1. 経済学部・学院
上海財經大学の経済学部・学院は、中国国内はもちろん、アジア全体でもトップクラスの評価を受けている名門学部です。伝統ある経済学教育を基盤に、現代の経済理論から実践的な経済分析まで幅広い教育・研究を行っています。実務家や学者を多数輩出しており、その卒業生の多くが中国や世界の政府、金融機関、企業などで活躍しています。
-
経済学専攻
この専攻では、ミクロ経済学、マクロ経済学、経済政策、経済史などの基礎理論はもちろん、現代経済に不可欠な計量経済学、産業経済学などの応用分野まで体系的に学びます。中国経済の発展を背景に、国際比較や政策分析も重視されており、学術研究からコンサルテーション、公的機関での政策設計まで多様な進路が開かれています。 -
国際経済与貿易専攻
グローバル化が進む現在、世界の経済・貿易動向の分析と実際の貿易業務への対応力が求められています。この専攻では、国際貿易理論、国際投資、国際金融、国際ビジネス戦略などを中心に、最新の貿易政策や各国の経済事情にも焦点を当てます。また、語学やコミュニケーション能力の育成、ケーススタディなど実践的な教育も充実しており、多国籍企業や外資系企業などのキャリアに強いメリットがあります。 -
応用経済学専攻
経済理論を応用し、実際のビジネスや社会問題の分析に役立つ人材の育成を目指した専攻です。都市経済学、労働経済学、環境経済学、公共政策分析、行動経済学など、現代社会の複雑な課題に対して応用可能な実践的アプローチに重点を置いています。データ分析や計量モデルを駆使した課題解決力が養われ、コンサルティング、シンクタンク、経営分析など幅広いキャリアを目指せます。
2. 金融学部・学院
世界有数の金融都市・上海に位置する上海財經大学の金融学部・学院は、最新の金融理論と中国の金融市場の実情を直結させた研究・教育で知られています。経済発展と金融制度の変化が著しい中国で不可欠な知識とスキルを身につけることができます。
-
金融学専攻
銀行、証券、資産運用、クレジット、リスク管理など現代金融の中核分野を幅広く学ぶことができます。金融理論の基礎から資本市場のメカニズムまで、ケーススタディや実務演習、現場実習の機会も豊富で、卒業後は金融機関はもちろん、企業財務、財務コンサルなど多様な進路が期待できます。中国経済のグローバル化に伴い、国際金融の実務にも強い人材が求められています。 -
保険学専攻
健康保険、生命保険、損害保険など、現代社会のリスクマネジメントに不可欠な分野です。リスク評価、保険商品の設計・販売、保険数理(アクチュアリー)まで、専門職に直結したカリキュラムが構成されています。保険会社だけでなく、リスクコンサルティング会社や公的機関でも広く活躍できる知見が身につきます。 -
投資学専攻
証券投資、不動産投資、プライベートエクイティ、ベンチャーキャピタル等、多様な投資手法とリスク・リターン分析について実践的に学びます。特に資本市場における投資戦略の立案や、市場分析、ファンド運用など、金融の現場で即戦力となる能力が重視されています。 -
金融工程専攻
金融工学は数学、物理、ITを駆使して高度な金融商品の設計・評価・リスク管理を行う分野です。デリバティブ取引やリスクヘッジ、多変量解析等、世界的な金融マーケットで通用する「数量分析」「アルゴリズム開発」「機械学習」などもカリキュラムに組み込まれています。金融ITやフィンテック企業への就職も有望です。
3. 会計学部・学院
中国のビジネス社会で不可欠な会計分野において、最先端の教育と研究を誇ります。各種資格対策や大学発の研究成果をベースに実務スキルも重視されており、高度経済成長・国際化が進む中国企業・外資企業で重宝される人材を多く輩出しています。
-
会計学専攻
企業財務報告、会計監査、原価計算、国際会計基準(IFRS)などを中心に、企業実務と直結した知識を学びます。公認会計士・税理士資格や国際資格取得にも有利で、グローバルな会計人材の育成に定評があります。 -
財務管理専攻
