1. 植物保護学院
南京農業大学の植物保護学院は、中国国内でも極めて高い評価を得ている学部・学院の一つです。農業生産に欠かせない作物や植物の健康を維持・保護することを目的とし、現代農業が直面する病害虫や微生物、生態環境の変化といった課題に、理論と実践の両面からアプローチしています。学生は幅広い知識と先進的な技術の両方を身につけることができ、卒業後は研究、農業指導、行政機関、関連企業など多彩な分野で活躍することが期待されています。
- 植物保護専攻
植物病害や虫害、日本でも問題となっている外来種への対策等、作物の健康保持に力を入れ、診断技術、予防策から治療法まで幅広く学びます。フィールド観察やラボ実験を通じて実務能力を高めることに重点が置かれています。 - 応用昆虫学専攻
農業害虫と益虫の生態・分類・管理に関する知識を身につけます。天敵利用やバイオコントロール技術など、環境に配慮した害虫制御法の研究も盛んです。 - 微生物学専攻
土壌、植物、環境中で重要な役割を持つ微生物の多様性や機能、植物との相互作用などを学びます。遺伝子工学やバイオテクノロジーを駆使し、病原菌の特定および制御技術の開発も含まれます。 - 農薬学専攻
新しい農薬の開発、既存農薬の適用方法や使用上のリスク評価など、農薬に関する科学的基盤を総合的に学びます。環境や人への影響も考慮し、安全かつ効率的な農薬の利用を重視します。 
2. 作物学学院
作物学学院は、農作物の生産性向上と品質改善を目的として、作物の遺伝、育種、栽培法および種子の科学と工学に焦点を当てています。中国の「米袋」とも称される長江下流地域に位置する本大学だからこそ、豊富な研究資源と先端的な研究環境で最新の品種改良や持続可能な農業技術を学ぶことが可能です。
- 作物遺伝育種専攻
品種改良、遺伝解析、分子育種技術を用いて、高収量や耐病性品種の創出に取り組みます。遺伝資源の収集や利用も重視されています。 - 作物栽培学与耕作学専攻
農作物の栽培技術、輪作体系、持続可能な耕作技術を学びます。気候変動への対応や省エネ型農業の推進も重要な研究テーマです。 - 種子科学与工程専攻
種子の生産、加工、品質管理、貯蔵技術について理論と実践を学びます。高品質種子の安定供給に欠かせない分野です。 
3. 動物科学技術学院
動物科学技術学院は、家畜や家禽などの動物に関連するさまざまな学問領域をカバーし、畜産資源の利用、健康管理、製品開発などに貢献しています。また、動物医薬の分野では、伝染病対策やワクチン開発といった応用研究が活況を呈しています。中国国内の食料供給や農村産業発展に欠かすことのできない人材を養成しています。
- 動物科学専攻
家畜の育種・繁殖・飼養管理・生理や栄養について深く学びます。家畜生産の最適化と品質向上を目的としています。 - 畜産工程専攻
家畜・家禽の生産工程の設計や管理、生産機器の開発と活用について研究します。持続可能な畜産を支える技術者を育成します。 - 動物医薬専攻
動物の病気、予防医学、薬品の開発・応用、ワクチン技術など、動物の健康管理に不可欠な学問を深く学びます。 
4. 経済管理学院
経済管理学院は、農業を中心とした経済運営や地域発展、企業マネジメント、財務、環境経済といった現代農業経済の課題に総合的に対応できる人材育成を目指しています。理論的知識だけでなくデータ解析や現場でのケーススタディを通し、即戦力となる能力を磨きます。
- 農業経済管理専攻
農業生産経済、農業経営、市場分析、サプライチェーンマネジメント等の現代的知識が得られます。政策立案や農村振興にも携わります。 - 農村地域発展専攻
農村地域のインフラ、生活改善、コミュニティ運営、村落産業振興など、地方創生のための理論と実践力を養います。 - 会計学専攻
