1. 教育学部
華東師範大学の教育学部は、中国を代表する教育研究の中心として、国内外でも高い評価を受けています。教育学の理論と実践を高度に融合し、幅広い領域で教育の専門家を育成しています。特に教育政策や教育行政、心理学分野での研究は伝統と実績があります。
- 教育学専攻
教育理論、教育哲学、教育方法論を基礎から体系的に学びます。初等中等教育や高等教育、社会教育現場を支える理論家・実務家を養成します。 - 教育心理学専攻
生徒・学生の発達や学習過程、心理的成長を理解し、効果的な指導法や支援方法の研究を行います。現場で生かせる心理学的アプローチが学べます。 - 教育行政・政策専攻
教育制度や政策形成、運営管理を中心に学びます。中国の教育改革や国際的な教育政策などの比較研究も盛んです。 - 高等教育学専攻
大学や専門機関など高等教育機関の運営や管理、教育内容、評価の方法論など、高等教育の全体像と課題に多面的にアプローチします。 - 幼児教育専攻
未就学児童の発達と教育理論、現場での教育実践、カリキュラム設計などを学びます。幼稚園や保育所教育に特化しています。 - 特殊教育専攻
発達障害、学習障害、知的障害など多様なニーズをもつ子どもへの教育支援技術を理論と実践両面で身に付けます。インクルーシブ教育にも力を入れています。 - カリキュラム・教育技術専攻
教材開発、カリキュラム設計、教育ICT・デジタル教育技術の活用などに関する先進的な研究を行います。現場導入レベルの実践も豊富です。
2. 心理・認知科学部
心理・認知科学部は、中国国内でも有数の心理学・認知科学研究教育拠点です。現代社会の心の課題、発達・学習・認知プロセスの科学的解明など、理論・実験・応用をバランス良く学ぶことができます。
- 心理学専攻
心の働きや人間行動のしくみを幅広く学べます。心理学の基礎から臨床・産業・社会心理学までカバー。実験やフィールドワークも充実しています。 - 認知科学専攻
知覚、記憶、言語理解、思考など、人の認知活動を科学的に分析する分野です。AIや情報科学との学際的な連携も盛んです。 - 発達心理学専攻
幼児から成人、高齢者までの発達に伴う心理的・認知的変化を、理論と実証研究で探究します。 - 応用心理学専攻
教育現場、産業、医療など、社会の多様な場面で心理学を活用するための実践的スキルと知識を身に付けます。
3. 文学部
文学部では中国伝統文化の深い理解と、グローバルな視野からの人文学研究を特徴としています。文学、歴史、哲学など多様な専攻があり、東アジア研究や国際比較にも積極的です。
- 中国語・中国文学専攻
中国古典・現代文学、文学批評、言語学などの基礎から高度な研究まで取り組めます。 - 比較文学・世界文学専攻
世界の主要文学作品の比較や翻訳、異文化間の文学交流、中国文学の国際的位置づけなどを研究します。 - 歴史学専攻
中国史を中心に世界史、地域史、考古学、歴史理論の幅広いテーマを網羅しています。実地調査や資料解読も大切にします。 - 哲学専攻
中国哲学、西洋哲学、現代思想など、哲学的問いへの多面的なアプローチが特徴です。 - 日本語専攻
日本語の習得だけでなく、日本文学、日本文化、日本社会論まで幅広く学びます。日中交流担当者の育成にも力を入れています。 - 英語専攻
英語圏文学、言語学、異文化理解、翻訳・通訳技術などの専門スキルを身に付けます。
4. 経済管理学部
経済管理学部は中国の経済成長とともに発展した学部のひとつで、理論と実務、応用力をバランスよく備えたビジネス・経済人材育成に注力しています。
- 経済学専攻
マクロ・ミクロ経済理論、経済政策、統計・データ解析など、体系的な経済学教育を提供します。 - 国際経済与貿易専攻
貿易実務、国際経済理論、多国間取引、国際金融、外国為替などグローバル経済に対応する力を養います。 - 金融学専攻
財務管理、証券、保険、実務的な金融機関分析などを学びます。中国金融市場の動向研究にも強みがあります。 - 管理学専攻