企業の資金調達、投資戦略、予算管理、資本構成、M&Aなど、経営の中核を担う財務戦略の立案力が身につきます。ファイナンス理論と企業実務を融合した教育で、コンサルティングや投資銀行、経営企画職への道も開かれます。 -
管理会計専攻
組織全体のパフォーマンス最適化、コストコントロール、業績評価など、経営判断における重要な会計情報の提供と活用を学びます。経営分析力や実用的なコンサルティングスキルも養われます。
4. 管理学部・学院
現代経済社会における組織運営の専門家を育成する学部で、経営管理の基礎から先端的な技法まで総合的に学修します。リーダーシップ、人材マネジメント、マーケティング、サプライチェーン管理等、多様な経営課題への対応力を重視しています。
-
工商管理専攻
組織の経営戦略、組織設計、経営革新、企業文化形成など、企業経営の総合力を磨くことができます。また、グローバル企業や新興企業での活躍を想定したケーススタディ、プロジェクト運営の演習も充実しています。 -
人力資源管理専攻
人事・労務管理、採用・育成評価、組織行動、リーダーシップ論等、人の力を最大限に引き出すための理論と実践を学びます。グローバル人材マネジメントにも対応し、国内外の大手企業でのキャリア形成に強みがあります。 -
市場マーケティング専攻
市場調査、消費者行動、ブランド戦略、新商品開発、デジタルマーケティングなど、多様化する市場ニーズに応える実践的なマーケティング力が身につきます。 -
情報管理と情報システム専攻
ITの基礎から業務システム開発、情報戦略立案、ITを活用した経営改革まで幅広く学びます。ビジネスのデジタル化が進む中で、企業の経営基盤を支える人材として将来性が高い分野です。 -
ロジスティクス管理専攻
サプライチェーンマネジメント、物流ネットワーク設計、在庫・配送管理、調達戦略など、世界規模でのモノ・サービスの流通最適化について先端的な研究と教育を行っています。
5. 法学部・学院
経済・ビジネスの現場で活躍できる法律実務家を養成することを目標とし、社会の法的インフラを支えるための理論と実践がバランス良く学べます。特に商事法や経済法に強みを持ちます。
-
法学専攻
憲法、民法、刑法など基礎法から、商法、経済法、知的財産権法など経済活動に不可欠な法分野まで幅広く学びます。法律事務所、企業法務部門、公務員等への就職が多いです。 -
経済法専攻
独占禁止法、金融法、企業結合法、消費者保護法、労働法など、現代経済活動に特化した法規制の運用を中心に学習します。企業、金融機関、政府関係機関などでの活躍が見込まれます。 -
国際法専攻
国際的な商業取引、外国投資、貿易紛争の解決、多国間条約の運用など、グローバルな法律問題を扱います。国際機関や多国籍企業、日本を含めた海外進出企業で必須となる知識・技能です。
6. 公共経済と管理学部・学院
公共政策、行政管理、不動産分野に特化した学部で、政府や自治体、民間政策シンクタンクなどで活躍する専門家を育成しています。
-
公共管理専攻
公共政策の策定・実施・評価、公共サービスの効率化、社会福祉制度改革、都市問題や持続可能な開発など、公共経済と行政管理の幅広い領域を網羅しています。 -
行政管理専攻
政策立案、組織管理、行政法、公的機関の運営等について理論と具体的事例をふまえて学びます。公務員や公共部門のシンクタンク、国際機関での活躍も可能です。 -
土地・不動産管理専攻
不動産経済、都市開発、土地利用計画、不動産評価・取引など、都市の成長と再開発に深く関わる分野を重点的にカバーしています。不動産関連企業への就職、行政やコンサル業界でも有望です。
7. 統計学部・学院
統計データによる社会・経済現象の把握と意思決定支援の専門家を養成する学部です。定量分析力とITスキルの両方をバランスよく伸ばします。
-
統計学専攻
数理統計学、サンプリング理論、多変量解析などを基礎から応用まで徹底的に学びます。金融、保険、医療、ビッグデータ解析など幅広い分野での活躍が期待されます。 -
経済統計学専攻
経済データの収集・分析・モデル化に特化し、公的経済統計や企業経済分析の現場に必要なスキルを重視します。政府統計局や経済調査機関でも重宝されます。 -
