MENU

   上海大学 (上海大学) – 主な学部・学院と専攻

目次

1. 経済学部・経済学院

上海大学の経済学部・経済学院は、同大学の中でも非常に高い人気と評価を誇る学部であり、国内外の経済発展やグローバルな市場動向に即した人材育成を目指しています。この学部では、厳格な理論教育と実務能力の養成がバランスよく組み合わされており、中国経済の成長に呼応した多様な専門領域を設置していることが特徴です。卒業生は、金融機関や国際企業、政府機関、研究所など幅広い分野で活躍しています。

  • 経済学専攻
    経済学専攻は、ミクロ経済学やマクロ経済学、経済統計、経済分析手法などの基礎から応用までを幅広く学びます。経済体制の変遷や政策評価、現代中国経済の特色に関する知識も重視されており、実証分析能力も強化されます。卒業生は経済分析や政策立案、コンサルティングなどで幅広く活躍しています。

  • 国際経済与貿易専攻
    この専攻では、グローバル経済、国際貿易理論、国際金融、WTO政策、国際市場の運営などを学び、理論と実務の両方に強い国際人材の育成を目指します。多くの授業に英語や他言語も取り入れられ、実際の貿易実務やケーススタディによる実践教育も行われます。

  • 金融学専攻
    金融市場、金融機関運営、リスクマネジメント、投資理論、証券取引などの体系的な知識を習得します。金融実務を扱う科目やインターンシップなども充実しており、卒業生は銀行、証券会社、保険会社、ファンドなどさまざまな金融セクターで働くことができます。

  • 財政学専攻
    国家財政、財政政策、税制設計、公共経済学などを主に学び、現代中国の財政制度改革や地方財政、公共サービス供給の問題も深く研究します。政府関係機関への就職や、政策アナリスト、研究者などを目指す学生に人気です。

  • 保険学専攻
    保険理論、リスク管理、社会保障制度、各種保険商品の仕組み、アクチュアリー実務など保険に関する全般的な知識とスキルを身につけます。中国及び国際保険市場の動向も学び、卒業生は生命保険会社、損害保険会社、保険ブローカーなどで活躍します。

2. 管理学部・管理学院

管理学部・管理学院は、現代社会に不可欠となる経営と管理のスキルを備えた人材を育成しています。中国の急速な経済発展に伴い、企業組織の多様化やグローバル化に対応できるリーダー・マネージャーのニーズが高まっています。この学部では、経営管理から会計、財務、人事、マーケティング、電子商取引まで多岐にわたる専攻が設けられています。

  • 経営管理専攻
    経営理論、戦略経営、組織行動論、オペレーション管理など現代経営学のエッセンスを体系的に学びます。ケーススタディや実例分析を通じ、実践的な問題解決能力や戦略的思考も高めます。

  • 会計学専攻
    簿記・会計理論から財務諸表の作成、監査実務、管理会計まで、会計に関わる理論と実務の両面を養います。CPAなど専門資格取得にも対応しています。

  • 財務管理専攻
    企業財務に必要な資金調達、財務計画、資産評価、投資決定などを中心に、企業価値最大化を目指す知識と手法を学びます。

  • 人力資源管理専攻
    採用、研修、評価、報酬制度設計、労働法規など、人事管理の実務に直結する内容が充実しています。

  • マーケティング専攻
    消費者行動、ブランド戦略、広告・販促、流通チャネル管理など、現代マーケティングの理論と実践手法を学びます。

  • 電子商取引専攻
    Eコマースシステム、デジタルマーケティング、インターネット経済、電子決済など、ICT社会における新しいビジネスモデルの構築にフォーカスしています。

3. コンピュータ科学技術学院

中国のIT産業発展やイノベーションを支えるコンピュータ科学技術学院は、理論と実践を兼ね備えたエンジニア養成に注力しています。現代社会に欠かせないAIやネットワーク分野も網羅しているのが特長です。

