1. 経済学院
中南財経政法大学の経済学院は、中国国内でも極めて高い評価を受けており、経済学分野での伝統ある学部です。中国の金融・経済政策や国際経済動向に強い関心を持つ学生に最適な選択肢です。学術的理論だけでなく、実務的な応用力の養成にも力を入れており、多くの卒業生が銀行、証券、保険会社、コンサルティング企業、政府機関など幅広い分野で活躍しています。
-
経済学専攻
経済学の基礎理論や方法論を徹底的に学びます。ミクロ・マクロ経済学、計量経済学、産業経済など多種多様な分野で体系的知識を養成します。中国経済の変遷や政策分析、世界経済の動向分析なども重視しており、理論と現実社会を結びつけられる人材育成を目指します。卒業後は研究のみならず、政府機関や国有企業などで政策立案や経済分析の分野でキャリアを築くことができます。 -
国際経済与貿易専攻
グローバル経済の視点から、国際貿易理論、国際金融、貿易政策、WTOルールなどを学びます。理論学習だけに留まらず、模擬国際貿易や実務実習を通じて、現実社会で活かせる実践力も養います。多くの卒業生が外資系企業や多国籍企業、貿易会社、国際機関などで活躍しています。 -
金融学専攻
金融理論、銀行・証券事業、金融市場分析などの分野に特化しており、金融商品、リスク管理、金融政策などについての高度な専門知識を身に付けます。実践的な金融シミュレーションやインターンシップにも積極的に取り組み、現場対応力も養成します。卒業生の多くが大手銀行、証券会社、ファンド、シンクタンク等で勤務しています。 -
保険学専攻
生命保険・損害保険・年金等の分野を専門的に学びます。保険契約、リスク管理、保険外交、保険数理等の知識はもちろん、日中両国で求められる専門家となるための資質を養います。大手保険会社での就職が多く、保険コンサルタントやリスクアナリストを目指す学生にも人気があります。 -
金融工程専攻
現代の金融分野のイノベーションを牽引する専攻であり、数理モデル、金融工学、デリバティブ(派生商品)、リスク計量分析等を中心に学びます。高度な数学的素養とプログラミングスキルを同時に身に付けることが求められ、金融技術の最先端に挑戦したい学生向けの専攻です。
2. 法学院
中南財経政法大学の法学院は中国全土でも名高い存在であり、法律実務および理論の両面で深い教育を実践しています。著名な法律家や実務家を輩出しており、法曹界・政府関係者・企業法務等、幅広い分野で重要な役割を果たす人材を育成しています。
-
法学専攻
法律全般を体系的かつバランス良く学びます。憲法、行政法、民法、刑法、商法、経済法など多岐にわたる分野を網羅しており、将来司法試験や法務の現場で活躍するための基礎を築きます。 -
民商法専攻
民法と商法を中心に、消費者保護や契約、会社法、財産権、不動産関連法規等、企業や個人の財産取引に関する法的問題を掘り下げて学びます。大手企業法務部門や法律事務所でのキャリア構築に大変有利です。 -
刑法専攻
刑事法の理論・運用、犯罪学、刑事政策などを研究します。刑事事件の分析・弁護・政策提言を通じて、犯罪抑止および法的正義を追求する人材の養成を目的としています。 -
経済法専攻
経済の公正な運営、企業活動の法的側面、公正取引、競争政策、独占禁止法、消費者保護法などを重点的に学びます。中国経済の急高速成長にともなう新しい法的課題への対処法を身に付けます。 -
国際法専攻
国際公法、国際私法、国際貿易法、国際人権法など、法のグローバルスタンダードを学び、グローバルな舞台で問題解決に貢献できる法曹者養成を重視しています。 -
知的財産法専攻
特許、著作権、商標、企業秘密など、現代の知識社会で不可欠となった知的財産権の重要法規や判例、実務対応力に優れた人材養成に力を入れています。近年は特にIT関連企業でのニーズが高まっています。
3. 管理学院
管理学院は、現代中国社会と国際企業の経営管理に求められる知識とリーダーシップを養う場として設立されました。理論教育と実践教育のバランスが良く、起業家精神やイノベーションにも焦点を当てています。
-
工商管理専攻
経営戦略、組織管理、運営管理、財務管理、マーケティング、起業論など幅広く学び、総合的な経営マネジメント能力の習得を目指します。企業だけでなく、行政やNPO、国際機関など多様な分野での活躍も期待されています。 -
