MENU

   西安交通大学 (西安交通大学) – 主な学部・学院と専攻

× 全画面画像
目次

1. 工学部・工学院

西安交通大学の工学部・工学院は、中国でも屈指の伝統と実力を誇る工学分野の名門学部です。その歴史は長く、国家重点学科にも数多く指定されており、多くの著名な科学者や技術者を輩出してきました。同学部では、理論だけでなく実践力の養成を重視し、産学連携や研究プロジェクトに学生が積極的に参加できる環境が整えられています。学科ごとのカリキュラムは最先端の技術トレンドや産業動向に合わせられており、世界的な工学研究の潮流とも強く連携しています。特に全国の大学評価ランキングにおいても常に上位に名前が挙がる、極めて人気の高い学部のひとつです。

  • 機械工学専攻
    機械構造、メカトロニクス、製造技術、自動化生産システム、ロボティクスなど幅広く学べる専攻です。多くの実験設備が揃っており、実践的なデザイン能力や、工場現場での生産管理、革新的な装置開発などに強い人材を養成します。卒業生は自動車、航空、エネルギー、精密機器業界等へ幅広く進出できます。

  • 電気工学及び自動化専攻
    電気回路、電気機器、パワーエレクトロニクス、制御理論、スマートグリッド、IoT応用など、現代社会を支えるインフラや情報化社会に不可欠な技術を学びます。インターンシップや企業との共同研究機会も豊富です。

  • エネルギー・動力工学専攻
    再生可能エネルギー、熱エネルギー工学、発電技術、内燃機関、エネルギー管理システムなど、持続可能な社会のために必要な学問を網羅します。中国国内外のエネルギー産業で活躍する卒業生も数多くいます。

  • 材料科学与工程専攻
    金属材料、先端複合材料、半導体、セラミックス、生体材料などの最先端研究が盛んです。また材料設計や破壊分析、ナノテクノロジー応用まで幅広く対応しています。

  • 情報与通信工程専攻
    情報通信ネットワーク、信号処理、無線通信、モバイル通信、次世代インターネット、5G/6G技術、人工知能応用など、急速に発展する情報社会へ向けた最先端分野を集中的に学びます。IT企業や通信業、研究機関で高い評価を受けています。

  • 建築学専攻
    建築設計、都市計画、構造設計、環境建築等にフォーカスし、美観と機能の両面から学ぶことができます。歴史と未来が交錯する西安という都市特性を活かした都市空間・建築プロジェクトも取り組まれています。

  • 土木工程専攻
    橋梁、道路、トンネル、水利施設、地盤工学等インフラ開発全般を学ぶ専攻です。中国国内の大規模プロジェクトにも学生時代から参加できるチャンスがあります。

  • 核科学技術専攻
    原子力発電、放射線技術、原料加工、原子核物理学、安全管理等に関する高レベルな教育を行い、中国の核産業を支える人材を輩出しています。

  • 管理科学与工程専攻
    工学と経営学を融合させ、プロジェクトマネジメント、生産工程管理、品質管理、SCMなど、現代企業経営で不可欠な技術と理論を学びます。

2. 医学部・医学学院

西安交通大学医学部は、その前身が西安医科大学であった歴史を持ち、中国西部で最も伝統のある医学校の一つです。臨床・基礎・応用研究を組み合わせた教育形態により、多様な分野の医療人を育成しています。附属病院を複数持ち、臨床実習体制が充実しているだけでなく、国際交流も盛んです。最新医療技術に触れる機会も豊富で、西北地方全体の医療の中核を担っています。

  • 臨床医学専攻
    医師資格取得のための主要専攻。基礎医学と臨床実習を組み合わせ、高い臨床能力・診断力を養います。

  • 口腔医学専攻
    歯科医師養成課程では、臨床実習が充実し、最新の歯科技術や歯科材料の使用も学べます。

  • 基礎医学専攻
    病理学、生理学、生化学、微生物学など医学の基盤研究分野を体系的に学び、医学研究者・教員を目指す学生に人気です。

  • 公共衛生与予防医学専攻
    疫病予防、保健政策、疫学、健康教育など社会全体の健康に関する幅広い知識を修得します。

  • 医学検査技術専攻
    医療機関の検査部門やバイオテクノロジー分野で必要な検査技術、機器操作、分析能力を育てます。

  • 医学影像学専攻
    放射線診断、CT・MRI技術、画像解析など画像診断分野で不可欠な専門能力を身につけます。

  • 看護学専攻
    患者ケアに加えて、チーム医療や管理能力、臨床倫理など、現代看護師に必要な多様なスキルを養成します。

3. 経済・金融学部・経済与金融学院

経済・金融学部は、西安交通大学の伝統強みである工学分野と連携しつつ、現代経済の理論と実務スキルをバランス良く重視しています。理論経済学から応用経済、ファイナンス、国際貿易、会計・経営まで幅広く学べ、データ分析や数理モデリングなど実務的なスキル開発にも強いのが特徴です。卒業生は金融機関、大手企業、シンクタンク、官公庁等で活躍しています。

