MENU

   同済大学 (同济大学) – 主な学部・学院と専攻

目次

1. 建築・都市計画学院

同済大学の建築・都市計画学院は、中国国内はもとより、アジア全体でも非常に高い評価を受けている名門学部です。日本の国立大学の「建築学科」に相当しますが、その規模と専門性はさらに幅広く、多様です。特に上海という国際都市に立地するという地の利を生かし、都市開発や建築デザイン、都市景観の計画と創造において最先端の教育・研究を行っています。学院内には、伝統的な建築美学とともに、持続可能な都市設計やスマートシティ構築における新たなテクノロジー導入など、時代の変化を見据えたカリキュラムも充実しています。

  • 建築学専攻
    伝統的な中国建築から現代的な高層ビル、公共施設、住宅設計までを幅広く学びます。さらに設計実習や企業インターンの機会も豊富で、理論と実践が統合された教育体制です。
  • 都市計画専攻
    都市の持続可能性や都市リニューアル、交通計画、地域コミュニティデザインなど、複合的な都市問題に取り組む力を養います。アジア最大規模の都市・上海をフィールドとした実地研究も特徴です。
  • 景観設計専攻
    公園や都市広場、リバーサイドなどの屋外公共空間のデザイン、緑化環境の創生、エコロジーを重視した新たなランドスケープ設計に関する理論・実践を学習します。日本国内の都市景観設計にも通じる内容です。

2. 土木工学学院

伝統と革新が融合する同済大学の代表的な工学部門であり、中国国内土木工学分野では最上位の評価を得ています。道路、橋梁、地下鉄、トンネル、ダム、河川など都市インフラ全般の計画・設計・施工管理を体系的に学びます。特に実践的な研究・現場技術が重視され、在校生の多くが卒業と同時に大規模プロジェクトに参画しています。

  • 土木工学専攻
    建設材料、構造力学、水理学、土質力学、基礎工学など、土木工学の総合的知識を習得し、インフラの企画から耐震設計まで専門性高い内容です。
  • 交通工学専攻
    都市交通、道路計画、交通流動解析、公共交通ネットワークやITS(Intelligent Transport System)など、現代都市のモビリティの諸課題にアプローチしています。
  • 水利工学専攻
    河川、ダム、水道、上水・下水システム、雨水管理などの水資源関連インフラ整備・管理について学び、水と都市の持続可能な共存を目指します。
  • 環境工学専攻
    環境汚染防止・修復、廃棄物処理、都市環境システム設計など、都市と自然環境の健全な発展を支える技術分野です。近年はSDGsやESGにも密接に関連した教育が進められています。

3. 機械与能源工程学院

機械与能源工程学院は、中国工業分野の発展を支える優れたエンジニアを育成してきた実績を持ちます。伝統的な機械工学から、エネルギー科学、自動車産業、持続可能なクリーンエネルギーまで、幅広い分野で先端的な研究・実用化に取り組んでいます。

  • 機械工学専攻
    機械設計、製造、ロボティクス、メカトロニクス、精密機械など幅広い分野に技術力を備えます。自動車や産業機械、医療機器開発にも応用されています。
  • 自動車工学専攻
    自動車設計・製造技術、エンジンとモーター、シャーシ、車両情報システム、新エネルギー車(EV、PHV)など、中国の自動車産業の将来を担う専門教育です。
  • エネルギー科学与工程専攻
    発電、再生可能エネルギー(太陽光発電、風力、バイオマス)、熱エネルギーマネージメントなど、省エネと持続可能社会実現のための先端領域をカバーしています。

4. 経済与管理学院

同済大学の経済与管理学院は、中国経済の中心地である上海の特性を生かし、高度な理論と実務能力のバランスのとれた人材育成を推進しています。中国国内で実力派経済系学部のひとつとして知られ、ビジネス界との連携・実務体験も活発です。

  • 経済学専攻
    マクロ・ミクロ経済学、統計学・計量経済学、経済政策分析、国際経済など幅広くカバー。経済理論と中国現代経済の両方を深く学びます。
  • 経営学専攻
    経営戦略、組織運営、人材開発、イノベーション・マネジメント、企業倫理まで、理論とケーススタディを通じた実践力が養われます。
  • 会計学専攻
    財務会計、管理会計、税務、監査など、会計分野全般を幅広く学習。CPAや国際会計士資格取得も目指せます。
  • 国際経済与貿易専攻
    国際貿易理論、貿易実務、WTOとFTA、グローバルマーケット分析など、中国の国際化を牽引する人材育成を行います。
  • 財務管理専攻
    コーポレート・ファイナンス、投資理論、リスクマネジメント、資本市場など、金融分野に特化した専門知識を体系的に習得します。
  • 工商管理専攻
    MBA的視点から経営全般を総合的に学び、起業や新事業創出などにも強みを持つ人材が育成されます。

5. 外国語学院

グローバル社会で活躍する多言語人材育成を重視し、語学の運用能力、異文化理解、翻訳技術、国際交流力などを全面的に伸ばすカリキュラムを設計。ビジネスシーンや国際関係、観光業、翻訳通訳分野でも即戦力となる語学人材を輩出しています。

