1. 経済与管理学院
内モンゴル大学における「経済与管理学院」は、非常に高い人気を誇る学部・学院であり、中国国内外の経済社会に即した人材育成を目指しています。蒙古地区に位置するこの大学ならではの、多民族・多文化な背景を活かした教育にも注力しており、企業経営や国際経済、会計、財務、人材管理など多岐にわたる分野の基礎から応用までを深く学ぶことが可能です。
-
経済学専攻
経済学専攻は、経済理論の枠組みを基礎に、中国および世界の経済発展動向や政策分析など多角的な視野を養います。理論的学習と共に経済モデル分析、統計・データ解析の実践力も強化します。 -
国際経済与貿易専攻
グローバル社会に欠かせない貿易、国際金融、国際マーケティング等を重点的に学びます。蒙古地区とロシア、中央アジアなど隣接国との実務交流にも力を入れており、国際ビジネスパーソンとして活躍できる素養が身につきます。 -
財務管理専攻
企業の財務戦略立案・資金調達・投資管理・予算管理など、企業活動の根幹を担う財務領域を体系的に学びます。財務分析や資本市場研究を通じて、実社会での即戦力を養成。公認会計士・財務アドバイザー等の資格取得にも役立つカリキュラムです。 -
会計学専攻
会計理論、会計実務、財務諸表の読解や分析能力の修得が中心です。中国の会計制度だけでなく国際基準にも対応しており、グローバル企業・金融機関・政府部門等、幅広い分野を目指せます。 -
工商管理専攻
経営戦略、組織管理、マーケティング、オペレーションマネジメントなど事業運営の中核となる知識と技術を包括的に学びます。企業インターン、ケーススタディを通じリーダーシップと実践力が磨かれます。 -
人力資源管理専攻
採用、育成、評価、報酬、労働法といった「人」を軸とした企業運営に必要な知識を強化。人的資源管理の理論や実務を体系的に学び、HRマネジャーやコンサルタントとしてのキャリア形成に直結した教育内容です。 -
マーケティング専攻
消費者心理、市場調査、ブランド戦略、デジタルマーケティングなど現代ビジネスを動かすマーケティング領域を多角的に学びます。実際のビジネス現場との連携を重視し、ケース分析を多数取り入れています。
2. 法学院
法学院は、内モンゴル大学においてリーガル・マインドを持った専門職業人の育成を掲げています。中国の法律体系だけでなく、知的財産権法、国際法など現代社会に即した特色あるカリキュラムが特徴です。
-
法学専攻
憲法、民法、刑法、商法など法学の基礎から、中国ならではの行政法や民族自治条例なども学ぶことができます。法曹界だけでなく企業法務、政策研究など幅広い進路が開かれています。 -
知的財産権専攻
知的財産法(特許、著作権、商標など)に特化し、知財管理・保護等の最前線を担う人材を育てます。創造やイノベーションの法的サポートに関心の高い学生に好評です。
3. 文学院
内モンゴル大学の文学院は、中国語およびメディア・コミュニケーション関連領域を中心とした伝統と革新が融合した学部・学院です。多民族、多言語の蒙古地域という環境も特色の一つです。
-
中国語言文学専攻
中国語学、現代・古典文学、言語学、表現技法など幅広い内容を学びます。作家、教師、編集者、翻訳者など多彩な道が開けます。 -
新聞学専攻
報道、メディア理論、編集技術や、ニュース制作の現場体験を通じてジャーナリズムの真髄と実務能力を修得。新聞・放送・Webメディア等への就職者も多数輩出。 -
広告学専攻
広告企画、クリエイティブデザイン、広告戦略などを学び、コミュニケーションやビジネス領域への基礎を築きます。企業や代理店への就職が多いです。 -
漢語国際教育専攻
中国語の対外教育(外国人への中国語教育)を専門とし、教育理論と現場での実技をバランスよく習得します。
4. 外国語学院
外国語学院は、グローバル社会を意識した外国語教育を充実させ、中国東北部ならではのロシア語、朝鮮語も設置。情報の発信・受信や異文化理解を深めるプログラムが構築されています。
-
英語専攻
一般的な英語だけでなく、ビジネス英語、英語文学、翻訳や通訳技術なども幅広く学び、世界で通用するコミュニケーション能力を養成します。 -
日本語専攻
日本語の基礎から応用まで、四技能(読む・書く・聞く・話す)はもちろん、日中両国の文化や社会事情にも触れます。日本企業・機関への就職や留学希望者におすすめです。 -