  • 経済学専攻
    ミクロ経済学・マクロ経済学を軸に、中国経済の現状分析や国際経済の動向を学びます。

  • 金融学専攻
    ファイナンス理論、国際金融、リスク管理、証券投資など、グローバルな金融知識を体系的に修得します。

  • 国際経済与貿易専攻
    国際貿易理論、貿易政策、クロスボーダービジネス、グローバルサプライチェーン等、国際ビジネス実務に直結した内容を学びます。

  • 財務管理専攻
    企業財務、資本運用、会計、経営管理、投資分析に関する知識・スキルを身につけます。

  • 会計学専攻
    会計理論、監査、財務諸表分析、税務戦略など、企業と公的部門双方で必要となる実践知識を養います。

4. 管理学部・管理学院

ビジネスリーダーや経営専門家を多数輩出し、実践重視の特色あるカリキュラムが組まれています。理系の学生とも協働し、多分野融合型プロジェクトが盛んです。MBAなどの社会人教育も有名です。

  • 工商管理専攻(MBA含む)
    総合マネジメント、戦略、人事・マーケティング、イノベーション管理、企業倫理など幅広く網羅しています。

  • 情報管理与情報システム専攻
    ITによる業務効率化、ビッグデータ分析、システム設計、データベース管理等、デジタル時代の管理能力を修得。

  • 観光管理専攻
    観光業界向けマーケティング、観光文化、観光経済学、イベントマネジメントなどを学び、中国国内外で活躍する観光プロフェッショナルを目指します。

  • 市場マーケティング専攻
    消費者行動理論、ブランド戦略、デジタルマーケティング等、実務系スキルを多く取り入れているのが特徴です。

  • 人力資源管理専攻
    採用、評価、教育訓練、労務管理、組織行動論などHR領域を総合的に学びます。

5. ソフトウェア学部・軟件学院

ソフトウェア工学、人工知能、サイバーセキュリティ等急成長分野を中心に、IT業界で即戦力となる人材の育成に力を入れています。大手IT企業や研究機関と密接な連携があり、最新の技術トレンドが学べます。

  • ソフトウェア工学専攻
    システム設計、プログラミング、アジャイル開発、ソフトウェアテストなどを包括的に修得。

  • 情報安全専攻
    ネットワークセキュリティ、暗号学、サイバー攻撃防御、セキュアプログラミングを中心に学びます。

  • 人工知能専攻
    機械学習、ディープラーニング、自然言語処理、応用AIロボティクスなど最先端技術研究に触れることができます。

6. 外国語学部・外国語学院

国際化を進める西安交通大学において、多国間交流やグローバル人材育成の中核を担う学部です。専門語学力に加え、文化紹介や異文化間コミュニケーションにも力が入っています。

  • 英語専攻
    英語運用能力のみならず、英語圏文化、翻訳技術、国際交流のスキルも学べます。

  • 日本語専攻
    日本文化、ビジネス日本語、通訳・翻訳技法等、日中間の橋渡し役として活躍できる力を養成。

  • ドイツ語専攻
    ドイツ語能力を磨きつつ、ドイツ語圏の社会・経済・文化知識も学びます。

  • フランス語専攻
    フランス語文法や会話のほか、フランス文化、歴史、経済も体系的に学習できます。

  • ロシア語専攻
    ロシア語言語運用とともに、ロシア文学や社会研究も行われ、独自の国際交流プログラムが整備されています。

7. 法学部・法学院

中国の法学分野で注目されている学部のひとつです。中国法の枠組みだけでなく、国際法、知的財産権、経済法分野にも対応し、中国西部地域の法律専門家の育成拠点となっています。

