1. 経済学院
復旦大学の経済学院は、中国全土でも屈指の高い評価を受けている学部のひとつです。経済学の理論と応用の両面を重視し、グローバルな視野を持つ人材育成に力を入れています。経済政策、国際経済、金融など現代社会に不可欠な分野を幅広く網羅しています。卒業生は金融機関、政府機関、グローバル企業などで活躍しており、就職率の高さも特徴です。
- 経済学専攻
経済の基礎理論から実践的な政策研究まで、幅広い分野に対応できるカリキュラムが組まれています。 - 国際経済貿易専攻
グローバルビジネスや貿易実務に強い人材を育てることを目指しています。 - 金融学専攻
金融市場や金融機関の運営、リスク管理など、現場直結型の学習が行われます。 - 保険学専攻
リスクと不確実性を管理する専門家を育てるための内容が学べます。 - 財政学専攻
政府の財政運営や税制、財政政策について深く学ぶ専攻です。
2. 管理学院(経営学部)
経営学、会計、マーケティング、人事管理など、現代企業の中枢を担う知識と実務能力を養成する「管理学院」は復旦大学の人気学部のひとつです。ビジネススクールとしての伝統も長く、ケーススタディやインターンシップなど実践重視の教育が特徴です。
- 経営管理専攻
組織運営や戦略経営を軸に経営の理論と実務を学びます。 - 会計学専攻
財務諸表の作成から企業の会計戦略まで、幅広く学習します。 - 企業管理専攻
大規模企業の経営、イノベーション、リーダーシップについて深く研究します。 - マーケティング専攻
市場調査から広告、ブランド戦略など、マーケティングの全プロセスを学べます。 - 人力資源管理専攻
現代企業に不可欠な人材育成、評価、労務管理を専門的に学習します。 - 情報管理・情報システム専攻
IT技術を活用した経営改革や情報システムの運営について学びます。 - 観光管理専攻
観光業界の現場ニーズを意識し、企画運営から経営戦略まで扱います。
3. 外国語文学学院
言語能力の養成はもちろん、異文化理解や国際交流力を重視した教育が行われます。英語をはじめ主要な世界言語に加えて、日本語や韓国語、アラビア語など多様な言語専攻が設置され、多文化社会で活躍できるグローバル人材を育成します。
- 英語専攻
リーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの総合力と学術的研究を同時に追求できます。 - 日本語専攻
日本社会・文化の紹介や日本企業との交流機会が豊富です。 - フランス語専攻
フランス語圏の文化や文学、ビジネスなど専門知識を深めます。 - ドイツ語専攻
ドイツ語圏への理解と国際協力の基礎を学びます。 - ロシア語専攻
ロシア語の実践力だけでなく歴史背景や文化も重点的に扱います。 - スペイン語専攻
スペイン語圏文化や国際関係、ビジネスなど多角的に学べます。 - 朝鮮語専攻
韓国・北朝鮮の社会や国際関係まで視野を広げる教育内容です。 - アラビア語専攻
中東の社会や文化、ビジネス環境への理解を深めます。
4. 国際関係与公共事務学院
国際政治、外交、行政管理など、国際社会や公共部門で活躍したい学生にとって重要な学部です。実践的な公共政策教育や、国際的な視点からアジア太平洋地域を研究するカリキュラムが魅力です。
- 国際政治専攻
現代国際政治の構造や各国の外交政策について体系的に学びます。 - 外交学専攻
外交交渉や国際法の基礎知識から、実際の国際交渉の事例研究まで幅広く学修します。 - 行政管理専攻
中国や世界各国の公共行政、地方自治などを比較研究します。 - 公共政策専攻
政策立案や分析手法、実際の政策評価など現場志向の教育を実施しています。 - 国際事務・国際関係専攻
国際舞台での事件・現象への分析力と対応力を養う内容です。
5. 法学院
復旦大学の法学院は、中国国内外で極めて高い評価を受けています。法律専門職に必要な基礎知識から、最新の法制度やケーススタディまで幅広く網羅。グローバル企業や国際法務分野への進出を目指す学生にも人気です。
- 法学専攻
民法、刑法、商法など中国および国際社会で求められる知識を学習できます。 - 国際経済法専攻
グローバルな経済取引や国際ビジネスの法律問題を扱います。 - 知的財産法専攻
イノベーション時代に不可欠な特許や著作権などを中心に学びます。 - 環境与資源保護法専攻
環境問題や資源保護の法的規制について最新知見を学びます。
