MENU

   上海交通大学 (上海交通大学) – 主な学部・学院と専攻

上海交通大学(しゃんはいこうつうだいがく、Shanghai Jiao Tong University)は中国を代表する総合大学であり、工学と情報科学をはじめ、医・法・経済・芸術など多彩な分野で教育・研究が盛んに行われています。本稿では中国のトップクラス大学である上海交通大学について、各学部・学院(以下、両方に言及する場合は「学部・学院」と記載します)および専攻を詳しく紹介し、日本人読者の皆様に同大学で学べる多様性豊かな分野や魅力をご理解いただけるよう解説します。


目次

1. 工学部・工学院

上海交通大学と言えば、まず「工学部・工学院」が思い浮かぶほど、長い伝統と高い評価を誇ります。本学院は中国でもトップクラスの規模と研究水準で、ものづくりに関する幅広い分野を網羅しています。近年は国際化も急速に進み、多くの海外学生や著名企業との連携も強化されています。

  • 機械工学専攻
    中国国内外で絶大な人気を誇り、機械設計、製造技術、ロボティクス、自動化、生産システム、知能機械など多岐にわたる分野をカバーしています。校内では研究室・企業実習の機会も豊富で、卒業生の就職先も世界中の大手メーカーや最先端ベンチャー企業が中心です。

  • 材料科学与工程専攻
    ナノマテリアルから複合材料、半導体材料まで研究対象は多様です。特に新素材の開発や材料物性の応用について、高度な研究を展開しています。自動車、航空宇宙、電子産業などへの人材供給も豊富です。

  • 自動車工学専攻
    上海という中国自動車産業の中心地に立地する強みを活かし、自動車設計・製造・電子制御・新エネルギー車など包括的なカリキュラムとなっています。都市交通の未来を担う人材輩出を目指します。

  • 動力機械与工程専攻
    エネルギー変換、熱力学、エンジン技術などパワーエンジニアリングの基礎から応用までを体系的に学びます。実用的な機械・発電装置、航空・自動車用動力源に関する研究が盛んです。

  • 工業設計専攻
    モノ・サービスのデザインを科学技術と融合させ、創造性と実用性を兼ね備えた人材を育成します。製品デザイン、UI/UX、インタラクションデザイン、社会デザイン分野にも対応しています。

  • 機電工程与自動化専攻
    機械・電気工学と自動化技術を統合した分野です。省力化、工場オートメーション、ロボット制御、スマートファクトリーといった先端分野へも広がります。

  • 航空宇宙与力学専攻
    航空機・宇宙船・ロケット等の設計、構造力学、航空材料、航空推進などについて学びます。中国航空宇宙産業の中核を担う人材育成を目指しています。

2. 情報科学与工程学部・信息学院

IT分野の発展と共に、その地位が急速に向上している情報科学与工程学部・信息学院は、最先端のIT技術で世界をリードしています。上海交通大学は中国トップクラスの情報科学教育・研究拠点としても知られています。

  • コンピュータ科学与技術専攻
    アルゴリズム、プログラミング、システム設計、ネットワーク、クラウド、IoTなどコンピュータに関する幅広い分野を総合的に学びます。修士・博士進学や海外留学の希望者も多い専攻です。

  • ソフトウェア工程専攻
    ソフトウェア開発プロセス、ソフトウェア品質保証、UI/UX、プロジェクト管理等、実践的な開発力と理論力を養成します。就職市場での人気も高い分野です。

  • 情報安全専攻
    サイバーセキュリティ、暗号理論、ネットワーク防御、デジタルフォレンジクスなど、デジタル社会で不可欠な知識と技能を修得できます。国家や企業のセキュリティ対策にも直結するホットな分野です。

  • 人工智能専攻
    機械学習、ディープラーニング、自然言語処理、画像認識、知識推論など最新のAI技術を集中して学べます。急成長する分野のため、卒業後は大手IT企業やスタートアップ、研究機関等で活躍する人材が多いです。

  • データサイエンス与ビッグデータ技術専攻
    ビッグデータ解析、データマイニング、統計モデリング、実世界データの応用などが中心。近年デジタル経済が発展する中、企業や研究機関から強く求められている人材を育成します。

3. 経済与管理学部・安泰経済与管理学院

経済とマネジメントの両輪で中国経済社会を牽引してきた安泰経済与管理学院は、世界有数のビジネススクールにもランクインされています。時代のニーズに応える現代的教育で注目されています。

