1. 教育学部・教育科学学院
南京師範大学の教育学部・教育科学学院は、中国国内外で高い評価を受けている伝統ある学部です。教育学分野における先端的な理論研究と実践を重視し、多様な専攻で専門的人材を育成しています。初等教育、幼児教育、特殊教育分野においては、都市・農村地域を問わず多くの優秀な卒業生を社会へ送り出しており、教育現場での実践力も非常に高いと評判です。心理学専攻は中国でも屈指の教育力を誇り、多くの研究成果が現場に生かされています。
-
初等教育専攻
初等教育専攻は、小学校教育の理論と実践を追求し、児童心理や基礎科目の教授法、教育評価法など幅広い内容を学びます。卒業生は教師として中国各地の学校で活躍しています。 -
幼児教育専攻
幼児教育専攻は、0~6歳の幼児に対する発育や教育を専門的に学びます。幼児心理や芸術表現、遊びを通じた発達促進などが特徴です。 -
教育学専攻
教育学理論と方法論、カリキュラム設計、教育政策、教育行政などを体系的に学び、将来は教育研究者や政策担当者としての活躍が期待されます。 -
心理学専攻
学校心理学、発達心理学、カウンセリング等を重点的に取り上げ、教育と心理の接点で高度な専門家を養成します。 -
特殊教育専攻
障がい児教育や学習困難児支援に特化し、インクルーシブ教育時代に不可欠な知識・技能を身に付けます。 -
教育技術専攻
教育現場におけるICT活用やマルチメディア教材開発、教育評価技術の設計など、最先端教育技術の専門家を目指します。
2. 文学部・文学院
文学部・文学院は南京師範大学の人文科学教育の中核を担っています。中国伝統と現代文学を統合し、世界の言語文化を広く研究します。とくに中国語言文学専攻は深い歴史を持ち、国内外で高い評価を受けています。また外国語、比較文学等グローバルな視点に立つ教育も充実しています。
-
中国語言文学専攻
古典文学、現代文学、言語学、修辞学、文芸批評など幅広く学び、中国語教育や研究者、出版など多様な進路があります。 -
日本語専攻
日本語学習に加え、日本文化、文学、日中比較文化論を取り扱い、日本との交流や通訳・翻訳の専門家育成に力を入れています。 -
英語専攻
英語言語学、イギリス・アメリカ文学、翻訳、英語教育など豊富なプログラムで、国際交流人材を輩出。 -
フランス語専攻
フランス語の読解・会話・作文力向上を軸に、フランス文化、歴史、社会も学びます。 -
ドイツ語専攻
ドイツ語基礎から応用、ドイツ文学、歴史、国際ビジネスの基礎知識も提供します。 -
ラテン語専攻
ラテン語学基礎、古典文明、哲学研究へもアプローチできる専門性の高い分野です。 -
比較文学与世界文学専攻
各国の文学作品比較、翻訳研究、世界文学の動向など、国際的な視点を重視します。
3. 理学部・理学院
理学部・理学院は、最先端の自然科学研究と基礎科学教育に特化しています。数学や物理学、化学、生物学、統計学など基礎研究とともに、ものづくりや産官学連携も盛んです。中国国内の学術大会でもたびたび成果を収め、高度な実験施設を完備しています。
-
数学専攻
純粋数学、応用数学、数学教育等幅広い分野を網羅。金融やIT業界にも強い需要があります。 -
物理学専攻
物理現象の法則から先端材料まで応用範囲が広く、実験・理論研究双方に力を入れています。 -
化学専攻
有機化学、無機化学、生化学及び材料化学など最先端分野の研究に従事できます。 -
生物科学専攻
遺伝学、細胞学、生態学、分子生物学など幅広い生物分野を学び、研究者やバイオ業界への就職も可能。 -
統計学専攻
ビッグデータ時代の到来に対応し、数理統計、応用統計、データ分析を重点的に学びます。 -
応用物理専攻
材料開発、エネルギー、新技術等現代産業と直結した物理に焦点を当てます。
4. 外国語学部・外國語学院
外国語学部・外國語学院は、国際交流の拠点として多様な外国語人材を育成しています。アジア・欧米の主要言語だけでなく、異文化理解や翻訳、通訳専門の教育も重視。グローバル社会に対応できる高度なコミュニケーション能力を涵養する環境が整っています。
-
英語専攻
対話力・翻訳・文学・文化を集中的に学び、国際企業や外務部門、教育界など多彩な進路へ。 -
日本語専攻
日本語の発音・文法・会話・文化交流から、日中ビジネスや観光、国際関係でも活躍する人材を育成。 -
ロシア語専攻
ロシア語の基礎から応用、現地文化・歴史・経済まで幅広い科目群で知識を深めます。 -