  • 英語専攻
    発音・リスニング・スピーキング・リーディング・ライティングなど基礎から応用まで体系的に鍛えます。ビジネス英語や学術英語にも特化。
  • 日本語専攻
    中国国内日本語教育分野においても人気が高く、文法、会話、読解、作文、日本社会文化論、翻訳など実践的教育です。
  • ドイツ語専攻
    ドイツ語運用能力だけでなく、ドイツ文化、社会、歴史、経済など、幅広い視点からヨーロッパ理解を目指します。
  • フランス語専攻
    基礎語学力の強化とともに、フランス社会・文化への深いリテラシーを養う内容です。多様な国際交流の場でも力を発揮できます。
  • 翻訳専攻
    中国語-英語・日本語を中心とした専門翻訳・通訳技法を習得。実践重視のカリキュラムで専門翻訳家や国際会議通訳、といったキャリアに直結しています。

6. 医学院

同済大学医学院は、100年以上の歴史を持ち、臨床医学や口腔医学分野において中国国内のみならず国際的にも高い評価を得ています。大学附属病院での研修や研究設備も充実しており、現場対応力と最先端知識のバランスに優れた医療人材を育成しています。

  • 臨床医学専攻
    基礎医学から内科・外科・小児科・産婦人科など各臨床分野を体系的に学び、医師資格取得を目指します。見学・実習も豊富です。
  • 口腔医学専攻
    歯科医療技術、口腔ケア、咬合や補綴、歯周治療、口腔手術など専門的知識・技能の習得が可能です。
  • 看護学専攻
    患者ケア、病棟管理、健康教育、臨床看護技術に加え、医療コミュニケーションやチーム医療にも力を入れています。

7. 電子与信息工程学院

21世紀社会の基盤となるエレクトロニクス及び情報通信分野のスペシャリストを育成します。IoTやスマートシティ構築、次世代通信インフラなど中国でも重点が置かれる分野です。

  • 電子工学専攻
    半導体、集積回路、制御技術、信号処理など基礎から応用まで網羅したプログラムです。設計から生産まで幅広い就職先があります。
  • 情報工学専攻
    情報システム、データベース、ネットワーク、システムセキュリティ等の現代社会に不可欠なICT技術を学習します。
  • 通信工学専攻
    通信ネットワーク、モバイル通信、衛星通信、5G/6Gなどの最新通信技術が学べ、通信業界を目指す学生に人気です。

8. コンピュータ科学与技術学院

情報化社会をリードするITエンジニア育成の中核学部です。同済大学でも特に近年人気が急増しています。人工知能、プログラミング、ソフトウェア開発、データサイエンスなど新しい時代に即した教育が特長です。

  • コンピュータ科学与技術専攻
    プログラム言語、アルゴリズム、データ構造、システム設計など根幹部分から理論・実装力を鍛えます。
  • ソフトウェア工学専攻
    ソフトウェア開発プロセス(設計・実装・テスト・維持管理)、大規模ソフトウェアシステム構築などに実践的に関わります。
  • 人工知能専攻
    機械学習、ディープラーニング、画像認識、自然言語処理、AI応用システムなど、AI技術全般について研究・開発能力を高めます。

9. 環境科学与工程学院

都市と自然環境の融合・調和をキーワードに、環境の持続可能性と社会的な発展のバランスを重視した人材を目指します。中国都市部特有の環境問題解決に挑む学部です。

  • 環境科学専攻
    地球環境問題、汚染メカニズム、気候変動、生物多様性といったグローバルな視点で環境科学を総合的に学びます。
  • 環境工学専攻
    公害防止技術、水質・大気浄化、廃棄物処理など環境インフラ整備に必要な技術を重視。工学的解決策にも力を入れています。
  • 環境管理専攻
    環境政策、リスク評価、CSR、サステナブル経営など社会科学的アプローチで「環境と社会」を考える分野です。

10. 物理科学与工程学院

基礎物理から先端物理工学、光科学まで幅広い領域をカバー。理論と応用双方を重視し、科学技術の最先端分野を担う人材育成を進めています。

  • 物理学専攻
    力学、熱力学、量子力学、電磁気学、現代物理、計算物理など理論物理の根本を学びます。
  • 応用物理専攻
    光学、エレクトロニクス、材料物理、医用物理、レーザー応用など実用的な科学技術にも重点を置いています。
  • 光エレクトロニクス専攻
    光通信、光センサー、光デバイス開発、レーザー技術、フォトニクス研究まで多岐にわたり最先端技術を修得します。

11. 生命科学与技術学院

現代バイオサイエンスとバイオ工学分野の新展開に対応した人材育成を図ります。基礎から応用、最先端の創薬や医用工学まで幅広い分野がカバーされています。

  • バイオテクノロジー専攻
    遺伝子工学、細胞工学、分子生物学、バイオインフォマティクスなど近代バイオテクノロジーを習得します。
  • バイオ医学工学専攻
    医用機器、生体材料、医療用バイオセンサー、再生医療技術など、医学と工学の融合領域での実践的知識が身に付きます。
  • 生物科学専攻
    微生物学、生物化学、分子遺伝学、エコロジーなど生命現象を多角的に理解します。