企業や農業団体の財務会計、税務、監査、コスト管理などの専門知識を深く学びます。 - 農業資源与環境経済学専攻
農業資源や環境の経済価値評価、資源管理、持続可能な開発政策とそのインパクトに注目した研究も行います。 
5. 食品科学技術学院
食品科学技術学院は、食品の科学、加工技術、安全管理、品質維持、貯蔵技術など、食品産業の川上から川下までを包括的に学べる点が特徴です。中国の食文化や国際的な食品安全規制にも対応し、グローバルな食品産業をリードする人材輩出を目指しています。
- 食品科学与工程専攻
食品の成分分析、加工方法、機能性食品の開発、食品の物理・化学的特性について学びます。食品加工産業の中核となる技術を修得できます。 - 食品安全与品質管理専攻
食品の衛生管理、添加物規制、品質保証、ISO等の国際基準適合といった、食品安全に不可欠な知識と技術を深めます。 - 食品加工与貯蔵工程専攻
加工技術や貯蔵方法、低温保存、パッケージング等に関する応用技術を学び、食品廃棄防止や持続可能性も意識した教育がなされています。 
6. 資源与環境科学学院
環境保全と資源の持続可能な利用を目的に、環境科学、エンジニアリング、資源管理に関連する最先端の研究が行われています。中国は環境問題と食料安全保障の両面で多くの課題を抱えており、それら課題解決に直接貢献する人材育成が重視されています。
- 環境科学専攻
生態環境の保全、公害対策、環境モニタリング、環境浄化技術に関する知識を身につけます。 - 環境工程専攻
水質管理、大気浄化、廃棄物処理システムの設計と運用を学び、実務能力を備えます。 - 土地資源管理専攻
土地の利用計画、農地保護、都市農村の土地資源の配置戦略等を学び、政策設計にも強みを持ちます。 - 農業水土工程専攻
水利用の効率化、灌漑技術、土壌保全工学など、農村地域のインフラ開発に直結する分野です。 
7. 园艺学院
园艺学院は、果樹や花卉、野菜などの園芸作物生産を中心に、食品や景観資源としての植物の価値最大化を追求する学部・学院です。理論学習と実践研究が両立し、都市緑化や生態系保護にも貢献しています。
- 園芸学専攻
植物の生長、生理、品種改良、移植技術等を幅広く学びます。農村振興や都市庭園計画にも関わる内容です。 - 果樹学専攻
主要果樹の品種選定・育種、管理技術、収穫・貯蔵方法を研究します。中国内外で高い評価を受けています。 - 花卉学専攻
観賞植物や花卉の品種改良、生産方法、販売戦略に特化した知識を習得します。 - 蔬菜学専攻
野菜栽培、品種選定、土壌管理、収穫システム最適化に携わります。特に現代都市農業の発展に寄与する要素が大きいです。 
8. 生命科学学院
生命科学学院は、生物学の基礎から応用までカバーし、分子レベルから個体、群集、エコシステムまで幅広く探究します。近年はバイオテクノロジーや遺伝子操作技術が発展し、農業や医薬への応用も盛んです。
- 分子生物学専攻
遺伝子の構造、機能、調節機構、応用技術など、分子レベルで生命現象を解明します。生命工学や医薬応用にも活用されます。 - 生化与生物物理学専攻
生体分子の化学的・物理的性質や作用機構を通じて、生命現象の基礎原理を学びます。 - 微生物学専攻
植物保護学院での応用に加え、純粋な微生物学の視点から生態学やバイオプロセス分野も探究します。 
9. 工学院
農業と工学の融合を目指し、農業機械、自動化、設計、製造などの最先端技術を習得できます。スマート農業や効率的な生産システムの開発に不可欠な人材養成に注力しています。
- 農業機械化工程専攻
トラクター、コンバインなどの設計・開発、農業ロボット、スマート農機システムに関連する最先端技術を学びます。 - 機械設計制造専攻