  • 経済学専攻
    ミクロ・マクロ経済、国際経済、計量経済、経済政策、金融市場など現代社会に不可欠な経済学を体系的に学習します。

  • 国際経済与貿易専攻
    グローバル社会の進展に伴い、国際貿易理論、国際金融、貿易実務、国際法規、貿易政策分析などを国際的な視点から学べます。多くの卒業生が海外商社や外資企業で活躍しています。

  • 財務管理専攻
    会計・財務分析、企業財務、投資管理、リスク管理など企業活動の根幹を担う知識を身につけ、金融業界やコンサルティング業界でも高い評価を受けています。

  • 工商管理専攻
    経営学の基礎理論から組織運営、企業戦略、人事管理、マーケティングまで、実践的な授業が盛りだくさんです。MBA進学や起業を目指す学生も多く集まります。

  • 会計学専攻
    会計理論と実務会計、財務諸表分析、監査、税務などを学び、グローバルな視点も重視します。中国公認会計士資格取得を目指す学生にも人気です。

  • 人力資源管理専攻
    組織心理学、人材採用・育成、労務管理、報酬制度など、企業の最重要資源である「ヒト」に関わる分野です。人事・コンサルタントへの道が拓けます。

  • 市場营销専攻
    マーケティング論、消費者心理、ブランド戦略、デジタルマーケティングなど、新興市場への対応も含めた内容です。

  • 管理科学専攻
    業務最適化、オペレーションズリサーチ、プロジェクトマネジメントなど「経営工学」としての側面を持っています。IT系やメーカーとの親和性も高い分野です。

4. 医学部・医学院

上海交通大学の医学部・医学院は中国医学界を牽引する存在で、臨床と研究のいずれにも高い評価があります。付属病院には中国トップレベルの病院が複数あり、最先端の医療現場で経験を積むことができます。

  • 臨床医学専攻
    基礎医学から臨床診療に至るすべてを体系的に学びます。卒業後は医師国家試験を経て臨床医として活躍するか、研究者・教育者としての道も開けています。

  • 口腔医学専攻
    歯科医学、口腔外科、インプラント、歯科材料、矯正歯科、口腔衛生など口腔領域を幅広くカバーします。歯科医師志望者に最適です。

  • 基礎医学専攻
    生理学、組織学、微生物学、免疫学、分子生物学など、医科学の根幹を支える理論・実験技術の修得に重点を置いています。

  • 看護学専攻
    患者ケア、看護理論、臨床実習、リーダーシップ、患者教育など実践的スキルを重視。国際的な看護人材にも力を入れています。

  • 予防医学専攻
    健康維持、疫学、公衆衛生、予防政策の提案など、社会全体の健康支援に注力しています。公的医療機関や研究機関への進路が広がります。

  • 薬学専攻
    有機化学・薬理学・製剤学・生薬学・新薬開発など、現代薬学のすべてを学ぶことができます。国家資格取得を目指す学生が多い分野です。

5. 外国語学部・外国語学院

グローバル化社会に不可欠な外国語コミュニケーション力、異文化理解力を涵養し、語学のみならず実践で活きるスキルを身に付けます。卒業後の進路も多彩で、国際企業、教育、翻訳・通訳、外交官などが挙げられます。

  • 英語専攻
    英米文学、語学理論、英語教育、翻訳・通訳、異文化交流、グローバルコミュニケーションを中心に学びます。

  • 日本語専攻
    日本語の会話・読解・作文はもちろん、日本文学、日本社会、ビジネス日本語も重視。日本企業との交流も盛んで、就職率が高い分野です。

  • ドイツ語専攻
    ドイツ語の基礎から文法、会話、ドイツ文化、歴史、ビジネス実務まで幅広く学習します。

  • フランス語専攻
    フランス語会話、読解、文法、フランスの社会と文化、国際ビジネスにも対応する知識が養われます。

  • ロシア語専攻
    ロシア語能力と共に、ロシア文化、歴史、現代ロシア社会についても深く学びます。

  • 朝鮮語(韓国語)専攻
    韓国語日常会話からビジネス、文化、社会事情までを網羅したカリキュラムで、近年大きく人気が高まっています。

6. 法学部・凱原法学院

中国における法制度発展の中核を担う法学部・凱原法学院は、優れた法曹人材・国家公務員・企業リーガルスタッフなど、多方面で通用する法のプロフェッショナルを輩出しています。