経営管理理論、組織管理、プロジェクトマネジメントなど、現代企業経営の全般をカバーします。 - 会計学専攻
会計原理、財務諸表、税務、コスト管理等、社会で必要とされる即戦力の会計人材を育てます。 - ビジネス管理専攻
リーダーシップ、マーケティング、戦略経営、ベンチャー創業支援など、より実践的なビジネスノウハウを学びます。
5. 数学科学部
数学科学部は、中国の数学教育・研究分野で長い伝統を持ち、基礎理論だけでなく応用分野への展開も強力に進めています。情報科学との結びつきも特徴です。
- 数学専攻
解析学、代数学、幾何学、数学基礎論などを広範に学習。理論数学者の育成も重視。 - 応用数学専攻
統計・数理モデル・数値解析・金融工学など、抽象理論の活用も重視しています。 - 情報と計算科学専攻
プログラミング、アルゴリズム、計算理論、コンピュータサイエンスの基礎を学べる新時代の分野です。 - 統計学専攻
データサイエンス時代に必須となる、調査設計、データ分析・モデリング等を理論と実践両面から学びます。
6. 外国語学部
外国語学部はグローバル化する社会において多言語教育と国際理解促進を担う学部です。語学技能と地域文化理解、実践的な翻訳・通訳能力を重視しています。
- 英語専攻
英語コミュニケーションのほか、英語圏の文化、翻訳・同時通訳、ビジネス英語も網羅。 - 日本語専攻
日本語会話・作文・読解、経済・社会・文化の各側面を学び、中日間の架け橋人材を育成します。 - フランス語専攻
基礎語学からフランス文学、哲学、社会問題まで。フランス語圏留学支援も。 - ロシア語専攻
ロシア語だけでなくロシア文化や社会、国際関係にも焦点を当てています。 - ドイツ語専攻
ドイツ語の習熟はもちろん、ドイツ文化・歴史・哲学を包括的に学びます。 - スペイン語専攻
中南米社会・文化事情、スペイン語圏の言語・文学にも広く触れます。 - 通訳・翻訳専攻
多言語間の高度な通訳・翻訳技術、専門用語、リアルタイム通訳演習等も実施。
7. 地理・環境科学部
中国の急速な都市化と環境変動を背景に、地理と環境問題を多層的に解明できる専門家を養成しています。地理情報システム(GIS)など最新技術の研究にも力を入れています。
- 地理科学専攻
地形・気候・生態系・人間活動の相互作用を地理学的視点から研究。 - 資源環境科学専攻
地球資源の持続的利用、資源分布、環境保全面からの研究。中国ならではの大規模調査も可能です。 - 都市・区域計画専攻
都市計画・地方開発、住宅・交通政策、都市問題解決型調査研究も盛んです。 - 環境科学専攻
大気・水質・生態系・廃棄物管理等、地球規模の環境問題を実証的に追求します。
8. コンピュータ科学・ソフトウェア学院
IT社会の最前線で活躍する技術者とイノベーター育成を目指し、理論力と実践力に優れた教育体系を誇ります。実業界との連携も密です。
- コンピュータ科学与技術専攻
ソフトウェア・ハードウェア両面でのコンピュータの基礎理論、開発技術、アルゴリズムを学びます。 - ソフトウェア工学専攻
大規模システム開発、ソフトウェア設計・管理、プロジェクトマネジメントや安全性分野も重視。 - 情報システム与情報管理専攻
情報戦略、システム設計、ビッグデータ管理、企業向けITソリューション等を学びます。
9. 法学院
現代中国における法治社会構築の中核を成し、高度な法的素養と実務能力を有する法律専門家を育成しています。国際比較法研究も進んでいます。
- 法学専攻
中国憲法・民法・行政法・刑法と各実務分野を理論と実践でバランス良く修得できます。 - 国際法専攻
国際私法・国際公法、国際関係との兼ね合いを持ったリーガル人材養成を目指します。 - 経済法専攻
独占禁止法、企業法、知的財産権など、現代ビジネスを支える法律分野で活躍できる知識を身に付けます。
10. 生命科学部
生命科学部は基礎生物学から先端バイオ技術応用まで幅広い研究分野を網羅し、創造力とグローバル視野を持つ研究者・技術者を養成します。