機械装置の設計、製造技術、システム制御、マテリアル選定など、ものづくり全般のノウハウを身につけます。 - 電気工程与自動化専攻
省エネルギー、スマートファームの実現へ向けた電気工学、自動制御、IoT応用技術を学びます。 
10. 公共管理学院
社会全体の公共利益の実現を目指した、行政、政策、社会事業、人事管理分野のスペシャリストを育成します。現場主義と理論の両立に努めており、公務員、企業、NGO など幅広い進路が考えられます。
- 公共管理専攻
公共政策、財政、地方自治、ガバナンスの基礎から実際の政策立案までを学びます。 - 行政管理専攻
行政機構、法令運用、組織運営など、行政改革や統治に必要な実務力養成コースです。 - 社会事業管理専攻
応用福祉、公益活動管理、社会福祉施設運営、リーダーシップ養成に特化しています。 - 人力資源管理専攻
人材開発、採用、評価、人的資源活用に関する理論と技術を学びます。 
11. 人文与社会発展学院
人文科学と社会科学を横断的に学べる学院です。法学や文学、社会学といった基礎から社会課題まで広く学び、社会発展や人間理解に資する人材を養成します。
- 社会学専攻
家族・都市・農村など身近な社会現象を幅広く研究。社会調査手法や統計技術も身につけます。 - 法学専攻
民法、商法、環境法、農業関連法等の知識を学び、法律家や政策立案者を目指せます。 - 中国語言文学専攻
中国文学、言語学、現代中国語、伝統文化など専門性の高い人材を育成します。 
12. 園林学院
都市と自然、調和の取れた環境空間を創造するための都市園芸、風景設計の学部・学院。美観だけでなく、生態機能や住環境改善まで視野に入れた専門教育を行っています。
- 園林専攻
公園・庭園の計画、植物配置、都市景観デザインについて学びます。 - 風景園林専攻
建築・土木・植物・芸術を組み合わせた総合的な景観設計を学びます。 
13. 信息管理学院
情報技術、情報管理、計算機科学を軸に、デジタル時代の社会で活躍する高度IT人材を育成します。ITと農業、行政、経済等の分野との融合も重視されています。
- 信息管理与信息システム専攻
データベース、情報システム設計、経営情報活用といった、IT管理の実務力を習得します。 - コンピュータサイエンス与技術専攻
プログラミングからAI、ネットワーク構築、データ解析等、最先端技術までを包括的に学べます。 
14. 理学院
理学分野の基礎力を養い、農業応用に不可欠な理論的バックグラウンドを提供します。幅広い科学技術の発展に寄与しています。
- 応用数学専攻
応用解析、確率統計、数値計算など、データ分析やシミュレーションにも使われる理論を重点的に学びます。 - 応用化学専攻
有機・無機・分析化学、環境化学等を学び、バイオ・農薬等の応用にも力を入れています。 - 物理学専攻
農業現場で必要とされる計測技術、材料工学、エネルギー管理など、多様な分野への基礎を学べます。 
15. 国際教育学院
グローバルな視野での教育交流と、多言語・多文化理解を推進する学部・学院です。外国人生徒の受け入れや中国語教育にも定評があります。
- 国際交流専攻
国際理解、多文化交流、国際教育プログラム企画・運営力を身につけます。 - 中国語教育専攻
中国語教師養成、対外中国語教育カリキュラムの設計などに力を入れています。 
16. 外国語学院
語学教育のエキスパートを目指す学部・学院で、英語、日本語、フランス語等多様な言語の運用能力を高めることに重点を置いています。
- 英語専攻
英語コミュニケーション、翻訳、ビジネス英語、国際交流力の強化ができます。 - 日本語専攻
日本語の読解、会話、通訳技術、日本文化の理解まで幅広く学べるコースです。 - フランス語専攻
フランス語運用力と共に、フランス文化、国際ビジネスに必要な知識も同時に身につけます。 