  • 法学専攻
    中国の憲法・民法・刑法・行政法を中心に法曹実務や判例研究も取り入れています。

  • 知的財産権法専攻
    著作権、特許法、商標法、国際知財政策を学び、イノベーション推進に必要な法律知識を修得。

  • 経済法専攻
    企業法、取引法、独占禁止法、消費者保護法などビジネスや経済の現場で必要とされる法律知識を学びます。

8. 人文学部・人文社会学院

西安は歴史と文化の都として知られ、同学部は中国伝統文化、哲学、人間科学等の総合的な研究拠点です。歴史・社会・心理分野の研究にも特色があります。

  • 中国語言文学専攻
    中国古典・現代文学、言語学、文献学、中国語教育等を幅広く学びます。

  • 歴史学専攻
    中国古代史、中近世史、世界史、考古学など、中国および西安という地の特性を生かした研究が活発です。

  • 哲学専攻
    中国哲学、西洋哲学、倫理学、思想史等を研究し、現代社会への応用を探求します。

  • 社会学専攻
    家族関係、都市社会、少数民族、社会調査法など、実務的な研究も多く取り入れられています。

  • 心理学専攻
    認知心理学、発達心理学、臨床心理学など多分野をカバーし、心理カウンセラーや教育現場等への道も開かれています。

9. 理学部・理学院

基礎科学を最重視し、研究志向の強いカリキュラムとトップレベルの実験設備を誇ります。国内外の大学と共同研究も多く、大学院進学率も高いです。

  • 数学専攻
    基礎数学から応用数学、数理モデリング、コンピュータ数学等、研究色の強い分野にも力をいれています。

  • 物理学専攻
    力学、電磁気学、量子物理、材料物理、素粒子、天体物理など多岐にわたり、理論・実験両面で高度な訓練が受けられます。

  • 化学専攻
    無機・有機化学、材料化学、生化学、分析化学など専門分野を細かく網羅。

  • 応用物理専攻
    ナノテクノロジー、半導体物理、フォトニクス、エネルギー応用等、産業と基礎研究を橋渡しする領域が主です。

10. 生命科学技術学部・生命科学与技術学院

バイオテクノロジーや生物医学工学など、生命の根源から産業応用まで幅広く教育・研究を展開しています。新薬開発やバイオ産業の基礎となる技術を担う、将来性豊かな学部です。

  • バイオ科学専攻
    ゲノム解析、分子生物学、発生生物学、環境生物など基礎から応用まで幅広く学びます。

  • 生物医学工程専攻
    医療機器開発、バイオ材料、バイオイメージング、バイオメカニクスなど医用工学分野が充実しています。

  • バイオ技術専攻
    遺伝子工学、微生物応用、食品バイオ、バイオ製品開発など産業に直結した内容を扱っています。

11. 電子与情報学部・電子与信息学部

電子・情報領域の専門家や研究者を育成する学部であり、多くの卒業生がIT企業等で高い評価を受けています。

  • 電子科学専攻
    半導体デバイス、集積回路、電子回路設計、電子材料、ナノエレクトロニクスなどを学べます。

  • 通信工程専攻
    無線・有線通信システム、モバイルネットワーク、5Gシステム、次世代通信応用技術が中心です。

  • 集積回路専攻
    VLSI、SoC設計、製造技術、組込システムなどマイクロ・ナノデバイスの開発にも強いです。

12. 公共政策与管理学部・公共政策与管理学院

行政管理や公的サービス運営を主とし、官公庁でのキャリアパスや社会政策研究等に直結した内容を提供します。

  • 行政管理専攻
    政府の組織運営、政策立案・実行、行政法、地方自治体マネジメントなどを学びます。

  • 公共事業管理専攻
    インフラ、都市サービス、公共プロジェクト運営、PPPモデル等を対象に研究しています。

  • 土地資源管理専攻
    土地計画、都市化と環境、資源合理化利用、土地利用政策論などを学びます。

13. 航空航天学部・航空航天学院

航空宇宙産業をリードする技術者・研究者を目指す学部です。先端工学分野と連携し、多くの実験・設計プロジェクトを経験できます。

  • 航空工学専攻
    航空機設計、航空力学、航空エンジン、航空材料、飛行制御技術などに力を入れています。

  • 宇宙工学専攻
    宇宙機システム設計、衛星工学、宇宙環境技術、ロケット技術など、急成長中の宇宙産業に関わる技術を扱います。

14. 環境科学与工程学部・環境科学与工程学院

環境問題解決、持続可能な発展への科学的アプローチなどを扱い、エンジニアリング系就職にも有利な分野です。

  • 環境科学専攻
    環境化学、大気・水質環境、エコロジー、環境管理政策などを学びます。

  • 環境工学専攻
    汚染対策技術、廃棄物処理、再生エネルギー、緑地管理、サステナブルデザイン等に焦点を当てています。

15. 法医学部・法医学系

法医分野の専門家育成を目的とした、比較的新しい分野の学部・専攻です。

  • 法医学専攻
    法医学鑑定、死因分析、法医毒物学、法医病理学など、刑事捜査や司法分野と密接に連携したカリキュラムです。

16. 数学与統計学部・数学与統計学院

データサイエンスやAI、ビジネス分析など現代社会全体で需要が高い分野の基盤を担う学部です。

  • 統計学専攻
    数理統計、応用統計、ビッグデータ分析、ビジネスインテリジェンス、金融統計など幅広い分野に対応。

  • 計算数学専攻
    数値解析、アルゴリズム設計、コンピュータ数学、シミュレーション科学等、理論と応用双方を重視しています。

17. その他学部・学院

社会の多様なニーズに応えるための特色ある学部・学院が揃っています。

  • 馬克思主義学院(中国特有政治思想研究)専攻
    中国特有の社会主義、マルクス主義思想、現代中国政治と思想教育に関する専門研究を展開しています。

  • 国際教育学院(留学生教育・国際交流)専攻
    留学生教育、異文化交流、短期中国語プログラム等、多様な国際プログラムの企画・運営も行っています。

  • 続教育学院(生涯教育等)専攻
    社会人・成人向けのリカレント教育、職業訓練、自己啓発コース等、現代社会での多様な学びを支援しています。

  • URLをコピーしました!

コメントする

目次