  • 法学専攻
    憲法・民法・刑法・経済法をはじめとした中国及び国際法の理論と実務をバランスよく教授します。司法試験や各種公認資格取得にも強み。

  • 知的財産権専攻
    知的財産法、特許・商標、著作権、ライセンス管理、知財戦略などイノベーション社会に必須の専門知識を習得できます。

  • 国際法専攻
    国際公法、国際私法、国際経済法、国際関係法などグローバルリーガルの人材育成に注力しています。

7. 船舶海洋与建築学部・船舶海洋与建築工程学院

中国の海洋産業や都市建設を支える中心的学部です。船舶、海洋工学、建築分野の研究・設計・計画のプロフェッショナルを育てます。

  • 船舶与海洋工程専攻
    船舶設計・製造、新型海洋構造物の開発、海洋資源開発の技術などを学び、就職は中国造船やグローバルメーカーなど多様です。

  • 建築学専攻
    建築設計、建築理論、都市計画、建築構造、美術・美学も融合しながら、人間中心の創造的な都市環境形成に貢献する人材を目指します。

  • 土木工程専攻
    橋梁・道路・鉄道・トンネル・水利など社会インフラの設計・施工・維持管理を実践的に学びます。

  • 都市計画専攻
    都市規模の総合計画、まちづくり、都市景観形成、市民参画の方法論や、スマートシティなど未来都市の課題にも対応します。

  • 海洋科学与工程専攻
    海洋環境保全、資源探査、海洋利用技術など幅広い海洋分野に対応しています。

8. 電子信息与電気工程学部・電子信息与電気工程学院

エレクトロニクスと電気工学の伝統ある拠点であり、高度な技術者・研究者の養成を得意とします。通信・エネルギー・半導体分野など産業界との結び付きも密接です。

  • 電子科学与技術専攻
    半導体デバイス、集積回路、電子設計、自動化制御、新素材開発など、先端エレクトロニクス技術を深く掘り下げます。

  • 電子情報工程専攻
    通信工学、情報処理、システム制御、IoT、モバイル技術など幅広い実学と密接に結びついています。

  • 通信工程専攻
    モバイル通信、衛星通信、ネットワーク設計、信号処理、光通信技術等、グローバルな情報伝送に不可欠な技術を学ぶことができます。

  • 電気工程与自動化専攻
    発電・変電・送電、電力システム制御、スマートグリッド、ロボティクス、モーター制御などに力を入れています。

9. 生命科学与技術学部・生命科学与技術学院

最先端バイオサイエンス、ライフサイエンス、医工連携の枠組みに基づいた新たな知見を切り拓く学部です。イノベーション創出による医療・産業分野への応用も充実しています。

  • 生物科学専攻
    細胞生物学、遺伝学、分子生物学、生態学など生命現象を多角的に解析します。製薬・医療・健康産業への進路も豊富です。

  • バイオ医薬科学専攻
    薬理学、新薬創出、医薬品評価、臨床前開発、創薬化学、バイオ医薬品産業でのキャリアを目指します。

  • 生物工程専攻
    バイオテクノロジー応用、遺伝子工学、発酵工学、環境バイオ、医工連携プロジェクトにも積極的です。

  • バイオインフォマティクス専攻
    ビッグデータ解析、ゲノム解析、生命情報学のプロフェッショナル育成に重点を置いています。

10. 化学化工学部・化学化工学院

基礎化学から高分子・応用化学・化学工学分野まで、理学・工学を融合させたカリキュラムと研究体制で産業界との連携も強い点が特徴です。

  • 応用化学専攻
    無機・有機・分析・物理化学を土台に、材料科学、エネルギー化学、グリーンケミストリー、環境化学など応用分野を広く網羅しています。

  • 化学工程与工業生物工程専攻
    反応工学、プロセス設計、産業バイオテクノロジー、エネルギー変換技術や機能性材料製造などで、中国産業界と密接につながっています。

