MENU

   鄭州センチュリー・アミューズメントパーク (郑州世纪欢乐园)

鄭州って聞くと、どんな印象を持ちますか?「中国のどこにあるの?」と首をかしげる方もいるかもしれません。実は鄭州は中国中部、河南省の省都であり歴史と現代がミックスした大きな都市なんです。そんな鄭州のなかでも、近年家族連れや若者に大人気なのが「世紀歓楽園」というテーマパーク!絶叫系アトラクションから中国ならではの文化体験、そして夜は美しいイルミネーションが楽しめる、本当に一日中遊びつくせる場所なんですよ。今回は、そんな鄭州&世紀歓楽園の魅力をたっぷりご紹介します!

目次

1. 鄭州ってどんな街?

鄭州の基本情報

鄭州(ていしゅう)は、中国河南省の省都で、人口約1,200万人を誇る巨大都市です。中国内陸部でも屈指の交通の要所であり、北京から上海や広州、さらには西安など、多くの都市へ新幹線や高速道路でアクセスできます。近年はビジネスや観光で注目を浴びており、都市開発が進み、街の景観もどんどん現代的になっています。

市内中心部には緑地や河川が多く、都会でありながら自然も感じられるのが特徴。また、ファッション、グルメ、アートなどのトレンドも取り入れられ、若者たちのカルチャーも息づいています。国際的なホテルやショッピングモールもそろっていて、旅行者にとっても過ごしやすい街です。

外国人観光客の受け入れにも積極的で、日本語表記の案内板を目にすることも増えてきました。治安も良好なので、女性の一人旅やファミリー旅行にもおすすめですよ。

歴史と文化の背景

鄭州は、古代中国「中原(ちゅうげん)」文明の中心地でもあり、なんと紀元前から人類が暮らしてきた歴史があるんです。伝説の黄帝ゆかりの地でもあり、周辺には新石器時代の遺跡や、殷墟(いんきょ)など有名な史跡も点在しています。

また、古くから絹織物や陶器などの手工芸品の産地で、中国四大名麺に数えられる「河南ラーメン」もここが発祥のひとつ。芸術や伝統行事も盛んで、年中さまざまなフェスティバルが開催されます。街角で見かける書道や切り絵のパフォーマンスも、旅人の目を楽しませてくれます。

文化と歴史がしっかり根付いているからこそ、現代の鄭州にはどこか懐かしい落ち着きや、温かみが残っています。ハイテクな都市と、悠久の中国文化が融合した“らしさ”が大きな魅力です。

アクセス方法と立地の魅力

鄭州は、交通がとても便利な都市のひとつ。日本からの直行便は少ないですが、北京や上海、または広州などを経由すれば、鄭州新鄭国際空港まで簡単にアクセスできます。空港から市内中心部まではタクシーやシャトルバスで約30~40分なので、ストレスフリーです。

新幹線(中国高速鉄道)も充実していて、例えば北京からは約2時間半、西安からは1時間半ほどで到着します。また、市内を走る地下鉄やバス路線もどんどん整備されているため、観光の移動もラクラク。

街自体がフラットなので、徒歩やレンタサイクルでの散策もおすすめです。とにかくアクセス抜群なので、中国国内旅行の選択肢に入れてみて損はありません!

2. 世紀歓楽園への行き方とチケット情報

市内からのアクセス手段

鄭州市内から世紀歓楽園(しじかんらくえん)へは、とてもアクセスしやすいんです。まず地下鉄を利用するなら、1号線または5号線で「世紀歓楽園」駅まで行き、そこから徒歩5分もかかりません。行先案内も随所にあり、初めての方でも迷わずたどり着けます。

市内バスも充実していて、主要なバスターミナルから遊園地方面への直行バスが出ています。路線番号は公式サイトや市内観光マップで簡単にチェックできます。タクシーや配車アプリ(中国では「滴滴出行」などが有名)を利用するのも安心で便利です。

レンタサイクルやシェア自転車も市内に多く、道も広いので、ちょっと冒険気分で自転車移動するのもおすすめですよ。道中の風景を楽しめるので、鄭州の雰囲気を味わいながら到着できるのもポイントです。

チケットの種類と購入方法

世紀歓楽園の入場チケットは種類が豊富です。通常の1日パスはもちろん、アトラクションを何度も乗れるフリーパスが人気。また、夕方以降の夜間限定チケットや、シニア・子供・学生向けの割引パスも用意されています。日によっては数量限定の早割チケットも登場するので、要チェックです。