- 生物科学専攻
細胞・遺伝・発生・分子生物学・生態学とあらゆる生命現象の本質を理論と実験で学びます。 - 生物技術専攻
遺伝子組換え技術、バイオインフォマティクス、応用微生物学等、産業・医療にも広く展開しています。 - 生物情報専攻
生物学と情報科学の融合領域、バイオデータ解析、ゲノム情報学の専門家を養成します。 - 応用生物学専攻
生物の機能を活用した材料開発、新エネルギー、食品・医薬品技術など応用分野の研究・開発スキルを磨きます。
11. 化学・分子工学部
化学の基礎から応用技術分野まで深く学べる学部です。新素材開発や環境対応型技術で中国の産業界にも強い影響を持っています。
- 化学専攻
有機、無機、分析、物理化学などの基礎理論・実験手法を体系的に修得。 - 応用化学専攻
化学原理を応用した新素材、先端材料、エネルギー技術、環境保全技術など現代社会のニーズに即した開発研究ができます。 - 材料化学専攻
次世代電子材料、バイオ材料、ナノテクノロジー等、材料分野の先端研究にも参加が可能。
12. 社会発展学院(社会学部)
社会発展学院では、社会学や社会福祉、人力資源管理の分野で多角的なアプローチを取っています。社会問題の解決、サービスの創造に力を発揮できる人材の育成が特徴です。
- 社会学専攻
現代中国社会の構造と課題、グローバル社会論、実証的調査研究手法等を総合的に学べます。 - 社会工作専攻
福祉、児童支援、高齢者・障害者福祉など、多様な社会的ニーズに応える実践力を養成します。 - 人力資源管理専攻
組織論、労務管理、人材開発論など、現代的なマネジメントが身につきます。
13. 芸術学部
伝統と革新の芸術文化を尊重しつつ、現代社会で実践的に活躍できるアーティストや教員を育てています。理論・実技の両輪で充実したカリキュラムを展開しています。
- 音楽学専攻
演奏、作曲、音楽理論、音楽教育など多角的に学ぶことができます。 - 美術学専攻
デッサン・絵画・彫刻・中国伝統美術・現代アートなど豊富な選択肢があります。 - デザイン専攻
グラフィック、工業、空間、環境デザインなどクリエイティブ産業にも対応。 - 舞踊学専攻
中国舞踊から世界の舞踊、舞踊教育、舞台芸術を理論・実技両面で学びます。
14. 物理与電子科学部
最先端物理理論研究からエレクトロニクス、光科学まで広範な分野を探究します。中国国内外の研究機関とも密に連携しています。
- 物理学専攻
古典力学、量子力学、熱力学、現代物理学を幅広く履修できます。 - 応用物理学専攻
材料開発、光学機器、ナノテクなど産業連携型研究の実績も豊富。 - 電子科学与技術専攻
エレクトロニクス、集積回路、半導体デバイスなどを学びます。 - 光電子学専攻
光デバイス、レーザー、イメージング技術、フォトニクスの最先端を追求しています。
15. 体育健康学部
スポーツ振興と健康管理を総合的に研究し、体育教育、運動科学に基づく社会貢献人材を育てます。
- 体育学専攻
中国伝統武術、近代スポーツ理論、生涯スポーツ推進を学びます。 - 運動人体科学専攻
運動生理、スポーツ医科学、健康増進など科学的視点からの研究を推進。 - 体育教育専攻
学校体育現場、運動指導者、トレーナーとしての現場力を養成します。
16. 公共管理学院
多様化する行政現場や都市社会、政策形成に対応したリーダー人材を育成します。政策立案・運営力を体系的に学べます。
- 公共管理専攻
公共政策分析、地方自治、NPO/NGOマネジメントなど公共サービスの幅広い知識を習得。 - 行政管理専攻
行政法、組織論、行政改革、電子政府導入等、現代的な行政運営に精通。 - 都市管理専攻
都市計画、インフラ管理、都市ガバナンス等、都市づくりの現場を学びます。
17. 政治・国際関係学院
国内外の政治動向や国際社会の課題を客観的に分析し、グローバル社会の担い手を育成します。
- 政治学専攻
