1. 人文学部・人文学院
- 中国語言文学専攻
- 漢語言専攻
- 歴史学専攻
- 新聞学専攻
- 秘書学専攻
- 文献学専攻
西南民族大学の人文学部・人文学院は、多様な民族文化を背景に、言語・文学・歴史等のさまざまな人文分野の学問に力を入れている学部です。「中国語言文学専攻」では中国語およびその周辺分野に関する深い理論知識の習得と共に、民族文学や地域言語の研究も行います。「漢語言専攻」では漢語の発展や方言、応用など中国社会の基礎となる言葉の探求が中心です。「歴史学専攻」は中華民族、西南地域、そして中国全体の歴史について多角的なアプローチで教育・研究を行い、実証的かつ批判的な思考力の醸成を目指しています。
「新聞学専攻」では新聞・メディア・報道に関する知識や実務スキルの習得を重視し、ジャーナリズム、広報、メディア分析等も学びます。「秘書学専攻」では文書管理、ビジネスマナー、コミュニケーション能力など現代社会の多様な業務を支える専門知識を学びます。「文献学専攻」では古代文書の読み解きや保存・研究に取り組み、歴史資料の理解・整理力を養成します。西南民族大学の人文学部・人文学院は、中国西南地域ならではの多民族交流や文化的多様性に根差したカリキュラムも特徴であり、中国内外の人文学研究をリードしています。
2. 経済学部・経済学院
- 経済学専攻
- 国際経済与貿易専攻
- 金融学専攻
- 財政学専攻
西南民族大学の経済学部・経済学院は、中国経済の現実問題に密着した理論と実践の融合を重視する学部です。「経済学専攻」では、現代経済理論、経済政策、国際経済、地域発展など広範なテーマを網羅し、複雑化する経済社会に貢献できる人材を育成します。「国際経済与貿易専攻」では、グローバル化の進展に伴う国際貿易、国際投資、経済交流の実務を体系的に学びます。「金融学専攻」は銀行業務、証券、保険、ファイナンシャルマネジメント等に特化し、金融市場と実体経済のメカニズムとその変動を理論・実務両面から学習します。「財政学専攻」では租税理論、財政管理、公共政策の策定および分析など公共経済の基盤になる分野に力を入れ、公務員や政策担当者などの育成も視野に入れています。実践的な演習やインターンシップにも力を入れ、卒業生の社会進出を全面的にサポートしています。
3. 法学部・法学院
- 法学専攻
- 社会工作専攻
- 政治学与行政学専攻
- 治安学専攻
法学部・法学院は、法の精神と社会正義を重視し、現代中国の法治社会の発展に貢献できる人材を育てます。「法学専攻」では中国憲法・民法・刑法および国際法等を中心に、法的思考力・論理性・実務対応力を身につけます。「社会工作専攻」は社会福祉、精神保健、コミュニティ運営など社会的弱者の支援を目指し、心理学、社会学の知識も活用します。「政治学与行政学専攻」は現代中国の政治構造、公務員業務、公共政策と行政運営などを広くカバーし、政治的判断力とリーダーシップを養成します。「治安学専攻」は犯罪学、治安管理、防犯システムなど治安維持に関する知識と実践を学び、警察や治安部門への進路も開かれています。さまざまなフィールドワークやケーススタディを通じて、理論だけでなく応用力を磨けるのが特長です。
4. 民族学部・民族学与社会学学院
- 民族学専攻
- 社会学専攻
- 人類学専攻
- 民族区域発展専攻
民族学部・民族学与社会学学院は、西南民族大学の代表的な特色である多民族研究・支援の重要な拠点です。「民族学専攻」は中国の多様な民族集団の歴史、文化、言語、社会制度について専門的に学びます。フィールドワークを重視し、現地調査や民族村での実習も行われます。「社会学専攻」では現代社会の構造・変動・社会問題について理論的・実証的アプローチで学び、都市・農村・民族間の社会的ダイナミクスを幅広く研究します。「人類学専攻」は文化人類学、自然人類学、考古学といった分野を横断し、民族の起源や文明の進化について深く考察します。「民族区域発展専攻」では、少数民族の経済・社会発展や地域政策をテーマに、発展計画の立案や実施のノウハウを学習します。中国の多民族共生社会の建設や民族政策の企画に貢献できる人材が多数輩出されています。
5. 管理学部・管理学院
- 工商管理専攻
- 会計学専攻
- 人力資源管理専攻
- 観光管理専攻
- 市場マーケティング専攻