6. 医学院
中国医学教育の伝統と最新医療技術を融合した学部です。幅広い医学専攻を設置し、国家資格取得も積極的にサポート。附属病院での実習や国際医療交流にも注力しています。
- 臨床医学専攻
基礎から臨床まで全般的な医学知識と実践力を身につけます。 - 基礎医学専攻
生命の仕組みに迫る基礎研究を重視したカリキュラム。 - 公衆衛生専攻
社会全体の健康管理・予防を主なテーマとしています。 - 口腔医学専攻
歯科医療の専門知識と臨床経験を深く積むことが可能です。 - 看護学専攻
患者ケア、医療組織の管理、チーム医療などを体系的に学びます。 - 薬学専攻
新薬の研究開発や薬事管理、薬剤師教育などに重点を置いています。
7. 医学信息与工程学院
医療とITの融合分野に関心のある学生のための学部です。最新のバイオ技術や、医療情報の活用について高度な知識を修得できます。
- 生物医学工程専攻
医療機器やバイオエンジニアリングの技術を開発・運用する力を養います。 - 医学信息学専攻
医療情報の解析や管理、IT活用の最前線を学びます。
8. 哲学学院
哲学学院は、中国、東洋、西洋の哲学思想から、現代社会倫理や宗教学、政治哲学に至るまで、知的探究心を刺激する幅広い分野が揃っています。批判的思考や独立した価値観を培うことができます。
- 哲学専攻
伝統的思想から現代哲学までカバーする包括的な教育内容です。 - 宗教学専攻
世界の主要宗教と宗教文化について学術的に研究します。 - 倫理学専攻
社会倫理や個人の道徳課題について深く考察します。 - 政治哲学専攻
権力・正義・国家などを巡る思想史、現代的な課題にも触れます。
9. 法律学院
法学の伝統的分野から最先端分野まで、理論と実務の両面で質の高い教育を提供します。国際社会の多様な法制度に対応できる力を培うことが可能です。
- 法律専攻
中国を中心とした法律知識の修得に重点を置いています。 - 国際法専攻
グローバルな法律問題や国際協定などに対する専門知識を学びます。 - 知的財産法専攻
ハイテク社会に欠かせない知的財産分野の法的リテラシーが身につきます。
10. 新闻学院(ジャーナリズム・コミュニケーション学部)
中国のメディア産業と社会の発展ニーズに応じて、ジャーナリズム的思考と最先端のメディア技術、表現力を兼ね備えた人材を育成します。
- ジャーナリズム専攻
報道の実務、ニュース調査、執筆力の強化が図られています。 - ネットワーク・ニューズ専攻
インターネットベースの新メディアや配信技術に対応します。 - 広告学専攻
広告デザインからマーケティング理論まで幅広く学べます。 - 放送テレビ専攻
放送技術、番組制作、映像編集など即戦力となるスキルを習得します。 - デジタルメディア専攻
オンラインメディアやデジタルコンテンツの企画制作を中心に学びます。
11. 社会発展与公共政策学院
現代中国社会の急速な発展に伴うさまざまな社会問題を、理論と実践の両面からアプローチします。社会政策、人口学など複合的視点の重要性が強調されています。
- 社会学専攻
社会調査、社会現象の分析、社会貢献など多角的な学問領域です。 - 社会政策与管理専攻
多様な社会課題に対応した政策立案や社会福祉制度について学びます。 - 人口学専攻
人口動態や出生率・高齢化など中国の最重要課題を扱います。
12. 信息科学与工程学院
エレクトロニクス、通信、情報セキュリティなど、現代社会のインフラを支える科学技術分野です。ハード・ソフト両面から最新技術を身に付けることができます。
- 電子科学与技術専攻
電子機器やシステム設計に関する基礎と応用を学びます。 - 通信工程専攻
通信システムの設計・運用や新しい通信技術を専門とします。 - 情報セキュリティ専攻
サイバーセキュリティや情報ネットワークの保護対策が中心です。 - マイクロエレクトロニクス専攻
ナノ技術やIC設計など微細技術分野に焦点を当てています。 - 光電技術専攻
光ファイバーやレーザー技術、光電子デバイスに関連した研究を行います。
13. 計算機科学技術学院
情報化社会の“頭脳”を担う計算機科学とその周辺分野を扱います。プログラミング、人工知能、ビッグデータなど、最先端のIT分野でキャリアを築きたい学生に適しています。
- 計算機科学与技術専攻
ハードウェアとソフトウェア、アルゴリズムまで総合的に学習します。 - ソフトウェア工程専攻