チケットの購入方法はとても簡単。現地窓口で直接買うのもいいですが、混雑を避けるなら公式ホームページや大手旅行サイト(中国の「携程」「美団」など)、さらに微信(WeChat)やアリペイ(支付宝)を使ったスマホ決済でも事前購入が可能です。

日本出発前にネットで購入し、QRコードを発券機で読み取るだけなので超スムーズです。日本語での案内は少ないですが、英語表示もあるので困ることはほぼありません。

おすすめの訪問時期と混雑回避ポイント

世紀歓楽園は基本的に年中無休ですが、気候や混雑具合を考えると、春(4~5月)と秋(9~10月)が特におすすめ。気温がちょうどよく、パーク内の花や樹木もきれいに色づいて、散策も気持ち良いですよ。

中国の大型連休(春節・国慶節など)はさすがに混雑しますが、それ以外の平日なら割とゆったり過ごせます。学生の夏休み期間(7~8月)は家族連れで混みやすいので、開園直後の朝イチや夕方からの訪問がおすすめ。夕方は夜のイルミネーションも狙えます!

混雑を避けたいなら、月曜日~木曜日の平日や、連休明けの日を狙うのがコツ。また、雨天だと少し空いていますが、屋外アトラクションが止まることもあるので、天気予報をしっかりチェックしてから出かけましょう。

3. 見どころ

大型ジェットコースター&スリル満点の乗り物

世紀歓楽園の目玉といえば、やっぱり大型絶叫マシン!特に、最大落差50メートルのスチールドラゴン型ジェットコースターは、園内随一の人気。急上昇・急降下だけでなく、横回転やひねりもあって、テンションMAXのスリルを体験できます。頂上から見える鄭州市街や黄河の眺めも最高です。

ほかにも、Gフォースが体感できるループ型コースターや、フリーフォール、スイング型の絶叫アトラクションがいっぱい。アドレナリン全開派にはたまりません。アトラクションごとに身長・年齢制限があるので、パークマップを事前にチェックするとスムーズです。

絶叫系は苦手だけどちょっとチャレンジしたい…そんな方には、バイキング型の大きな船や、ぐるぐる回る空中ブランコなどもおすすめ。迫力満点なのに怖すぎないので、家族みんなで楽しめますよ。

こども向けエリアとファミリーで楽しめるアトラクション

小さいお子様連れのファミリーにも、世紀歓楽園はとっても優しいテーマパークです。園内には「キッズランド」と呼ばれるこども向けエリアがあり、カラフルでかわいらしい乗り物やメリーゴーランド、ミニ汽車などがたくさん並んでいます。どれも親子一緒に楽しめて、待ち時間も短いのがうれしいポイント。

また、ファミリーで盛り上がれるキャラクターショーやパレードも定番。園内マスコットの「歓楽熊」と一緒に写真を撮れるグリーティングや、ダンスイベントなど季節ごとの催しも盛りだくさんです。

水遊びエリアは夏場の人気スポット。噴水やウォータースライダーでひんやりリフレッシュできるので、暑い日でも子どもたちが思い切り遊べます。パーク全体が家族連れにフレンドリーなので、安心して一日過ごせますよ。

歴史テーマのパビリオンと中国文化体験

世紀歓楽園が他のテーマパークとひと味違うのは、中国の歴史や伝統文化をテーマにしたエリアの充実ぶり。園内には「古代中国街」が再現されていて、漢服レンタルでコスプレ体験をしたり、伝統楽器の生演奏を間近で楽しんだりできます。ドラマや映画の撮影地にもなるほど本格的な造りなんです。

パビリオン内では中国四千年の歴史を学べる展示や、陶芸・書道・切り絵のワークショップも開催。体験型なので大人も夢中になれます。このエリアは中国らしい写真映えスポットがたくさん!赤ちょうちんや竜の彫刻を背景に、旅の記念ショットもバッチリです。

さらに、中華料理の屋台や伝統菓子の試食コーナーも設置。見て・触れて・味わって、中国の伝統文化を一日でたっぷり体感できます。日本の遊園地ではなかなか味わえないユニークなエリアです。

夜のイルミネーションショー

世紀歓楽園のもう一つの大きな魅力、それが夜のイルミネーションショーです。夕方になると園内はライトアップされ、建物やアトラクション、木々がカラフルに輝きだします。特にメインストリートとシンボルタワー周辺はまるで光の絨毯のよう!