会計学専攻
会計理論、財務会計、管理会計、監査など、企業や組織の財務情報管理について包括的に学びます。財務諸表の作成や分析、コスト管理、税務などの実務力強化にも定評があります。 -
財務管理専攻
企業財務、投資分析、資本市場、ファイナンスの原理と応用に重きを置いたカリキュラムで、リスク評価や投資判断のスキル向上を目的としています。 -
市場マーケティング専攻
市場戦略、ブランドマネジメント、消費者行動分析、広告・PR戦略などを体系的に学ぶことができ、現代企業の成長に直結する実践的な知識が身につきます。 -
人力資源管理専攻
組織の人材戦略、採用・教育、評価・報酬、労使関係管理に加え、中国特有の人事制度や国際比較にも焦点を当てています。 -
物流管理専攻
サプライチェーンマネジメント、ロジスティクスオペレーション、ITによる物流改革、管理の最適化などを学び、企業の競争力アップや効率化推進を担う人材を育てます。
4. 公共管理学院
公共管理学院は社会の多様な公共事務や現代都市の運営、人々の生活に直結した政策と管理技術を中心に教育しています。政府や地方自治体、NPO・NGOなど公共性の高い機関での活躍を目指す学生に最適です。
-
行政管理専攻
行政組織論、政策評価・立案、公務員制度、公共リーダーシップなど公共分野のプロフェッショナルを目指す専攻です。幅広い行政実例の研究によって、理論のみならず現場力も磨きます。 -
労働与社会保障専攻
労働法、雇用政策、社会保障制度(年金、医療、失業保険等)を軸に、福利厚生や社会的セーフティネットの充実に取り組むための実務力を養います。 -
都市管理専攻
都市計画、都市政策、不動産管理、インフラ整備、都市安全など急速に拡大する中国都市の発展に即応した専門家を育成します。 -
土地资源管理専攻
土地利用政策、土地評価、不動産管理、資源保護などを学び、持続可能な都市発展と土地資源の有効活用をテーマに研究します。
5. 会計学院
会計学院は、会計・財務・監査分野での実務と専門知識を徹底して鍛える学部であり、中国内外の大手会計事務所や企業財務部門で多数の人材を輩出しています。実践型教育が充実しており、CPAなど各種資格取得にも有利です。
-
会計学専攻
財務会計、管理会計、監査、会計情報システム、企業の財務戦略などを網羅的に学び、高い専門実践力を身につけます。 -
財務管理専攻
企業財務、投資分析、ファイナンス理論など、経営の意思決定に欠かせない財務力を養います。 -
審計学専攻
監査理論と実務を重点的に学びます。企業の監査やリスク評価、内部統制など、信頼性ある企業運営を支える知識を習得できます。
6. 统计与数学学院
この学院は、データ解析・数理モデル・情報処理など社会の“数字で動く”仕組みへの理解を深め、多様な分野で活躍するための基礎力を身につけます。研究志向の強い専門家育成に特化しています。
-
統計学専攻
確率論、統計理論、データ解析手法、社会統計など現代社会の分析力の要となる分野を学びます。ビッグデータ時代に求められるスキルの修得を重視。 -
応用数学専攻
純粋数学のみならず、工学・金融・経済などへの応用までカバー。複雑な現象の数理的モデル化や解析を実践的に学びます。 -
情報与計算科学専攻
数値解析、アルゴリズム、シミュレーションなど、計算科学の理論と応用力をバランスよく養成します。
7. 外国語学院
グローバル化時代の需要に応じ、語学力だけでなく国際文化の理解、異文化交渉能力やビジネス現場での実践力にも重きを置いています。
-
英語専攻
英語の運用力に加え、文化、歴史、国際関係、ビジネス英語なども深く学びます。国際企業や外交、公的機関、翻訳・通訳の分野で活躍できます。 -
日本語専攻
日本語運用能力に加え、日本の社会・経済・文化も幅広く学習。卒業後は日本企業、中国に進出する日系企業、また通訳や翻訳など日本語を使うプロとしてのキャリアが広がります。 -
フランス語専攻
フランス語圏諸国の文化やビジネス事情もカバーし、グローバルな就職力を高めます。 -
ビジネス英語専攻
特に国際ビジネスの現場で使われる英語力、実務通訳や交渉術を鍛えることに特化しています。
