1. 資源環境・建設工程学院
桂林理工大学の核心的な学部の一つである「資源環境・建設工程学院」は、中国における地質や資源開発、それに伴う環境保護、都市計画などの実践的かつ学際的な分野を網羅する学部です。この学部は、地球の持続可能な発展や都市のインフラストラクチャー整備など、現代社会が直面する課題に積極的に対応するため、多様な専攻を設けています。地質資源の探査や鉱業工程、都市と農村のバランスの取れた開発、深刻化する環境問題の解決に貢献する高度専門人材を育成しています。
- 地質工学専攻
中国西南部の地質資源が豊富な桂林地域に立地する利点を生かし、地球内部の構造や動態を理解し、資源開発の技術と管理、地質災害の予測と防御、持続可能な資源活用を専門的に学びます。 - 鉱業工程専攻
鉱石資源の採掘、選鉱、鉱山の管理・経営の方法、さらに環境配慮型鉱業などを深く学びます。中国の産業発展を支える重要分野として、実践的な訓練と現場連携が特徴です。 - 資源探査工学専攻
高度な探査技術(地球物理的・地球化学的手法)、資源探索のための現代的設備の利用、データ解析等を重視。特にデジタル技術を用いた資源マッピングに強みがあります。 - 環境工学専攻
工業・鉱業活動に起因する環境問題、廃棄物処理、大気や水の浄化、水資源の再生利用など、多角的な解決策を学びます。また、地域社会や政策への実用的提案力も培います。 - 水文・水資源工程専攻
気候変動や人口増加にともなう水資源問題が深刻化している現代で、水の循環システムや水利工学、持続可能な水利用管理技術などを学びます。流域管理や水害防止策にも対応。 - 都市・農村計画専攻
都市部の再開発と農村振興双方に対応するプランニング、空間設計、住環境整備、まちづくり政策、社会経済インフラの総合計画などを取り扱い、持続可能な開発を担う人材を養成します。
2. 材料科学与工程学院
「材料科学与工程学院」は、現代工業の中枢を担う材料分野に特化した学部です。日常生活からハイテク産業まで広く活躍する材料技術を基礎から応用、さらに最先端研究に至るまで体系的に学べます。冶金や高分子材料、無機および金属材料など、多種多様な材料創造技術と加工応用、周辺分野で活躍できる即戦力型エンジニア・研究者を育成します。
- 材料成形及び制御工学専攻
金属や複合材料などの成形プロセス、加工技術、品質管理。自動車や電子機器等のものづくりに直結する知識と技能を修得します。 - 冶金工学専攻
鉄鋼・非鉄金属の製錬技術、材料の精錬・再利用、環境調和型製造技術など、グリーン冶金を含めた高度な金属工学を学びます。 - 無機非金属材料工程専攻
セラミックスや無機ガラスなど、半導体材料、光学材料も含めた多様な無機非金属材料とその応用技術を専門的に学びます。 - 高分子材料与工程専攻
プラスチックやエラストマー、バイオポリマーなど、20世紀後半以降急速に発展した高分子分野の設計、合成、加工、新素材開発を重点的に学習します。
3. 土木与建築工程学院
都市開発やインフラ整備の根幹をなす土木工学、建築学を扱う学部であり、都市や農村の持続可能な発展や、安全で快適な生活空間の創造を専門とします。理論と実践のバランスを重視し、設計・施工から管理・保全、都市計画や建築環境まで多岐にわたります。
- 土木工程専攻
道路、橋梁、ダムなどインフラストラクチャーの計画・設計・施工・維持管理を網羅。耐震設計や都市防災にも力を入れています。 - 建築学専攻
個性的な建築設計、室内外デザイン、都市空間、景観計画など幅広く学びます。中国国内外の建築トレンドと地域文化の調和も重視。 - 建築環境与設備工程専攻
ビルの空調、給排水、電気設備、エネルギー効率化、グリーン建築等、現代建築に必要な各種設備設計技術を修得します。
4. 情報科学与工程学院
最先端のIT分野を主軸とし、「AI」「ビッグデータ」「Internet of Things (IoT)」などのデジタル社会に不可欠な種々の技術を体系的に学ぶ学部です。産業界と連携した実践教育が充実しており、プログラミングからシステム開発、組込技術まで幅広くカバーしています。
- 計算機科学与技術専攻
コンピュータ理論、アルゴリズム、データベース、ネットワーク技術まで、真正面から「IT」の基礎と応用技術を修得できます。 - ソフトウェア工学専攻
ソフトウェアの設計・開発・テスト・運用、AI、スマートアプリ開発等、実用志向のソフトウェア技術者の育成に注力しています。 - 電子信息工程専攻
通信工学、電子回路設計、デジタル信号処理、スマートデバイス応用など、IoT時代の基幹技術を包括的に学びます。 - 人工知能専攻
機械学習、ニューラルネットワーク、知識表現、自律型ロボット開発等、急成長分野のAI技術取得を目指します。
5. 商学院
グローバルビジネス、経済・金融、企業経営など幅広いビジネス領域をカバーし、中国の現代経済社会をけん引する人材の育成拠点です。理論教育のみならず、現場実習やインターンシップも積極的に導入しています。
- 国際経済与貿易専攻
グローバル市場、貿易実務、国際金融、国際経済政策などを総合的に学び、対外経済活動のプロフェッショナルを育成します。 - 財務管理専攻
企業の財務分析、資本運用、投資管理、リスクコントロール等を学びます。中国の会計基準・国際基準両方に精通した人材の育成が特色です。 - ビジネス管理専攻
経営戦略、人材マネジメント、イノベーション、ビジネスモデル設計等、現代企業経営に必要な実践的知識を養います。 - 会計学専攻