精算学専攻
保険数理、リスク分析、年金数理など、アクチュアリー分野に関する高度な専門知識を取得可能。保険会社・金融機関への就職で強みとなります。
8. 情報管理と工学学部・学院
ビジネスとIT技術の融合による新たな価値創造の専門家を目指す学部です。デジタル社会の基盤を支える先端スキルが身につきます。
-
管理科学与工学専攻
経営工学、最適化理論、運用管理、意思決定モデルなど、効率的な経営と生産活動の設計に関する知識を学びます。製造業や物流業、IT業界で活躍できます。 -
電子商取引専攻
ECサイト構築・運用、オンラインマーケティング、電子決済・物流、ネットワークセキュリティ等、現代の電子商取引環境にマッチした知識を体系的に学びます。 -
情報システム専攻
システム分析設計、データベース、ネットワーク設計から業務アプリケーション開発まで、情報化社会に不可欠なスキルを養います。ITコンサル、企業の情報部門、スタートアップにも就職先が広がります。
9. 外国語学部・学院
グローバル人材の育成を目標に、語学運用能力と国際ビジネスセンスを兼ね備えた教育を提供しています。経済系大学ならではの実用的な語学教育に定評があります。
-
英語専攻
語学力強化はもちろん、異文化理解や国際ビジネス実務、翻訳・通訳なども学べます。外資系企業、グローバル企業でのキャリアに直結します。 -
日本語専攻
日本語の高度な運用能力に加え、日本文化、日中ビジネス交流、翻訳・通訳技術にまで踏み込んだカリキュラムが充実しています。日系企業や中日交流分野で活躍する卒業生も多いです。 -
ビジネス英語専攻
英語力とともにビジネス活用力を徹底的に養成。商务交渉、国際マーケティング、人事・財務部門で活かせる実用的英語力に強みがあります。
10. マルクス主義学部・学院
思想教育や社会理論、マルクス主義に基づく現代社会分析を展開しています。中国の教育制度で重要とされる学部です。
-
思想政治教育専攻
マルクス主義、社会主義理念、中国政治思想、倫理教育など、社会思想と現代政策論が学べます。教育機関や公共機関での進路があります。 -
マルクス主義理論専攻
哲学・経済思想、社会発展理論などについて、マルクス主義的なアプローチから学問的・実践的に探究します。
11. 数学学部・学院
数学の基礎から応用までの幅広い教育・研究を展開。社会の様々な分野で“数理的思考”が求められる現代において、数理モデル専門家やデータサイエンティストとしての可能性も大きく広がります。
-
数学専攻
代数学、解析学、離散数学、数理論理など、純粋数学の理論を体系的に学びます。大学院進学や研究職、情報・金融分野にも進路が拡がります。 -
応用数学専攻
応用解析、最適化、数値計算、金融工学等、現実社会の課題解決に役立つ数理技術の活用に焦点を当てた分野です。
12. 経済情報学部・学院
現代社会に不可欠なビッグデータやAI技術を経済分析に応用できる専門人材を目指します。
-
経済情報管理専攻
情報経済、データ解析、情報システム運用、経済指標解析など、情報化時代をリードする知識とスキルを学びます。 -
ビッグデータ技術専攻
ビッグデータ解析、人工知能、機械学習など、先端IT技術と経済データの融合による未来型学問領域です。
13. 芸術・体育学部・学院
文化と健康を支える独自色豊かな学部で、幅広い専門知識と実践力を養成します。
-
文化芸術管理専攻
文化産業政策、芸術経営、イベントマネジメント、アートビジネス等を中心に、創造産業で活躍できる企画・運営力が培われます。 -
体育専攻
スポーツ科学、運動生理学、健康教育などに加え、各種スポーツ指導者や体育関連部門での実践力まで幅広く支えています。
上海財經大学はその名の通り、中国を代表する経済・金融・経営分野で圧倒的な実績を誇る総合大学ですが、近年は文理融合・情報・文化・法・公共セクターにも学際展開を広げ、多彩な専門教育を実現しています。卒業生は中国経済の最前線のみならず、世界各地で活躍しています。経済・ビジネス分野でグローバルなキャリアを目指す方にとって、上海財經大学は非常に魅力的な進学先となるでしょう。