  • 高分子材料与工程専攻
    高分子構造・合成・加工・材料物性・複合材料、エネルギー材料や電子材料等への展開にも強みがあります。

11. 数学科学学部・数学科学学院

純粋数学と応用数学の両方を高い水準で扱う学部で、理論力と問題解決力の養成に長けています。IT・金融・先端工学など幅広い分野への応用力が身につきます。

  • 数学与応用数学専攻
    代数学、幾何学、解析学、統計学、数値解析など、豊富なカリキュラムで高度な数学力を培います。

  • 情報与計算科学専攻
    数理モデル、コンピュータサイエンス応用、計算機数学、データ解析、最適化技術などに特化しています。

12. 物理与天文学部・物理与天文学院

物理学と天文学を網羅するこの学部は、中国の基礎科学創造を支える拠点です。国際的なプロジェクトにも積極的に参加しています。

  • 物理学専攻
    量子物理、統計物理、固体物理、原子核物理、宇宙物理など幅広い理論・実験系授業があります。

  • 応用物理学専攻
    材料物理、光学物理、ナノテクノロジー、半導体物理など応用分野の研究・教育に強みがあります。

  • 天文学専攻
    太陽系科学、天体物理、観測技術、宇宙論、宇宙望遠鏡プロジェクトなど国際協力が進んでいます。

13. 媒体与設計学部・媒体与設計学院

芸術性とテクノロジーを高い次元で融合し、デジタル化時代の表現・設計を担う新型クリエイターを育成します。

  • デジタルメディアアート専攻
    CG、映像制作、インタラクティブアート、バーチャルリアリティ、デジタルゲーム分野に及びます。

  • 設計芸術専攻
    インダストリアルデザイン、プロダクトデザイン、空間デザインなど、芸術性と実用性を両立します。

  • 視覚伝達設計専攻
    グラフィックデザイン、広告表現、UI/UX、ブランドデザインなど社会と密接につながった分野です。

14. 環境科学与工程学部・環境科学与工程学院

持続可能な社会の構築を目指し、環境保全・資源循環・エネルギー管理技術の最前線を学びます。

  • 環境科学専攻
    環境生態学、環境モニタリング、汚染分析、環境政策、環境教育などに取り組みます。

  • 環境工程専攻
    水質浄化、大気汚染対策、廃棄物処理、再生エネルギー技術など多数の社会的課題に実践的に応えます。

  • 資源循環科学与工程専攻
    資源リサイクル、環境材料、廃棄物資源化、地域循環モデル構築など持続可能な社会基盤を学びます。

15. 农业与生命学部・农业与生命学院

アグリテックや環境保全技術、食料問題、生命科学の融合領域など現代社会の課題解決を目指します。

  • 農業資源与環境専攻
    農業経済、農業生態、環境技術、資源管理といった分野で食糧安定生産・環境保全に貢献します。

  • 植物生産専攻
    作物生産技術、品質管理、植物保護、新品種開発、持続的農業を研究しています。

  • 動物生産与健康専攻
    畜産科学、家畜繁殖、動物福祉、家畜飼育管理など動物と食の未来を見据えた教育を実施しています。

16. 人文学部・人文学院

中国伝統文化への深い理解を土台に、歴史・文学・哲学など人間らしさを探究する分野です。

  • 中国語言与文学専攻
    中国文学、言語学、比較文化、中国現代社会分析など広範囲にわたるテーマを扱います。

  • 歴史学専攻
    中国史・世界史・文化史を専門的に学びます。資料読解や文化遺産保護にも及びます。

  • 哲学専攻
    中国哲学・西洋哲学・倫理学・論理学・思想史など、多角的に論理的思考力を養成します。

17. 教育学部・教育学院

教育現場で活躍する未来の教員・教育研究者を養成する学部です。心理学とも連動し、教育現場の課題解決力も高めます。

  • 教育学専攻
    教育理論、教育史、教育行政、教育心理、カリキュラム開発などの幅広いテーマを学習します。

  • 心理学専攻
    認知心理、発達心理、教育心理、カウンセリング等、教育と連携した心理学の応用に強いです。

18. 国際与公共事務学部・国際与公共事務学院

グローバル化と公共政策の交差点に立つこの学部は、国際社会で活躍するリーダーや公共行政のプロを育成します。

  • 国際関係専攻
    国際政治、国際経済、外交、紛争解決、比較政治など、多国間協力をテーマにしています。

  • 行政管理専攻
    行政学、公共政策、地方行政、社会調査、課題解決型政策立案など現場力のある公務員養成を目指します。

19. マルクス主義学部・マルクス主義学院

現代中国社会と制度を支える思想として、マルクス主義理論教育と思想政治教育が重視されます。

  • 思想政治教育専攻
    マルクス主義理論、中国共産党の歴史と政策、思想教育法、政治哲学等、多角的な視点で研究します。

20. 体育学部・体育学院

心身の健康とスポーツ科学、競技力向上、教育を総合的に探求する学部です。

  • 体育教育専攻
    スポーツ指導法、運動生理学、健康教育、競技分析、チームビルディング等、コーチングや指導者としての基本力を身につけます。

上海交通大学はこのように各学部・学院ごとに多彩な専攻を有し、学術、産業、社会に貢献する幅広い人材を育てています。工学や情報、経済、医学分野が特に人気であり、その教育・研究環境の充実度や革新性は世界的にも高く評価されています。日本の読者の皆様にとっても、上海交通大学は国際教育交流やグローバルキャリアを考える上で非常に魅力的な学び舎となるでしょう。

  • URLをコピーしました!

コメントする

目次