8. マルクス主義学院
現代中国社会や政策の根底に流れるイデオロギーと理論、思想の体系的学習に力点を置いています。思想や政治教育の専門家育成が主な目的です。
-
思想政治教育専攻
中国思想史、現代思想、倫理、政策教育理論など、思想指導力を養うための教育が行われます。教育機関等でも高い需要があります。 -
マルクス主義理論専攻
マルクス主義の哲学・政治経済学・社会発展理論などを研究対象に、現代社会や政治現象への応用力を育てます。
9. 融媒体学院
情報化社会・デジタル時代に即応するコミュニケーション、ジャーナリズム、メディア運営技術の人材養成に特化した学部です。
-
新聞学専攻
報道理論やニュース実践、メディア倫理などを学び、新聞社、雑誌社、ニュースサイトなど幅広い分野での就職が期待できます。 -
放送与テレビ学専攻
TV・ラジオの制作技術、放送理論、映像企画などメディア業界のニーズに応じた専門力を養成します。 -
コミュニケーション学専攻
マスコミ、広告、PR戦略、デジタルコミュニケーションなど、現代社会の複雑な情報流通構造を多角的に学びます。
10. 哲学院
抽象的思考や論理的思考力の涵養、倫理観や価値観の深化を目指す学部として、各分野から注目されています。
-
哲学専攻
古典から現代までの哲学史、哲学理論、応用哲学など自由な思索を通じて深い洞察力を鍛えます。 -
論理学専攻
論理理論、応用論理、形式論理学など、人文学・自然科学・社会科学全般に応用可能な思考フレームを提供します。
11. 文学院
中国文化に対する深い理解、言語運用力と文学的想像力をバランスよく育てます。教育界や文化政策分野で活躍できる人材育成にも注力しています。
-
中国語与文学専攻
古典文学から現代文学、言語学までカバー。中国語教師や翻訳者、文化交流のリーダーを目指します。 -
文芸創作専攻
小説、詩、脚本など創作活動を中心に、表現力・批評力を高める教育が特長です。 -
漢語国際教育専攻
中国語を外国語として教授する理論と実践を学び、世界中で中国語を教える専門家を育てます。
12. 信息与安全工程学院
近年重視される情報社会の基盤、サイバーセキュリティ、システム管理技術に対応するプロフェッショナルを養成します。
-
信息管理与信息システム専攻
情報システムの企画、運営、管理、データベース構築管理などIT現場の実践力を学びます。 -
コンピュータ科学与技術専攻
プログラミング、ソフト開発、AI・ビッグデータ関連の技術科目まで網羅し、即戦力のIT技術者育成を目指します。 -
信息安全専攻
サイバーセキュリティ、ネットワーク防御、情報暗号化、リスク管理など、安全なIT社会の維持に不可欠な知識を重点的に学びます。
13. 統計与計算機科学学院
統計・データサイエンスと計算機科学分野を横断する独自のカリキュラムが特色で、現在非常に注目度が高まっている分野です。
-
データサイエンス与ビッグデータ技術専攻
機械学習、AI、ビッグデータ解析、統計分析、実データからの知見抽出など産業界で急増するニーズに応えるカリキュラムが用意されています。 -
計算機科学与技術専攻
プログラミング、アルゴリズム、ネットワーク、ソフトウェア工学、情報システム設計などIT分野全般に精通した人材育成を志向しています。
14. 体育学院
心身の健康、スポーツリーダー、社会体育の普及など広範な役割を持ち、体育教育およびスポーツ産業分野の専門家を養成します。
-
体育教育専攻
体育理論、運動訓練法、教育実習、スポーツ健康管理など、教育分野だけではなくパーソナルトレーナー、スポーツイベント運営にも対応できるスキルを修得します。 -
社会体育管理与指導専攻
地域スポーツ推進、スポーツイベント企画管理、スポーツ指導法などを学び、公的施設やスポーツ関連産業、公民館などで指導的立場でも活躍できます。
15. 継続教育与遠隔教育学院
社会人やリカレント教育、専門技術の再取得、資格取得支援など、多様な学び直しニーズに応える学院です。
- 各種社会人専攻課程
働きながら学ぶ社会人向けの各種ビジネス、管理、IT、外国語、法律などのリカレント講座が豊富に用意されており、柔軟に専門力を磨き続けることが可能です。