スペイン語専攻
スペイン・ラテンアメリカの言語と文化を学び、国際貿易や観光、開発協力分野に進めます。 -
フランス語専攻
実践フランス語力のみならず、芸術・文学・対外文化交流にも発展性があります。
5. 経済学部・経済管理学院
経済学部・経済管理学院では、中国経済の成長を支える理論・実務能力を持つ経済人材を養成しています。経済理論、金融、貿易、会計、企業経営、マーケティングといった幅広い専攻を有し、実習・インターンシップ制度も充実しています。
-
経済学専攻
マクロ・ミクロ経済、経済発展理論、経済政策、統計分析など本格的に学びます。 -
国際経済貿易専攻
グローバル貿易、国際経済関係、輸出入実務で即戦力を育成します。 -
財政学専攻
公共経済、財政政策、国家・地方予算、税制度分析などを網羅。 -
会計学専攻
国際会計基準も含む実践・理論教育で公認会計士、監査、経理人材を輩出。 -
企業管理専攻
現代経営理論、組織運営、リーダーシップを学び、経営者や管理職候補を育てます。 -
金融学専攻
ファイナンス理論、証券投資、銀行実務、保険、リスク管理等に特化。 -
マーケティング専攻
市場調査、消費者心理、戦略マーケティング、デジタルマーケティングにも対応。
6. 法学部・法学院
法学部・法学院は中国の法制改革とともに発展し、法学教育の先駆者的存在です。理論と実務、国際法、知的財産分野へも対応しており、法律専門職の供給源となっています。
-
法学専攻
憲法、民法、刑法、商法、司法実務を体系的に学びます。 -
知的財産権専攻
著作権、特許法、商標権、不正競争防止など最先端の知財教育に注力。 -
国際法専攻
国際私法、国際経済法、多国間協定、国際訴訟を網羅。
7. 社会学部・社会発展学院
社会学部・社会発展学院では、中国社会の変化やグローバル時代の多文化共生をテーマにした実証研究を重視。社会現象分析や地域開発、社会福祉・行政分野にも広く人材を輩出しています。
-
社会学専攻
社会調査、社会理論、地域社会研究、福祉、家族・教育社会学等に着目。 -
人類学専攻
文化人類学、考古学、民族学、フィールドワークを通じて多様な人間社会を学びます。 -
社会工作専攻
社会福祉、コミュニティ開発、障がい者・高齢者支援の実践的スキルを獲得。 -
政治学与行政学専攻
中国・世界の政治体制、行財政制度、公共政策理論を学ぶことが可能。
8. 芸術学部・美術学院
芸術学部・美術学院は、伝統美術と現代デザインの融合に強みがあります。表現力と創造力の開発だけでなく、実社会での芸術活用方法も積極的に取り入れています。
-
美術学専攻
絵画・書道・デザイン・美術史等、多彩なジャンルを幅広く習得。 -
芸術設計専攻
ビジュアルデザイン、アートディレクション、広告デザインのスキルを修得。 -
視覚伝達設計専攻
情報デザイン、グラフィックデザイン、視覚表現の理論と技法を習熟。 -
環境設計専攻
居住空間、都市・景観設計、パブリックスペースのデザインに挑戦。 -
彫刻専攻
クラシックから現代彫刻まで、素材・技法の多様性を追求します。
9. 音楽学部・音楽学院
伝統から現代音楽まで幅広い分野で教育と研究を展開。中国音楽教育界でもトップクラスの実績があります。
-
音楽学専攻
音楽理論、音楽史、アナリーゼ、民族音楽等幅広い分野。 -
音楽教育専攻
教育現場での実践力、カリキュラム設計、教材開発などに力を入れています。 -
器楽演奏専攻
ピアノ・弦楽・管打楽器などの専門教育を徹底。 -
作曲与作曲技術専攻
作曲理論、編曲、デジタル音楽制作技術も習得可能。
10. 地理学部・地理科学学院
地理学部・地理科学学院は、環境や都市計画、地理情報技術などを専門的に学ぶ国内屈指の学部です。
-
地理科学専攻
物理地理、人文地理、地域開発、都市計画など幅広い分野に対応。 -
自然地理与資源環境専攻
自然環境、資源管理、持続可能性、環境評価を専門的に学修。 -
人文地理与都市計画専攻
都市・地域開発、都市計画理論、社会地理学に力を入れます。 -
地理信息科学専攻
GIS(地理情報システム)、リモートセンシング、空間データ解析など最先端技術を駆使。
11. コンピュータ科学与技術学院
コンピュータ科学与技術学院は現代社会の基礎インフラとなる情報技術分野に特化し、技術者・研究者の育成を目指します。
-
コンピュータ科学与技術専攻