ソフトウェア開発の理論と実習、チームワークも重視されています。 - 人工知能専攻
AI技術の開発や応用、機械学習やディープラーニングを扱います。 - ビッグデータ与クラウドコンピューティング専攻
データ解析とその利活用、クラウドサービス構築のスキルを磨きます。
14. 生命科学学院
生命現象の解明から応用バイオテクノロジーまで、世界水準の研究環境を提供しています。研究志向の学生にも絶大な人気があります。
- 生物科学専攻
分子生物学、細胞生物学など生命の基礎に迫る研究が行われます。 - 生物技術専攻
バイオ医薬や農業応用など、実社会への貢献を重視します。 - 生物情報学専攻
生命データの解析や医療応用に不可欠な情報工学を専門としています。
15. 文学院
中国の伝統的な文学から現代中国語文学、比較文学まで扱います。深い読解力と批判的思考を育てます。
- 中国語言与文学専攻
中国語・中国文学の歴史から現代作家まで幅広い内容を学びます。 - 比較文学与世界文学専攻
中国と海外文学の比較研究で国際的な視野が得られます。 - 古典文学専攻
唐詩・宋詞をはじめとした中国古典文学の精緻な研究が特色です。 - 現代文学専攻
20世紀以降の現代中国文学の発展や社会的影響について分析します。
16. 歴史学系
中国の歴史から世界史の理論研究まで体系的に学ぶことができ、歴史教師や研究者、公務員など幅広いキャリアに繋がります。
- 中国史専攻
中国古代から現代までの歴史を時代ごとに詳細に研究します。 - 世界史専攻
世界各地域の社会変動や国際関係の歴史に焦点を当てます。 - 歴史理論専攻
歴史学の理論体系や研究方法論を専門的に学びます。
17. 数学科学院
理論数学から統計学、計算科学まで、社会の基盤となる数理的思考や応用能力を重視しています。
- 数学与応用数学専攻
数学の純粋理論とその応用分野をバランスよく配置した教育内容です。 - 情報与計算科学専攻
コンピュータサイエンスに直結する数理的手法を幅広く学べます。 - 統計学専攻
ビッグデータやデータ解析の基礎となる統計的アプローチを習得します。
18. 微電子学院
最先端半導体技術や集積回路の設計・開発に興味のある学生には絶好の学部です。電子産業や研究機関への道も開けます。
- 集積回路設計与集成システム専攻
IC設計やシステムインテグレーション技術に重点を置きます。 - マイクロエレクトロニクス科学与工学専攻
マイクロナノ加工、電子デバイスの基礎から応用まで扱います。
19. 環境科学与工程学院
現代社会最大の課題である環境保護と持続可能な開発に対する知識と技術を習得する学部です。
- 環境科学専攻
自然環境の分析や地球環境問題の理解、解決策を学びます。 - 環境工学専攻
水質・大気などの環境工学的手法や技術開発に重点を置いています。 - 環境管理専攻
政策管理や持続可能な社会の構築に関する理論と実践を学びます。
20. 化学系
基礎化学・応用化学の両分野をカバーしています。理論から実験、産業応用まで多角的に知識を深めることができます。
- 化学専攻
有機・無機・物理化学など幅広い分野の基礎を学ぶことができます。 - 応用化学専攻
化学技術の産業応用や新素材開発を中心に研究します。
21. 物理学系
現代物理、量子力学、応用物理など基礎から応用まで体系的にカバーしています。研究機関や技術開発分野へ直結したカリキュラムが用意されています。
- 物理学専攻
理論物理から実験物理まで基礎知識をじっくり学びます。 - 応用物理学専攻
新エネルギーやエレクトロニクス分野での応用を強く意識しています。 - 現代物理専攻
量子科学・素粒子物理など最先端研究に関する内容も取り扱います。
22. 材料科学系
新素材開発やナノテクノロジーなど現代産業を支える分野を専門的に学びます。ハイテク産業への就職にも直結します。
- 材料科学与工学専攻
先進材料の開発、プロセス技術から応用展開まで扱います。
23. 社会科学カレッジ(社会科学試験区)
人文学・社会科学全般の幅広い基礎力と、グローバルな視野、総合的な問題解決力を備えた“汎用型”人材の育成を目指します。
- 人文学・社会科学統合専攻
哲学、言語、社会学、歴史等を横断的に学び、複合的な思考力を養います。 - 国際人文与社会科学専攻
グローバル社会の人的・社会的課題に対応するリーダーシップを育てます。