一番の見どころは、音楽に合わせて光と噴水が舞い踊る「光と水のシンフォニーショー」。夜空にカラーのレーザーが走り、噴水がリズムよく動き、音楽とのコラボレーションは息をのむ美しさ。誰もがスマホで写真や動画を撮りたくなってしまう、圧巻の世界観です。

季節ごとに演出が変わるので、春は桜ライトアップ、秋は中秋節仕様など、訪れる時期によって違う雰囲気を楽しめるのもポイント。昼間とはまったく別のロマンチックな世紀歓楽園を満喫しましょう。

4. 便利な施設とサービス

レストラン&カフェのおすすめ

パークで遊ぶと、やっぱりお腹が減ってきますよね。世紀歓楽園のレストランはバリエーションが豊富!中華から西洋料理、ファストフードまで勢揃いしています。人気なのは、鄭州名物の「羊肉スープ」や「河南ラーメン」を味わえる本格中華レストラン。地元スタッフもおすすめする一品です。

パーク内には、軽食やドリンクが充実したカフェ・テイクアウト店も点在。歩き疲れたときには、アイスやスムージー、カラフルな中国菓子が気軽に楽しめます。チュロスやポップコーン、台湾風揚げパンなどおやつも盛りだくさん!

外国人向けメニューやアレルギー表示も一部整っているので、食事の心配は不要。子ども用メニューを用意したレストランもあり、家族連れでも安心です。食事と一緒に中国茶や現地ビールもぜひお試しください。

休憩スポットとお土産ショップ

世紀歓楽園では、各エリアにちょっとひと息つけるベンチや日陰スペースが豊富。噴水や緑地、公園風の芝生ゾーンなどゆったり座れる場所が多いので、小さなお子さん連れやシニアにもやさしい設計です。

また、お土産ショップも充実しています。園内限定グッズはもちろん、「歓楽熊」ぬいぐるみや、ご当地キャラクターグッズ、歴史エリアで見つけられる中国伝統雑貨なども要チェック。中華風お菓子やオリジナルスイーツなど、友人や家族へのバラまき土産にもぴったりです。

休憩スペースやお土産屋さんは随所にあり、親切なスタッフが案内してくれるので、初めてでも迷いにくくて安心。お土産選びを楽しみながら、次のアトラクションへと元気いっぱい動き回れます。

コインロッカーやベビールームなど便利サービス

荷物が多くなったら、園内にコインロッカー(大中小サイズあり)が完備されているのでとってもラク。貴重品やお土産、コートや傘などを気軽に預けられるので、手ぶら感覚で思いっきり遊べます。ベビーカーもロッカーエリアやインフォメーションで一時預かりOK!

小さなお子さま連れにはベビールームも充実。授乳スペースやおむつ替え台、ミルク用のお湯など完備されているので、赤ちゃんがいても安心して滞在できます。ベビーカーの貸し出しも行っているので、急な場合も心配ありません。

また、園内の案内カウンターには英語が話せるスタッフもいるため、質問や迷子、トラブル時もしっかりサポートしてもらえます。快適なサービスが揃っているので、初めてでも心配無用です。

5. 楽しみ方アドバイス

一日満喫コースのモデルプラン

世紀歓楽園を思い切り楽しむなら、朝イチから入園するのがコツ。まずは人気絶叫マシンを攻めて、並ぶ前に爽快アトラクションを制覇しちゃいましょう。お昼は園内のレストランで鄭州グルメを堪能。午後からは歴史テーマエリアでまったり中国文化に触れたり、ワークショップで手作り体験もおすすめです。

午後はのんびりと子ども向けエリアを回って、かわいい乗り物や写真撮影をエンジョイ。休憩中はカフェやベンチで一息ついて、夕方からは屋台フードを食べ歩くのも楽しいですよ。

日が沈んだら、イルミネーションに彩られた園内をゆっくり歩きながら、「光と水のショー」を最後に鑑賞。1日中いても飽きないバラエティ豊かな楽しみ方ができるのが、このパークのすごいところです!

写真スポット紹介

世紀歓楽園には、インスタ映え間違いなしのフォトスポットがいっぱいです。まずはシンボルタワー前の花壇。季節ごとに違う花でデコレーションされて、昼も夜も夢のような美しさです。この場所は大切な1枚になること間違いなし!