ソフトウェア開発、人工知能、ネットワークセキュリティ等を理論・実習両面で学びます。 -
ソフトウェア工程専攻
ソフトウェア設計、開発、プロジェクト管理、アプリケーション開発。 -
情報管理与情報システム専攻
情報マネジメント、ビッグデータ、システム開発などを学ぶ。 -
ネットワーク工程専攻
サーバー構築、ネットワーク運用・管理、情報セキュリティを重視します。
12. 生命科学学院
生命科学学院はバイオ・バイオテクノロジー関連の最新研究に取り組んでいます。医療・環境分野でも需要が高い分野です。
-
生物学専攻
基礎生物、遺伝・分子生物、細胞工学、環境生物学を学習。 -
生物技術専攻
遺伝子工学、微生物工学、バイオ産業への応用技術。 -
生物情報学専攻
バイオインフォマティクス、データ解析、生命情報科学の最前線。
13. 環境学部・環境学院
環境学部・環境学院は、環境問題への技術的・科学的アプローチを追求しています。
-
環境科学専攻
環境計測、環境評価、環境政策、エコロジーを学修。 -
環境工学専攻
環境保全、廃棄物処理、再生可能エネルギー、環境技術開発。 -
生態学専攻
生態系の構造・機能、生態環境保全、生物多様性保護。
14. 体育学部・体育科学学院
体育学部・体育科学学院は、体育教育及びスポーツ科学で中国を代表する存在です。
-
体育教育専攻
身体教育理論、運動生理学、教育現場での指導法。 -
運動訓練専攻
アスリートトレーニング、コーチング論、体力科学。 -
社会体育専攻
健康増進、スポーツ振興、レクリエーション活動の運営。
15. マルクス主義学院
マルクス主義学院は思想政治教育の根幹を担います。
-
思想政治教育専攻
中国思想史、現代政治理論、倫理・イデオロギー分野。 -
マルクス主義理論専攻
マルクス主義経済学、哲学、現代中国社会論を探究。
16. 公共管理学院
公共管理学院は公共政策、行政管理、人材育成の拠点です。
-
行政管理専攻
行政組織論、政策決定、公共管理法。 -
公共事業管理専攻
公共経営、NPO運営、社会サービス管理。 -
土地資源管理専攻
都市・農村の土地利用、資源開発、空間計画。
17. メディア・伝播学院
メディア・伝播学院は現代社会に不可欠なメディアリテラシー・情報発信に対応します。
-
新聞学専攻
報道、編集、メディア倫理、ジャーナリスト養成。 -
広告学専攻
広告理論、クリエイティブ技法、媒体戦略。 -
ラジオ・テレビ学専攻
放送メディア、番組制作、デジタル放送。 -
デジタルメディア技術専攻
デジタルコンテンツ開発、マルチメディア表現、ネット配信技法。
18. 化学与材料科学学院
化学と材料科学の基礎から応用までをカバーする学院です。
-
化学専攻
基礎化学、反応工学、分析化学。 -
材料化学専攻
新素材開発、機能材料、ナノ材料技術。 -
応用化学専攻
工場・産業応用、応用有機・無機材料研究。
19. 国際文化教育学院
国際化時代の中国語教育・外国人向け教育で注目を集めています。
-
中国語国際教育専攻
対外中国語教育理論、カリキュラム設計、異文化教育。 -
対外漢語専攻
漢語教授法、中国文化普及、留学生支援。
20. 工学部・電気与自動化工程学院
先端技術の修得と実務能力開発に重点を置いた学院です。
-
電気工程及自動化専攻
電気回路、モータ制御、自動化システム。 -
電子情報工程専攻
半導体技術、情報通信、電子設計。 -
自動化専攻
制御理論、ロボット工学、オートメーション。
21. 海洋科学学院
海洋科学領域の基礎と応用を網羅し、海洋資源・環境問題にも対応します。
-
海洋科学専攻
海洋生態系、海水化学、海洋物理。 -
海洋技術専攻
海洋調査技術、環境モニタリング、海洋工学。
22. 食品科学与工程学院
食品科学与工程学院は食品安全と技術開発の分野に貢献しています。
-
食品科学与工程専攻
食品化学、食品工学、品質管理。 -
食品品質与安全専攻
食品安全基準、検査分析、リスク評価。
南京師範大学は、中国でも有数の総合大学として、人文学から理学、工学、社会科学、芸術、教育まで多岐にわたる学部・学院を設置し、幅広い専門知識と実践力を備えた人材を育成しています。各学部・学院は高度な教育環境と充実した研究資源を備えており、国内外で高い評価を受けています。今後も南京師範大学は教育、研究、社会貢献の三位一体で中国はもとより世界の発展に寄与し続けるでしょう。