企業会計、監査、税務、財務報告、財務諸表分析等、企業活動の根幹をなす会計領域を重点的に学びます。 - マーケティング専攻
市場調査、消費者行動、広告戦略、Eコマース等を学び、デジタル時代のマーケティング実践力も養います。
6. 化学与生物工程学院
化学工業とバイオ技術の両分野をカバーする総合学部です。バイオテクノロジー、環境化学、材料化学など、伝統産業から先端産業まで幅広い専門性を培います。実験・実習体制が充実しており、研究志向の学生にも適しています。
- 化学工程与工芸専攻
化学プロセス設計、工業化学技術、グリーンケミストリー、生産現場のオートメーション化などの知識を身につけます。 - 応用化学専攻
新素材合成、化学分析、環境化学、高分子化学、産業応用等、多様な分野に対応できる知識と実験力を習得。 - 生物工程専攻
バイオ産業、遺伝子工学、酵素工学、微生物技術応用など最新のバイオテクノロジーを学びます。
7. 機械与制御工程学院
現代ものづくりの原動力である機械工学と自動化技術双方を体系的に学ぶ学部。機械システム設計、製造技法、自動化制御、ロボット工学などを実践的かつ理論的に修得します。
- 機械設計与製造及び自動化専攻
現代製造業における機械システムの設計・製図・生産・制御・自動化技術を学び、品と効率を追求します。 - 電気工程及其自動化専攻
電気回路、電力システム制御、インダストリアルオートメーション、エネルギー管理などを学び、工業分野全般に通じます。 - メカトロニクス工程専攻
機械工学、電子工学、情報工学を融合したシステム構築技術を修得。ロボットや自動化装置の開発など最先端分野も学習対象です。
8. 芸術与設計学院
芸術的表現力とデザイン思考を兼ね備えた人材を育成する学部。視覚デザイン、空間設計、製品デザイン、総合アートの各専攻があり、社会のさまざまな生活シーンや産業領域で活躍するクリエイターを輩出しています。
- 視覚伝達設計専攻
グラフィックデザイン、映像メディア、広告、情報デザインなど視覚表現を中心に学びます。 - 環境設計専攻
インテリアデザイン、景観デザイン、公共空間デザインなど、空間づくり全般をトータルに学習します。 - 製品設計専攻
工業製品のデザイン、ユーザーインターフェース、エルゴノミクス、商品開発プロセスなど幅広い製品設計技術を取得。 - アートデザイン専攻
美術とデザインの融合領域、ファインアート表現、デジタルアート等も対象。創造性と実用性を備えたアーティストを目指します。
9. 外国語学院
国際化に対応する語学力と異文化理解を重視した学部で、中国人学生だけでなく留学生にも人気があります。英語・日本語などの主要言語の運用能力を育成し、それぞれの専門分野やビジネス領域にも適用できる技能を習得します。
- 英語専攻
英語によるコミュニケーション力、翻訳・通訳、国際業務対応力を培います。 - 日本語専攻
日本語の総合運用力や日本社会・文化への理解を高め、中国と日本の架け橋となる人材を養成。日系企業就職にも有利です。 - ビジネス英語専攻
実務英語、海外取引、国際会議、商談などビジネス現場で使われる応用英語スキルの習得を目指します。
10. 数学与統計学院
論理的思考力と定量分析力を涵養する数学・統計分野の学部です。また近年はデータサイエンスやAI等にも直結する重要な基礎分野ともなっています。
- 数学与応用数学専攻
伝統的な純粋数学から現代的応用数学まで幅広く学び、教育・研究・実ビジネスに活躍する人材を養成します。 - 情報与計算科学専攻
計算数学、コンピュータシミュレーション、最適化理論等、情報技術と数学の融合領域を主に学びます。 - 統計学専攻
統計理論、データ解析、数理モデル、調査設計から、ビッグデータを用いた実データ分析など現代社会に不可欠な知識を修得。
11. 法学院
法的知識と倫理観に優れたリーガルプロフェッショナルの育成を目指す学部です。中国法体系を体系的に学び、司法・行政・ビジネス等で幅広く活躍できる法務人材を輩出します。
- 法学専攻
中国の現行法、民法、商法、行政法、刑法、国際法等を総合的に学び、実務能力の高い法律家を養成します。
12. マルクス主義学院
中国高等教育の特徴ともいえる「思想政治」教育を専門とする学部。マルクス主義理論や現代中国の政治・社会問題を理論的に学びます。
- 思想政治教育専攻
マルクス主義理論、中国共産党思想、社会思想史などを研究し、将来的な教育・社会啓発の役割を担う人材を育てます。
13. 理学院
理学全般(物理・化学・環境科学)をカバーしており、工学・産業応用や先端基礎研究両方向へ進める柔軟な理科教育が充実しています。
- 応用物理専攻
物理学の基礎から、エネルギー技術、材料科学、エレクトロニクス応用まで幅広くカバー。 - 化学専攻
化学反応、物質合成、化学測定、材料応用等を重点的に学ぶ基礎と応用を重視した専攻です。 - 環境科学専攻
環境問題のメカニズム、評価技術、実用的な解決方法など、横断的・実学志向で学びます。
14. 継続教育学院
社会人や非専業学生に向けた生涯教育、職業教育を提供する学部で、幅広い年代・職種の学習ニーズに応えています。
- 成人高等教育関連専攻
成人教育、職業スキル開発、資格取得支援などリカレント教育全般を網羅しています。
15. 国際教育学院
留学生やグローバル人材育成を目指す学生向けの学部です。中国語や中国文化への理解深化のみならず、国際コミュニケーション能力も涵養します。
- 中国語国際教育専攻
中国語教育、異文化理解、対外中国語教育技術等を専門的に学び、国際化社会での中国語教育のプロフェッショナルを目指します。