管理学部・管理学院では、現代企業運営や公共部門で必要とされるマネジメント能力の育成に注力しています。「工商管理専攻」では経営戦略、組織管理、運営効率化など企業全体のマネジメントを総合的に学び、創業やリーダーシップにも重点を置きます。「会計学専攻」では会計理論、財務管理、監査、税務など会計分野の知識と実務スキルを養成し、企業や会計事務所、政府部門など広い分野で活躍できます。「人力資源管理専攻」は採用、教育訓練、評価制度、労務管理など人と組織の最適化を目指し、多文化環境におけるマネジメント力も身につけます。「観光管理専攻」では中国西南地方の観光資源や民族観光、市場調査、観光業の経営管理を中心に観光産業のリーダー養成に力を入れています。「市場マーケティング専攻」は製品開発、プロモーション、消費者行動分析など現代マーケティングの理論と手法を体系的に学びます。実務インターンシップやプロジェクト研究の機会も豊富です。
6. 外国語学部・外国語学院
- 英語専攻
- 日本語専攻
- フランス語専攻
- ロシア語専攻
- タイ語専攻
外国語学部・外国語学院は国際化が進む現代社会に適した外国語教育を提供しています。「英語専攻」は英語コミュニケーション力、通訳、翻訳、言語学、英米文学など、グローバルな場で活躍できる人材育成が目指されています。「日本語専攻」では日本語の読解・会話・作文能力と同時に、日本文学、日本社会、日本文化についても幅広く学びます。毎年日本への留学や日中交流プログラムの機会も多く、日本社会やビジネス、観光分野で必要な知識と礼儀も重視されます。「フランス語専攻」「ロシア語専攻」「タイ語専攻」も同様に、言語力に加え各国の文化・歴史・社会制度への理解を深め、多国籍企業や政府部門、観光など様々な分野への進路が開けています。異文化理解と国際交流の担い手として世界での活躍が期待されています。
7. 教育学部・教育科学学院
- 教育学専攻
- 初等教育専攻
- 心理学専攻
- 学前教育専攻
- 特殊教育専攻
教育学部・教育科学学院は、中国の教育の発展や質向上に貢献する専門家・教員養成に力を注いでいます。「教育学専攻」では教育理論、教育政策、教育行政、カリキュラム開発などを体系的に学びます。「初等教育専攻」は小学校教育のカリキュラム、教育方法、児童心理など基礎教育の現場で即戦力となるスキルが身につきます。「心理学専攻」は発達心理、教育心理、カウンセリング、臨床心理など人間の心と行動に関する理論と実践を学び、教育現場や医療福祉で活躍する人材を育成します。「学前教育専攻」は幼児の発達、保育、家庭教育、幼稚園運営など子供の成長を支える知識と実践を身につけます。「特殊教育専攻」では障害児教育、特別支援教育の理論と実践、個別指導、療育支援技術など多様な子供を支える現代的な教育方法を学習します。多文化社会の中で、多様性を重視した教育人材の育成に大きく貢献しています。
8. 芸術学部・芸術学院
- 音楽学専攻
- 美術学専攻
- ダンス学専攻
- 表現芸術専攻
- デザイン専攻
芸術学部・芸術学院は、中国西南地域特有の多彩な芸術資源と伝統を活かした教育研究が特徴です。「音楽学専攻」では伝統音楽、西洋音楽、作曲、演奏技術等の基礎から応用まで幅広く学び、中国民族音楽と現代音楽の融合も追求します。「美術学専攻」は中国絵画、版画、彫刻、現代アート等の創作力や鑑賞力の養成を中心として、地域や民族の特色を表現する研究や実践にも力を入れます。「ダンス学専攻」では民族舞踊、現代ダンス、舞台芸術など多様な舞踊技法を学び、パフォーマンスや指導者としての力も身につきます。「表現芸術専攻」では舞台演技、パフォーマンスアート、伝統芸能救済、映像表現など幅広いメディア・形式の実習が含まれています。「デザイン専攻」では視覚デザイン、インテリアデザイン、工業デザイン、メディアデザイン等、現代社会のニーズに応える創造力・実践力を育成します。地域文化と現代芸術とが交わるユニークな環境が特徴的です。
9. 理学部・理学院
- 数学与応用数学専攻
- 物理学専攻
- 化学専攻
- 生物科学専攻
- 統計学専攻
理学部・理学院は自然科学の基礎理論と応用研究を両立することで、産業、教育、研究開発など多岐分野で活躍できる専門人材の育成を目指しています。「数学与応用数学専攻」では現代数学の基礎理論から応用解析、計算数学等実社会における数学の応用技術を広く学びます。「物理学専攻」は基礎物理学から現代物理、材料物理、電子工学との融合領域まで研究し、エネルギー、材料、情報通信産業への応用力を高めます。「化学専攻」では分析化学、無機・有機化学、物理化学などをバランスよく学び、科学研究や産業発展へ貢献する力を養成します。「生物科学専攻」は分子生物学、遺伝学、微生物学、環境生物学、バイオテクノロジー等、生命現象への幅広いアプローチを学びます。「統計学専攻」では現代社会に欠かせないデータ解析・確率論・統計理論を徹底的に学び、ビジネスや社会調査、政策分析、金融分野で活躍できる力が身につきます。
10. 情報科学部・信息科学与技術学院
- コンピュータ科学与技術専攻
- ソフトウェア工学専攻
- 情報管理と情報システム専攻
- 電子情報科学与技術専攻