政治理論、比較政治、現代中国・世界の政治分析が学べます。 - 国際関係専攻
国際関係理論、外交史、国際組織研究、グローバル問題の解決策探求に重点。 - 外交学専攻
実践的な外交政策、交渉技術、国際交渉、語学力強化に重点を置いています。
18. メディア与伝播学院
現代社会を動かすメディアコミュニケーションの分野で、ジャーナリズムと最新デジタルメディアの研究・実務教育を行っています。
- ジャーナリズム与コミュニケーション専攻
報道、メディア論、コミュニケーション理論、放送・出版メディアの実習も豊富です。 - 新メディア専攻
インターネット、モバイルコミュニケーション、デジタルコンテンツ制作など最先端メディア実践能力を重視。
19. 観光学部
現代中国の観光産業発展に貢献し、国際交流に強い観光・ホスピタリティ人材を養成します。
- 観光管理専攻
観光企画、観光資源開発、観光文化論、観光マーケティングを総合的に学びます。 - ホテル管理専攻
ホテル運営、サービスマネジメント、国際ホスピタリティ、マーケティングなど現場実務に直結した内容も豊富。
20. マルクス主義学院
中国教育の特色であるマルクス主義理論科目を中心に、中国近現代思想と政治教育の基盤をなす研究が特徴的です。
- 思想政治教育専攻
マルクス主義理論、社会主義理念、現代中国の政治思想教育を学びます。 - 中国近現代史専攻
近現代中国史、革命史、重要事件分析、資料研究にも取り組みます。
21. 情報科学技術学院
情報科学分野を理論とテクノロジーで探究し、データサイエンス社会に不可欠な専門知識とスキルを提供します。
- 情報科学与技術専攻
インターネット基盤、AI、IoT、情報理論、ソフトウェア・ハードウェア開発も扱います。 - データサイエンス専攻
機械学習、ビッグデータ解析、アルゴリズム開発、統計学の応用も学べます。
22. 通信・電子工程学院
現代インフラの中核を担う通信・電子工学の技術者・研究者育成に力を注ぎます。
- 通信工程専攻
通信回路、移動体通信、ネットワーク工学、通信プロトコルの実践的学習。 - 電子信息工程専攻
電子デバイス、組込システム、信号処理、IoT応用技術など実践につながる内容。
23. 地球科学与システム科学部
地球規模の環境・資源・システム問題に科学的アプローチをもちこみ、サステナブル社会に貢献します。
- 地球科学専攻
地学全般、鉱物・地層・地球物理、地理情報解析、環境リスク評価も学びます。 - システム科学専攻
システム解析、モデル構築、複雑系理論など、横断的研究手法に注力しています。
24. 環境科学与工程学部
持続可能な未来のための環境技術と政策を学ぶ学部。
- 環境科学専攻
環境評価、生態管理、持続可能発展、污染対策技術等、社会課題解決を目指します。 - 環境工程専攻
環境プラント設計、エコ技術開発、廃棄物管理、グリーンエネルギー政策も重視。
25. 哲学部
哲学部では、伝統と現代の問いに独創的に向き合い、倫理と論理のバランスを備えた人材を養成します。
- 哲学専攻
哲学史、倫理学、形而上学、論理学の諸問題に多面的にアプローチします。 - 倫理学専攻
現代社会の倫理課題、比較倫理、職業倫理も重点テーマです。
26. 中国語国際教育学部
中国語を母語としない学生向けの中国語教育や、中国語文化の国際発信力向上を目指す学部です。
- 中国語国際教育専攻
中国語教授法、実践的カリキュラム設計、多文化交流力にも力を入れています。 - 漢語言文学専攻
中国語学、中国現代文学研究、比較文化、翻訳研究にも取り組めます。
27. 行動教育学部
特別な支援を必要とする子どもやリハビリ分野を専門的に扱い、インクルーシブ社会実現に不可欠な教育者・実践者の育成を目的としています。
- 特殊教育専攻
障害児支援教育、個別指導方法、教育現場の実践的課題解決法を学びます。 - リハビリテーション教育専攻
障害者リハビリ、支援技術、社会統合の理論・実践を包括的に取り扱っています。