12. 芸術与伝媒学院

急速に変化する現代社会の中で、デザイン・メディア・芸術表現分野における最先端の教育・研究を実施。クリエイティブ産業やメディア業界の専門家養成にも力を入れています。

  • デザイン専攻
    プロダクト、空間、インテリアなど幅広い分野のデザイン理論・プロセスを学び、設計実習も重視されます。
  • 視覚伝達デザイン専攻
    グラフィックデザイン、広告、パッケージ、ウェブ、UI/UXまで最新のビジュアル表現を体得します。
  • デジタルメディア芸術専攻
    映像表現、アニメーション、ゲームデザインなど、デジタル技術を活用した芸術表現の実践力を養います。

13. 法学院

法律は中国社会発展に欠かせない社会基盤。実務家教員による実践的教育を充実させ、将来の法曹・企業法務人材を育てています。

  • 法学専攻
    憲法・行政法・商法・民事法・経済法・国際法まで体系的な法律知識を高めます。司法試験対策・実務演習も充実です。
  • 知的財産法専攻
    特許・著作権からIT法・バイオ分野の知財保護などイノベーション時代に必要とされる法知識を習得します。

14. 人文学院

幅広い人文学の諸分野を対象とし、伝統文化から現代的課題まで多様な知見と批判的思考を養います。人間の営みや歴史を深く探求したい学生に向いています。

  • 中国語言文学専攻
    漢語文法・文学・詩歌・現代文学・マスメディア論・文化論など幅広く学びます。
  • 歴史学専攻
    中国・世界史、文化史、考古学、歴史資料の読み解き技法など。研究視点は多元的です。
  • 哲学専攻
    東洋哲学、西洋哲学、論理学、倫理学、現代哲学など体系的理解が深まります。

15. 数学科学学院

基礎から応用、データサイエンスまで数学の全領域で人材育成を進めます。高度な理論研究とともに、AI・ビッグデータ分野への接続も意識したカリキュラムです。

  • 数学専攻
    数学全体の体系的理解と論理的思考力の養成を中心とします。
  • 応用数学専攻
    数理モデリング、数値解析、計算機科学応用、保険数理など幅広い実用分野へ応用されます。
  • 統計学専攻
    ビジネス統計、データ分析、機械学習、政策解析まで現代社会必須の知識が学べます。

16. 化学科学与工程学院

同済大学が持つ強みのひとつ。基礎化学から材料化学、工業化学まで幅広く学び、現代産業社会を支える科学者・技術者を育成します。

  • 化学専攻
    有機化学・無機化学・物理化学・分析化学を基盤に、実験重視のカリキュラムが特長です。
  • 応用化学専攻
    新素材開発、エネルギー化学、環境化学、工業プロセスの最適化まで理論を実践へつなげます。
  • 化学工学与技術専攻
    化学工場設計・運転・プロセス制御まで、産業界で即戦力となる知識を学び取ります。

17. 材料科学与工程学院

新素材・先端材料開発を担う科学技術人材の育成分野として、中国国内外で注目度が高まっています。

  • 材料科学与工程専攻
    金属、セラミックス、複合材料、機能材料など多様な領域の構造・性能・応用までカバー。
  • 高分子材料専攻
    ソフトマテリアル、バイオ材料、高分子加工技術、材料評価法を中心に学習します。
  • 無機非金属材料専攻
    セラミックス・ガラス・新規無機材料などの化学・構造・プロセス技術を修得します。

18. 航空航天与力学学院

中国の宇宙工学・航空力学分野を強くリードし続けている学部です。航空機や宇宙船の設計・製造、シミュレーション技術など、先端技術を集約しています。

  • 航空宇宙工学専攻
    航空機・宇宙船・ロケットエンジン設計および宇宙探査技術など、専門性の高い教育です。
  • 力学与工程科学専攻
    固体力学・流体力学・動力学・計算力学など、工学応用全般で求められる力学全般を学習します。

19. マルクス主義学院

中国の価値観や社会の基礎をなすマルクス主義思想と現代社会の関連を学ぶ学部です。思想・政治教育、政策分析、社会学的視点が重視されています。

  • 思想政治教育専攻
    マルクス主義理論、現代中国社会論、政党政策、教育学との連携を通じて、思想形成と社会実務の両側面を学びます。

20. 公共管理学院

現代中国都市や地域社会に対し、実務的な政策遂行・管理能力を育てることを主眼としています。行政や都市政策、社会福祉に精通した人材へと導く学部です。

  • 行政管理専攻
    行政組織論、政策立案・実施、公共サービス論、法規実務など行政現場に必要な知識を体系的に学びます。
  • 都市管理専攻
    都市問題、住宅政策、都市インフラ運営、市民参加型まちづくりの理論と実践を習得します。
  • 社会保障専攻
    医療・年金・社会福祉制度、福祉政策評価など、持続可能な社会保障を支える専門家育成が目標です。
  • URLをコピーしました!

コメントする

目次