ロシア語専攻
中国と国境を接するロシアとの経済・文化交流を見据えたプログラムです。語学力だけでなく、ロシア事情も総合的に学ぶことができます。 -
フランス語専攻
基礎会話からビジネスシーンまで対応できる語学運用能力を身につけます。フランス文化、歴史、美術等も学べ、欧州志向の学生に人気。 -
朝鮮語専攻
内モンゴル自治区の朝鮮民族や朝鮮半島との交流があるため、現地の社会状況や時事問題なども取り入れた実践的な語学教育が行われます。
5. 信息(情報)科学与技術学院
高度情報化社会の需要に応じたIT技術者・研究者の育成が本学院の特徴で、充実した研究機材・実験施設が整っています。ソフトウェア、AI、ビッグデータなどの最先端領域も学修対象です。
-
コンピュータ科学与技術専攻
プログラミング、システム開発、ネットワーク、アルゴリズム設計などITの中核を学習。実務プロジェクトやハッカソン参加など、応用力重視の教育がなされています。 -
ソフトウェア工学専攻
ソフトウェアの設計・開発・保守運用など、システマティックなアプローチを重視。需要が急増しているアプリ開発や業務システム構築の実践的スキルが習得できます。 -
情報与計算科学専攻
情報科学理論、データ解析、数値計算、AI基礎理論など先端的かつ学際的な領域を幅広く学びます。大学院進学にも適しています。 -
電子信息科学与技術専攻
電子回路設計、センサー技術、信号処理技術など、ICT分野に不可欠な技術基盤を学べます。半導体や通信関連業界にも強い進路を持ちます。
6. 生命科学与技术学院
生命科学の基礎から応用まで幅広くカバーし、内モンゴルの自然環境や特有な生態系資源もテーマに研究が行われています。近年急速に発展するバイオテクノロジー領域へもカリキュラムを拡大しています。
-
生物科学専攻
生物の構造、生理、遺伝、発生など基礎生命科学を着実に修得。野外調査、実験実習が豊富で、研究志向の学生にもおすすめです。 -
生物技術専攻
バイオテクノロジーの産業応用(医薬・農業・環境など)や、分子生物学、遺伝子工学、細胞工学等の最先端技術を重点的に教授します。 -
生物情報学専攻
ビッグデータ×生物学領域。大量の遺伝情報・医療情報の解析アルゴリズム開発や、AI応用にもつながる新しい学問分野です。
7. 理学院
理学院は、厳密な自然科学の精神を軸に、数理・物理・化学などの基礎研究から応用領域まで学ぶことができ、内モンゴル地域の現地資源や状況にも対応した教育内容が特徴です。
-
数学与応用数学専攻
現代数学の理論から実社会への応用まで幅広くカバー。数学教員志望やデータサイエンティストを目指す学生に最適です。 -
物理学専攻
力学、電磁気学、量子力学など基礎から、現代物理・応用物理まで奥深く学びます。実験施設が充実しており、研究活動も盛んです。 -
化学専攻
物質の構造や反応を探求する化学領域。化学実験技術や応用化学も重視し、生産現場や研究機関で柔軟に活躍できる力を育てます。 -
環境科学専攻
地球環境問題、資源リサイクル、大気・水質分析などを総合的に学修。内モンゴルの独特な自然環境を活かしたフィールドワークや、持続可能社会実現への応用も特徴です。
8. 蒙古学学院
内モンゴル大学は「蒙古学学院」を有していることが大きな特徴で、モンゴル語とモンゴル文化の学術的拠点です。モンゴル民族に関する研究や教育は国内トップレベルです。
-
蒙古語言文学専攻
モンゴル語、モンゴル文学、言語学、歴史的文献の読み解きを実施。通訳・翻訳、中蒙交流の専門家育成も目指しています。 -
蒙古歴史文化専攻
モンゴル民族の歴史、社会、民族文化、宗教など、広域で深い学術研究分野です。実地調査やフィールドワークも豊富です。 -
蒙古教育専攻
モンゴル語母語・第二言語教育を中心に、教育心理、教材開発等、モンゴル族教育全般について研究します。
9. 政治与公共管理学院
現代中国に不可欠な行政組織や公共政策分野で活躍するプロフェッショナルな人材を育成します。政治・行政システム研究と地域社会管理分野への応用力習得が大きな目標です。
-
政治学与行政学専攻
中国政治体制、各国比較政治、政策形成プロセス等を満遍なく学びます。政治家、政策アナリストなどへの進学に役立ちます。 -
社会学専攻
