば、きっと「中国旅行ならでは」の体験を味わえます。

旅程に余裕があれば、近隣の嵩山や達磨院(だるまいん)といった史跡もまわるのがおすすめ。会面巷と少林寺をセットにして、鄭州旅のハイライトにしてみてはいかがでしょうか?

鄭州博物館と歴史散歩

歴史好きの方には、鄭州博物館も見逃せません。会面巷から市内中心部へアクセスしやすく、中国古代から近代までの貴重な文化財や遺跡発掘品が多数展示されています。入場料もリーズナブルなので、ちょっとした歴史散歩のコースにも最適です。

博物館内では、河南省の歴史や会面巷のローカル文化、鄭州の成り立ちを分かりやすいパネル展示や映像で知ることができます。英語・日本語のパンフレットも配布されているので、言葉が心配な方でも安心して見学できますよ。

また、博物館周辺には緑豊かな公園やカフェも点在。朝の会面巷で腹ごしらえしてから、ゆったりと歴史散歩を楽しむ1日もおすすめ。鄭州の過去と今をバランスよく体験できる、知的な旅プランになります。

現代都市エリアでのショッピング

レトロな会面巷を楽しんだあと、鄭州の現代的な顔もぜひ体験したいところです。市内中心部には「大都会ショッピングモール」や「国貿ビル」など大型ショッピングセンターが立ち並び、高級ブランドからローカルデザイナーのブティック、流行のスイーツショップまで揃っています。

日本のデパートに通じる清潔感や賑やかさで、若者向きのカジュアルファッションも充実。おしゃれなカフェや雑貨屋が揃った「万象城」は、観光客にも人気のスポットです。エリア内には映画館やエンターテインメント施設もあるので、会面巷と組み合わせて“現代の鄭州”をたっぷり満喫しましょう。

お土産には、河南省伝統のお茶やお菓子、民芸品がイチオシ。ショッピングモールの地元物産コーナーをのぞいて、お手頃価格の小物やお菓子もぜひお試しください。会面巷の素朴な魅力と県都・鄭州の先端カルチャー、どちらも味わえる旅が実現できます。

6. 旅のヒント

現地ならではの交通手段

鄭州市内の移動はとても便利です。市内各地をつないでいる地下鉄は、会面巷へのアクセスにも便利。案内も英語やピクトグラムがあるので、初めての海外旅行でも迷いにくいでしょう。チケットもICカード式で簡単に購入できます。

短距離の移動ならタクシーがとても安くて安心です。中国の配車アプリ「滴滴出行(ディディ)」は日本語設定が選べて、クレジットカード支払いもできます。少し冒険してみたい方は、市内をゆったり走る路線バスや、現地の人と並んでシェアサイクル(自転車のシェアリングサービス)に挑戦してみるのもおすすめ。スマホがあればアプリ利用で簡単に借りられます。

また、会面巷周辺で夕方以降は道も混雑してくるので、徒歩観光を基本に、近場は路地裏散歩で楽しみましょう。意外な発見や新しい屋台との出会いが待っています。

旅の前に知っておきたいマナー

中国では郷に入れば郷に従え。旅をもっと楽しむために、現地で気をつけたいマナーも覚えておきましょう。たとえば、食事前には「いただきます」にあたる「我开动了(ウォー カイドンラ)」という表現はありませんが、みんなで「好、吃吧!(ハオ、チーバ)」と声をかけあってから食べ始めることも多いです。

また、会面巷のような庶民的な店や屋台では、現金でのやりとりもありますが、スマホ決済(微信支付、アリペイ)が主流。日本円のままでは支払いできないので、事前に対応カードやアプリを用意しましょう。写真を撮る際は、周囲の人やお店に一言声かけをすると感じが良いです。

「並んで待つ」「ゴミは所定の場所に捨てる」「大きな声やスマートフォンの使い方」は周囲に配慮しましょう。現地の人のフレンドリーさに甘えつつ、譲り合いの精神も忘れずにおきたいですね。

日本からのアクセスと便利情報

日本から鄭州へのアクセスは、成田や関空から直行便があるほか、北京や上海、広州経由の乗り継ぎも一般的です。直行便の場合、約4~5時間で到着。空港には日本語や英語のできるスタッフもいるので初めてでも安心です。

現地到着後は、市内までエアポートバスやリムジンバス、タクシーなどで移動可能。空港から会面巷までは直通地下鉄が便利。到着後すぐに使えるレンタルWi-FiやSIMカードサービスも空港に用意されていますので、日本で手配しておくと安心です。

日本人観光客向けの案内所や、観光マップの日本語版も市内各所で手に入ります。翻訳アプリやオンライン地図を活用しつつ、現地の人とのやりとりも旅の醍醐味。少しのチャレンジ精神を持って、鄭州旅行・会面巷体験を存分に楽しんでください!

終わりに

鄭州の「会面巷」は、ただの観光スポットではなく、歴史と伝統、そして現地の人々の日常が詰まった素敵な場所です。名物の烩面をはじめとした地元グルメ、レトロな街並み、温かな人のつながり、そして活気あるイベントや周辺の多彩な観光地――。いろんな角度から楽しめます。

中国旅行が初めてでも、グルメと街歩きが好きならきっと満足できるはず。鄭州の今と昔、両方を味わえる会面巷で、特別な思い出をつくってみてはいかがでしょうか?旅の計画の参考になれば幸いです。楽しい鄭州・会面巷の旅を!

  • URLをコピーしました!

コメントする

目次