歴史テーマエリアの中にある赤ちょうちん通りでは、中国らしい格好で写真を撮るのも絶対におすすめ。漢服体験で記念撮影すると、まるで古代中国にタイムスリップしたような一枚に。家族やカップル、友達同士どんなグループでも映えます。

夜のイルミネーションはどこで撮っても美しいですが、光のトンネルや噴水広場では特に幻想的な写真が撮れます。アトラクションの動きや、ライトアップされた木々もシルエットが素敵。SNSでシェアしたくなる写真がたくさん撮れちゃいます!

季節限定イベント・フェスティバル情報

世紀歓楽園は一年を通してイベントが盛りだくさん!春は「花まつり」として園内に色とりどりの花々が咲き誇り、フラワーパレードが開催されます。夏は「水鉄砲フェス」や夜のビアガーデンで盛り上がり、涼しくて楽しい思い出が作れます!

秋は中秋節のイベントとして、ランタンライトアップや月餅作り体験が人気。中国の伝統行事に触れながら、家族や友人と一緒にワイワイ楽しめます。冬にはクリスマスフェアや年末年始のカウントダウンパーティー、ライトアップショーが毎年恒例になっています。

その時期ならではの限定グッズやフードも用意されるので、何度訪れても新しい発見があります。事前に公式サイトでイベントカレンダーをチェックして、好きな季節・イベントを狙ってみてください。

6. 周辺の観光スポット紹介

近隣の歴史名所

鄭州周辺には、中国四千年の歴史を感じられる名所がたくさんあります。まず外せないのが「鄭州博物館」。ここには新石器時代の出土品から唐代の陶器まで、貴重なコレクションが展示されています。中国史に興味がある方には必見のスポットです。

また、市内から電車で30分ほどの「登封市」には、少林寺(しょうりんじ)が広がります。中国仏教の聖地であり、カンフー発祥の地として映画やドラマでも有名。現地では少林拳ショーや瞑想体験ができます。

さらに、「龍門石窟」まで足を伸ばせば、世界遺産登録された石彫の仏像群を間近で見られます。旅行の合間に歴史や文化にもどっぷり浸れるのが、鄭州観光の魅力ですね。

グルメやショッピングエリア

旅の楽しみといえば、やっぱりご当地グルメ!鄭州の中心街「二七広場」周辺には、ストリートフードや老舗レストランがたくさん。スパイシーな麻婆豆腐、点心、焼き餃子などが気軽に味わえます。夜市では、羊肉串やローカルおやつがずらりと並び、食べ歩きも大人気です。

ショッピングが好きな方には、「徳化歩行街」がおすすめ。流行のファッションや雑貨、アクセサリーのお店が並び、路地裏にはカフェやアートギャラリーも隠れています。ローカルマーケットでは、刺繍グッズや中国茶、珍しいお土産が手に入りますよ。

地元の人と混ざってにぎやかに買い物やグルメを楽しむ――それも鄭州観光ならではの体験です!

宿泊施設の選び方

初めての鄭州旅行なら、まずは中心街にあるホテルやゲストハウスを選ぶのが安心。駅や空港へのアクセスがよく、市内観光や世紀歓楽園への移動もスムーズです。国際系の四つ星・五つ星ホテルでは、英語や日本語対応のスタッフがいるところも多いので、何かと便利。

また、コスパ重視の方にはビジネスホテルやブティックホテルも人気。最近はおしゃれなデザインホテルや、地元家族経営のアットホームな宿も増えています。家族連れはファミリールームがある施設や、キッズスペース付きのホテルを探すといいでしょう。

宿泊価格はシーズンによって変わるので、早めの予約がお得。口コミや地図をしっかりチェックして、自分に合った宿を選びましょう。


【まとめ】

いかがでしたか?鄭州は、中国の歴史と現代が不思議なバランスで溶け合った、とても楽しい街です。なかでも世紀歓楽園は、絶叫アトラクションと中国文化体験、夜の光のショーまでが一体となった、まさに“遊びのテーマパーク”!ファミリーでも、友達やカップルでも、一人旅でも楽しみ方は無限大です。

アクセスや現地グルメ、周辺観光までバラエティ豊か。次の中国旅行の目的地に「鄭州」と「世紀歓楽園」を選んで、ぜひ“新しい中国”の魅力に出会ってみてください♪

  • URLをコピーしました!

コメントする

目次