現代社会の構造変動や社会問題、民族地域社会の研究が中心です。社会調査法や統計分析法など実証的な技法も身につきます。 -
公共事業管理専攻
行政機関や公共団体での企画・運営・評価に必要な知識やスキルを学ぶ中国では重要な専攻分野です。
10. 教育学院
教育学基礎から現代教育、心理学などを通じ、幅広い教育現場(学校、社会教育等)で活躍できる教育者・研究者育成に力を入れています。
-
教育学専攻
教育原理、教育制度、カリキュラム開発、教育史等を体系的に学修し、教育行政や教育政策にも対応。 -
初等教育専攻
小学校教育の現代的指導法、教育心理学、児童理解など、初等教育現場に即した教師養成課程が組まれています。 -
心理学専攻
基礎心理学、発達心理、臨床心理など幅広い観点から人間理解を深め、教育分野や社会福祉領域等での活躍を視野に入れています。
11. 化学化工学院
化学化工学院は、理論化学から応用・工学分野まで一貫した教育が特色です。新素材、化学工業など広がる産業界と連携した教育研究を行っています。
-
応用化学専攻
機能性材料の開発、環境対応型化学プロセス、ナノテクノロジー応用等、現代化学の実用化に着目した分野です。 -
化学工学与工芸専攻
化学工業プロセス、生産技術、化学プラント運営の基礎および応用を学びます。現場実習や企業研修にも力を入れています。
12. 芸術学院
美術、デザイン、音楽等の芸術実技を中心に、伝統と現代性を調和させた独自性あるプログラムを提供しています。
-
美術学専攻
絵画、彫刻、現代アートなど伝統と前衛の両方を学び、創作実践を通して感性を磨きます。 -
デザイン専攻
グラフィック、インテリア、商品デザイン等、クリエイティブ産業に直結した実務型カリキュラムです。 -
音楽学専攻
演奏技術、音楽理論、作曲、民族音楽研究等、多面的な音楽教育が行われます。
13. 哲学学院
人文学の根幹たる哲学分野で、東西両方の哲学や現代倫理課題の探究を深めます。
-
哲学専攻
中国哲学、西洋哲学、論理学、宗教哲学等をバランスよく学修。哲学的思考力と現実問題解決力の向上を目指します。 -
倫理学専攻
社会倫理、職業倫理、生命倫理といった実践的領域に力を入れており、企業や公共分野でも活きる知識を提供。
14. 歴史与旅游文化学院
歴史学および地域の観光文化資源開発、観光ビジネス等に関する学際領域を扱い、地域発展と文化遺産保護の両立を目指します。
-
歴史学専攻
中国史・世界史・内モンゴル地方史を幅広く学び、歴史研究や文化振興、教育などに生かされます。 -
旅游管理専攻
観光企画、文化資源開発、観光マーケティングなど現代観光産業の実践的知識が習得できます。
15. マルクス主義学院
中国独特の学術分野として、マルクス主義理論や思想政治教育を担います。現代中国社会の政策理解にも不可欠な領域です。
- 思想政治教育専攻
マルクス主義理論、思想史、イデオロギー教育の基礎から応用まで。教育・研究職に進む学生も多いです。
16. 能源与材料学院
現代工業に不可欠なエネルギー資源と新材料に関する理論・技術教育を二本柱としています。地域資源と産業連携型教育が強みです。
-
材料物理専攻
新素材設計、物質物理特性の解析、産業応用研究を中心に据えます。 -
材料化学専攻
材料開発、合成化学、新機能材料研究など、ハイテク産業と直結したカリキュラムです。 -
能源科学与工学専攻
再生可能エネルギー、エネルギーシステム設計、環境対応技術に重点を置いた教育内容が揃います。
17. 体育学院
身体教育、スポーツ科学指導者、健康づくり支援分野など、幅広い体育教育人材を養成します。
- 体育教育専攻
スポーツ指導理論、体育実技、健康教育、トレーニング方法論など専門的に学びます。
18. 建築工程学院
土木工学領域における計画・設計・施工・維持管理等の総合力を育成します。
- 土木工程専攻
構造設計、都市計画、環境配慮型インフラ開発などを中心に学習。公共インフラ整備の技術者を目指す学生に人気です。
19. 継続教育学院
社会人向けの学習機会や生涯教育を提供し、専門職のキャリアアップ支援に特化しています。
-
成人教育専攻
社会人の再教育やスキルアップニーズに対応し、柔軟な学習計画でキャリア転換もサポートします。 -
職業教育専攻
産業界即戦力育成のための実践的教育を重視。専門職資格との連携講座も多数設置されています。