情報科学部・信息科学与技術学院は、現代社会のデジタル化・情報化に不可欠な高度IT技術者を養成する学部です。「コンピュータ科学与技術専攻」ではアルゴリズム、プログラミング、コンピュータネットワーク、人工知能など基礎と応用の両分野を学びます。「ソフトウェア工学専攻」はソフトウェアの開発プロセス、プログラム設計、テスト、運用、プロジェクトマネジメント等を体系的に学習し、プロの開発者を目指します。「情報管理と情報システム専攻」ではITシステムの企画・運営・管理や、情報セキュリティ、データベース、業務プロセス最適化などを学びます。「電子情報科学与技術専攻」は通信技術、マイクロエレクトロニクス、回路設計、無線通信等の専門技術を中心として、ハイテク産業や電子機器開発の現場に直結した実践力が身につきます。実験やPBL(課題解決型学習)も豊富です。
11. 工学部・工程学院
- 土木工学専攻
- 環境工学専攻
- 機械設計・製造及び自動化専攻
- 建築学専攻
- 都市・地方計画専攻
工学部・工程学院は社会インフラや持続可能な都市の形成のための専門知識・技術を学ぶ場です。「土木工学専攻」では道路、橋梁、水利、構造力学、地盤工学など土木分野の基礎から応用まで体系的に習得します。「環境工学専攻」では水・大気・土壌の環境保護技術、持続可能な発展、エネルギー管理など現代社会の環境課題に対応できる技術・知識を学びます。「機械設計・製造及び自動化専攻」では機械システムの設計、製造技術、ロボティクス、オートメーションなどを高度に学び、産業発展への貢献を目指します。「建築学専攻」では建築設計、都市計画、景観設計、伝統建築と現代建築の融合にフォーカスし、実践的なデザイン力と理論力を高めます。「都市・地方計画専攻」では都市インフラ計画、環境調和、交通システム計画、都市政策など、持続可能な都市と地域社会づくりに必要な知識・技術を学びます。実務プロジェクトや地域連携プログラムが充実しています。
12. 生命科学部・生命科学与技術学院
- バイオテクノロジー専攻
- 食品科学与工学専攻
- 生物工学専攻
生命科学部・生命科学与技術学院は、生命現象の仕組みや現代バイオ技術の応用を通じて医療、食品、農業、環境分野で活躍できる人材を育てる学部です。「バイオテクノロジー専攻」では遺伝子工学、タンパク質工学、医薬製造、農業バイオ等、最先端バイオサイエンスを学びます。「食品科学与工学専攻」では食品の機能性、品質保証、安全管理、食品加工技術等を重点的に学習し、食品産業の現場で求められる実践力を高めます。「生物工学専攻」は生物資源の有効利用、発酵工学、環境バイオテクノロジーなど、現代社会の持続的発展を支える科学技術を幅広く学びます。実験や研究活動も非常に重視されています。
13. マルクス主義学部・マルクス主義学院
- 思想政治教育専攻
- マルクス主義理論専攻
中国の多くの大学と同様、西南民族大学にもマルクス主義の理論と教育に特化した学部があります。「思想政治教育専攻」では中国特有のイデオロギー教育、政策、社会教育の実践、思想形成過程など幅広く学習します。「マルクス主義理論専攻」ではマルクス・レーニン主義の基本理論、現代中国政治理論、社会経済システムとその発展について専門的に学びます。中国社会の多民族共生、社会主義建設の理念を理解する上でも重要なプラットフォームとなっています。
14. 体育学部・体育学院
- 体育教育専攻
- 運動トレーニング専攻
- 民族伝統体育専攻
体育学部・体育学院は、身体教育、スポーツ科学、健康増進、伝統体育など多角的に学べる学部です。「体育教育専攻」では学童・中高校生・一般成人を対象とした体育理論、実践指導、授業設計等を習得します。「運動トレーニング専攻」はアスリートのパフォーマンス向上、トレーニングプラン設計、スポーツ医学、心理学などプロ・アマ両方の現場に役立つ知識と技能を身につけます。「民族伝統体育専攻」では中国各地の伝統武術、民族舞踊、地域固有の運動文化を研究し、伝統継承・発展に貢献しています。スポーツ大会参加や指導者資格取得もサポートしています。
15. 継続教育学部・継続教育学院
- 成人教育専攻
- 職業教育専攻
継続教育学部・継続教育学院は、生涯学習や社会人再教育、能力開発に応じた多様な教育プログラムを実施しています。「成人教育専攻」では社会人を対象にした通信教育、夜間課程、短期講座、スキルアップ研修などがあり、社会に即した実務能力が身につきます。「職業教育専攻」では各種産業ニーズに応じた職業訓練、キャリアデザイン、資格取得支援など、職業的・技術的スキルの習得を目指します。地域社会や企業との連携も積極的に行い、幅広い年齢層の学生が学び直しや新しいキャリア形成に活用しています。