  • コンピュータ科学与技術専攻
    基礎となるプログラミング、アルゴリズム、計算機アーキテクチャ、データ構造、各種開発手法を習得します。

  • 情報工程専攻
    データベース、システム設計、インターフェース開発、クラウドコンピューティングなど情報システム分野を重点的に学びます。

  • ソフトウェア工学専攻
    大規模ソフトウェア開発、プロジェクト管理、ソフトウェアテスト、品質管理、AGILE(アジャイル)開発技法などに通じます。

  • ネットワーク工程専攻
    ネットワーク設計・管理、セキュリティ、インターネット技術、通信プロトコルなどを深く学び、ITインフラ構築を目指します。

  • 人工知能専攻
    機械学習、深層学習、自然言語処理、画像認識、AI応用開発など、最先端AI技術を体系的に学ぶことができます。

4. 機械工程・自動車工程学院

産業基盤を支える工学部門として重視されており、理論と実務の高度な融合を実現する教育体制が整っています。

  • 機械設計製造及び自動化専攻
    機械設計、製造プロセス、自動化システムの設計・運用に関する知識とスキルを身につけます。

  • 材料成形および制御工程専攻
    材料の加工、成形技術、制御システムを組み合わせた現代製造業の核となる技術を学びます。

  • 自動車工程専攻
    自動車の設計、製造、品質管理、安全技術など自動車産業全般に必要な知識を体系的に修得します。

  • ロボティクス専攻
    ロボットの構造設計、制御アルゴリズム、センサー・アクチュエーター技術など、ロボットの開発と応用に特化しています。

5. 電気・電子工程学院

エレクトロニクス分野の発展を支える技術者の育成を目的に、幅広い分野をカバーしています。

  • 電気工程及びその自動化専攻
    電力システム、電気機器、制御理論、電気自動化技術を中心に学びます。

  • 電子情報工程専攻
    エレクトロニクス、マイクロエレクトロニクス、組込みシステム、情報伝送技術などを習得します。

  • 通信工程専攻
    通信ネットワーク、無線通信技術、信号処理など通信基盤を網羅します。

  • 電気情報科学与技術専攻
    電子情報システムの構築、信号・画像処理、情報セキュリティなど、現代社会の基盤を成す分野です。

  • 制御科学与工程専攻
    自動制御理論、ロボット制御、プロセス制御などを中心に学び、産業自動化の中核を担う技術者を養成します。

6. 法学部・法学院

社会の秩序と公正を守る役割を担う法学部・法学院は、中国国内外の法制度と実務法学への理解を深めるためのカリキュラムを有しています。

  • 法学専攻
    憲法、民法、刑法、行政法、経済法など現代法体系を広範囲にカバーし、法的分析力・実務適用能力の養成を図ります。

  • 知的財産権法専攻
    知的財産権の理論、特許法、著作権法、商標法、国際的知財戦略など、イノベーション時代のニーズに対応する内容です。

  • 国際法専攻
    国際法、公法、国際経済法、国際組織法などを中心に、グローバルな視点を持った法務人材を養成します。

7. 外国語学部・外国語学院

グローバル人材の育成に不可欠な外国語教育を担う学部で、多様な言語教育と実践型カリキュラムを用意しています。

  • 英語専攻
    英語の総合力向上に加え、通訳・翻訳、英米文学、国際コミュニケーションスキルの修得を重視しています。

  • 日本語専攻
    日本語の基本4技能(聞く・話す・読む・書く)の強化とともに、日本文化、日本社会、ビジネス会話などへの理解も深めます。

  • ドイツ語専攻
    ヨーロッパ言語教育の一環として開設され、ドイツ言語・文化・社会への理解を深めます。

  • フランス語専攻
    フランス語のコミュニケーション能力を中心に、フランス文学・芸術・時事問題なども扱います。

  • ビジネス英語専攻
    国際貿易やビジネスシーンで使える実践的な英語力を鍛え、企業ニーズに対応できる人材を養成します。

8. 社会学部・社会学院

急速に変化する現代社会の多様な問題と向き合う人材の養成を目指しており、実地調査や社会実践活動にも積極的です。

  • 社会学専攻
    社会構造、社会変動、都市問題、家族問題、社会調査手法などを体系的に学びます。

  • 社会工作専攻
    社会福祉、ケースワーク、コミュニティケア、ソーシャルサービス管理などを重視しています。

  • 人類学専攻
    文化人類学、考古学、民族学、フィールドワークを通じて多様な人間社会への理解を深めます。

9. 文学部・文学院

中国語と文学、メディア、教育方面等に強みをもつ学部です。

  • 中国語言文学専攻
    現代中国語の構造から古典中国文学、現代文学、文学理論まで幅広く学びます。

  • 新聞学与伝播学専攻
    報道・マスメディア、コミュニケーション学、デジタルメディア時代の情報発信力を養います。

  • 漢語国際教育専攻
    非華語母語話者に対する中国語教育の理論・実務を学ぶため、留学生にも人気です。

10. 建築・都市計画学部・建築都市計画学院

建築設計や都市計画、ランドスケープデザインなど都市空間の創造を担う専門家育成に力を入れています。

  • 建築学専攻
    建築設計、建築史、都市環境計画、建築構造など実践的スキルと関連理論の両方を学びます。

  • 都市計画専攻
    都市開発、都市交通、住宅設計、持続可能な都市成長のための理論と課題解決力を養成します。

  • ランドスケープ専攻
    公園や緑地、都市環境の設計・管理、景観設計、エコロジー的都市づくりを重視します。

11. 材料科学与工程学院

先端材料技術の研究開発を支え、基礎から応用まで網羅的に学ぶことができます。

  • 材料科学与工程専攻
    材料の性質、材料設計、加工技術、新素材の研究などを体系的に学びます。

  • 材料物理専攻
    材料物性、ナノ材料技術、電子材料の基礎原理まで踏み込みます。

  • 材料化学専攻
    材料化学、化学分析、応用化学分野を網羅しています。

12. 芸術学部・美術学院

感性と創造力を重視し、美術やデザイン分野で個性と技術を磨く学びが可能です。

  • 絵画専攻
    油絵、中国画、デッサンなど基礎から応用技術の習得まで幅広くカバーしています。

  • 視覚伝達設計専攻
    グラフィックデザイン、UI/UX、ブランドデザイン、広告制作など実務力を高めます。

  • 環境設計専攻
    インテリア設計、公共空間デザイン、エコデザイン、持続可能な環境創造の理論と実践を統合しています。

  • アートマネジメント専攻
    芸術運営、展覧会企画、文化経済学、アートプロジェクト管理など芸術とビジネスの融合を目指します。

13. 理学部・理学院

基礎科学から応用科学まで幅広い領域を扱い、科学技術立国を支える人材養成を目指しています。

  • 応用物理学専攻
    量子力学、凝縮系物理、光学、電子物理などの基礎と応用をバランスよく学びます。

  • 数学与応用数学専攻
    純粋数学、応用数学、統計解析、計算数学など理論と実用を兼ね備えています。

  • 化学専攻
    有機・無機化学、物理化学、分析化学、材料化学などの知識と実験技能を修得します。

  • 環境科学専攻
    環境政策、環境ビッグデータ解析、資源管理、生態系評価などに力を入れています。

14. 生命科学学院

生命科学・バイオテクノロジー分野に特化し、基礎的な学問から医療・生物工学への応用まで可能です。

  • 生物科学専攻
    細胞学、生理学、遺伝学、生態学など生命現象の全般を学びます。

  • バイオ技術専攻
    遺伝子工学、酵素工学、バイオ産業応用、バイオインフォマティクスなど、最先端のバイオ技術を学びます。

  • 生物情報学専攻
    生物学と情報科学の融合を目指し、バイオデータ解析、計算生命科学などを学ぶ分野です。

15. 体育学院

健康とスポーツ教育を軸に、指導者や健康産業人材の育成を図っています。

  • 体育教育専攻
    スポーツ指導理論、運動生理、体育心理学、スポーツ組織運営など総合的に学びます。

  • 社会体育専攻
    地域スポーツ振興、健康増進プログラム計画、スポーツイベント運営など、社会的スポーツ活動と健康教育に焦点を当てています。

16. マルクス主義学院

思想教育・社会理論の研究拠点として機能し、イデオロギー・政策研究に特色があります。

  • 思想政治教育専攻
    社会思想史、政治理論、現代中国の思想政策教育の理論・実務を学びます。

  • マルクス主義理論専攻
    マルクス主義の歴史、理論体系、現代中国社会への応用など、社会科学の基礎としての内容です。

17. 環境・化学工程学院

環境問題と工業プロセスの両方を扱う特色ある学院です。

  • 環境工程専攻
    環境保護技術、公害防止、環境影響評価、クリーンエネルギー技術等を学びます。

  • 化学工程与工芸専攻
    化学工業プロセス設計、化学反応工学、産業用化学技術の開発と応用に重点を置いています。

18. コンティニュイング・エデュケーション学院(継続教育学院)

社会人教育や生涯学習、リカレント教育の分野で中心的な役割を果たしています。

  • 成人教育専攻
    働きながらの学び直し、社会人向け再教育プログラム等が豊富です。

  • 遠隔教育専攻
    インターネットや通信を活用した非対面型教育サービスの開発・運用を学ぶ専攻です。


上海大学は多種多様な学部・学院と専攻を有しており、その研究・教育レベルは国内外でも高く評価されています。中国の先端都市である上海という立地もあり、多文化環境やグローバルな視野を持つ人材育成が可能です。専攻ごとに特色あるカリキュラムと実践機会が用意されており、日本の大学では得られない多様な学びが待っています。各学部・学院の詳細や進学後のキャリアにご関心のある方は、ぜひ上海大学への進学を検討してみてください。

  • URLをコピーしました!

コメントする

目次